![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
パリでの年越し: 嵐の都? モン・サン・ミッシェル
嵐の都? モン・サン・ミッシェル … 1月2日(木)
今日はいよいよモン・サン・ミッシェルを訪れる日。インターネットで写真を見た瞬間から、その風景が頭から離れなかった。今回の旅行はやること満載で、一度は予定から外れかけたモン・サン・ミッシェルだけど、今回行かないとすごく心残りになりそうなのでやっぱり行くことにした。 前日夕食から帰ってきて次の日の準備をしているときに、大変なことを発見。パリに着いた日に買ったTGVのチケットの時間が間違ってる! 7:05発のチケットをくれって書いたのに、チケットを見ると9:05発になってる。これじゃモン・サン・ミッシェルに到着するのが午後1時過ぎになっちゃって、ゆっくり楽しむことができないよぉ。仕方がないので、TGVのモンパルナス駅に行ってから訂正してもらうことにした。TGVのチケットカウンターに行くと、なんとコンピュータがダウンしているらしくいつ直るかわからないんだそうな。6:35発のTGVがもうすぐ発車するらしくて、それに変更するなら今でもやってあげられるってことを聞いたので、一本早い電車を使うことにする。ここで待つよりも、電車に乗ってレンヌの駅に行ってから、バスを待つ時間が長くなった方が安心だしね。 この季節、パリは6:35といったらまだまだ真っ暗。レンヌに着く直前、8時過ぎになってやっと辺りが薄明るくなってくるくらい。お陰で電車でパリの田舎の風景を見るってことができなかった。大きくて立派なレンヌの駅に着いて、すぐ横にあるバスの発着場でモン・サン・ミッシェルまでの往復切符を購入。後から後からやってくる日本人観光客。やっぱりモン・サン・ミッシェルって日本人に人気の場所なんだなぁ。ほとんど半分くらい日本人じゃないかってくらいの客を乗せて、バスは約1時間半後にモン・サン・ミッシェルに到着。最初にバスから要塞のようなモン・サン・ミッシェルが見えたときには感動したなぁ。 ![]() バスから降りてみると、雨はポツポツと降ってるだけなんだけど、風がものすごく強い! 観光案内所に寄って地図を貰った後、いざモン・サン・ミッシェルでの冒険にレッツゴー。“La Mere Poulard”っていうレストラン/ホテルを歩き出してすぐに発見。あー、ここがあの有名なオムレツ屋なんだな。昔々、プーラーおばさんという人が宿屋で振舞うオムレツがとても有名になって、現在まで伝えられているんだそうな。時間はこの時点で11時ちょっと過ぎ、レストランは11時半にならないと開かない。どのくらい混むかもわからなかったので、一応ホテルのフロントにいたお姉ちゃんに予約をお願いして、20分ちょっとの間周辺を歩いてみることにした。 ![]() モンマルトルに行ったときに京都の清水寺のようだって前に書いたけど、ここもまさにそんな感じ。縮小バージョンかな。とにかく狭い道に土産物屋がぎっしり。そこを観光客が所狭しと上っていってる。店には後で寄ることにして、とりあえず東の端まで行ってそこから城壁の上を通ってレストラン近辺まで戻ってみよう。北側には壮大な修道院がそびえ立っていて、今上ってきた道の両側にある店の建物もレンガ造りでとてもいい雰囲気。どことなくドイツの田舎町のような雰囲気を醸し出してる感じがするな。東の端の城壁の上から下を眺めてみると、干潮らしく干潟のような風景が広がっていた。遠くには小さな島も見えるし。その昔多くの人たちがここを命がけで渡ってたことを想像してみる。潮が満ちるのって速いって聞いたから、渡ってる途中に溺れ死んだ人もいるんじゃないかな。そんなことを考えながら歩いていると、風で吹き飛ばされそうになる。モン・サン・ミッシェルっていつも風が強いところなのかな、それともただ今日の天気のせい? 強風のせいで矢のように突き刺さってくる雨粒から身を守るようにして城壁からの階段を下り、さっきのレストランに入った。 ![]() こういう雰囲気、好きだなぁ ![]() ![]() レストランの中はとても高級な造り。お値段の方もそれに比例するようにかなり高め。僕はアピタイザーにラングスティン(エビとロブスターの中間って感じ)のサラダ、メインディッシュにはスモークハム付きのオムレツを頼んで、このセットが€39。最初にアミューズとして大根の千切りのマスタード和えのようなものが出てきて、これはさっぱりしてて美味しかった。 ![]() ![]() ラングスティンのサラダは思ってたよりもずっと高級でビックリ。隠れてるけど真ん中に何かのクリームが盛ってあって、それを取り囲むようにカリフラワーとブロッコリーが置いてあり、その上に主役のラングスティンが4~5匹乗ってる。周りには冷やしたムール貝。ラングスティンはソースをつけて食べると、身の甘さが際立って美味しい。ムール貝も美味しいし、真ん中のクリームを一緒に食べてもグー。はっきりいって、観光客目当ての店でこんなに美味しくて見た目も美しい料理が出てくるとは思わなかった。これなら€39払ってもいいかな。 ![]() さてメインの有名なオムレツ。入り口を入ったところで実際に作ってるのを見れるんだけど、卵の泡立て方が尋常じゃない。ダイニングルームにいても、カチャカチャというリズミカルな泡立てる音が聞こえてきてとても楽しい。あんなに泡立てるからなんだろうな、皿に盛られた巨大なオムレツは、フルフルと震えてまるでゼリーのような感じ。最初はこんな大きなオムレツは平らげられるわけがないと思ってたんだけど、一口食べてみると、空気がたくさん入っているからか思いのほかあっさりとしていて軽い。これと別の皿に盛られたスモークハムを一緒に食べると、ハムの塩味が卵の風味ととても良く合っていくらでも食べられてしまう。うーん、さっすが有名な場所だけはあるなぁ。 ![]() フォークやナイフと比べれば巨大さがわかる ![]() お腹が一杯になって満足した後は、いざ修道院の見学に出かける。チケットを買うのに15分くらい並んだ後、荘厳な雰囲気の修道院の中へと入っていく。ここはガイドブックには修道院って書いてあるけど、実際にはAbby、つまり尼僧院。中を歩いていると、質素な服を着た尼さんをあっちこっちに見かける。修道院はパリにある教会とかのように豪華絢爛ではないものの、重鎮な雰囲気が滲み出していて、とても心地よい感じ。外はものすごい強風が吹いているらしく、ビュービューという風の音があちこちから聞こえてくる。神聖な場所から受ける印象と、窓から見える現実離れした風景、それにこの強風の音で、異次元にトリップしてしまったかのような感覚に、とてもドキドキしてしまっていた。周りは観光客で溢れかえっていたんだけど、もしこの場所を自分一人で見て回ることができたらもっと面白いだろうなぁ。モン・サン・ミッシェル、すんげー気に入っちゃった。 ![]() ![]() 城のような修道院はとても広い 修道院の見学が終わった時点で帰りのバスの時間まで3時間近くあったので、土産物屋に入ったりカフェに入ったりして時間をつぶした。土産物屋では、プーラーおばさんのクッキーなるものを買ってみたりとか。でもこれってプーラーおばさんが昔作ったものなのかぁ? 箱には何も書いてなかったけどね。単なるクッキーにおばさんの名前を付けただけって意見に一票。 ![]() ![]() 帰りのバスは4:45発だったので、4:15分頃ゲートを出てバスを待つことにした。雨はポツポツとしか降ってないんだけど、以前よりも風がもっと強くなってきて、寒いことこの上ない。ガタガタ震えながら待って、やっときたバスに飛び乗って駅までずっと寝てた。寒いと余計に体力使うよね。レンヌの駅でサンドイッチを買い込み、電車の中で食べて夕ご飯にする。ホテルに帰りついたのは9時半を過ぎた頃。もうクタクタに疲れてしまって、飲みに行こうというみんなの誘いも断って、すぐにベッドに入って寝てしまった。無理して体を壊すといけないし。次の日はいよいよ美術館巡りだ!
by alexsea
| 2003-01-02 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|