![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
パリでの年越し: アートとキャビアな一日
アートとキャビアな一日 … 1月3日(金)
8時間以上きっちりと寝た後7時に起床。近くの “The Brioche Doree” というチェーン店で朝食。ここでKoreyが食べたケーキの中に陶器の人形が入っていた。これは1月6日のEpiphanieのアイテムで、なんでもこれがケーキの中に入っていたら、紙の王冠をかぶりみんなから祝福を受けるんだそうな。というわけでKoreyは紙の王冠を獲得。最初は拒否してたんだけど、みんなに貰え貰えと言われて仕方なく貰ってきてかぶってた。しっかしこれがアメリカだったら、「食べ物の中に陶器が入ってるなんて許せん!」って訴えられちゃうかも(笑)。 ![]() この日はルーブル美術館と、時間があったらオルセー美術館も訪れる予定だったので、チケットを買う行列をスキップするためだけでもカルト・ミュゼを購入する予定だった。いつもの最寄り駅、St.Michelで聞いてみると売り切れとのこと。同じ駅の別の窓口に行ってもない。仕方ないので、隣の駅Citéまで歩いて行ったんだけど、ここでも売り切れ。むー、しまった、昨日のうちに買っておくんだった。待ち行列に入るのは絶対にイヤなので、また次の駅Châteletまで急ぎ足で歩いて行って、やっとここでカルト・ミュゼを手に入れることができた。朝からハラハラしちゃったよ。 ![]() 自分で使用開始日と名前を記入する 使用可能な史跡や美術館が書かれている 紙製のカードホルダー付き ルーブル美術館のあるPalais Royal-Musée du Lovreという駅で降りて、美術館へ通じる出口が9時に開くのを3分ほど待って、地下からルーブル美術館に到着。カルト・ミュゼには別の入り口から入るように書いてあったんだけど、メインの入り口からも入れるみたいだったからあえて探さなかった。チケット待ちの行列を横目に、並ぶことなく美術館の中にGo! 開いたばかりなのでさほど列は長くないとはいえ、並ばずに入れるカルト・ミュゼの力は偉大だ。 今回の訪問ではそんなにじっくり時間をかけて見学する気はなかった。有名な作品を駆け足で見て回って、オルセー美術館にもこの日のうちに行きたかった。というわけで、いざドノン翼2階にあるモナ・リザへ。以前来たときには長い列ができてたんだけど、今日は開館直後なので列はナシ。長い年月を経た後でも変わらずに人々を魅了し続けるモナ・リザ。やっぱりこの絵にはとても不思議な力がある。レオナルド・ダ・ビンチって、画家であり発明家でもある人なんだよね。どんな人だったのかな。変人だったのかもしれないなーとか空想を馳せながらモナ・リザを眺める。 ![]() ![]() モナ・リザの後はドノン翼の絵画を見て回り、その後3階に上ってシュリー翼をぐるっと一周して色々な絵を駆け足で、でも気に入った絵の前ではしばし足を止めたりして鑑賞した。イタリアの絵画は宗教色が強いのに対し、フランスの絵は戦争をテーマにしたものが多い。あまり宗教色が強いものは好みじゃない。3階にあったCorot(コロー)の様々な風景画が僕の大のお気に入り。似ているようでいてどこか違うちょっと陰りのある風景画は、ギャラリーで探しても見つからないようなものばかりだ。 ![]() 絵画を一通り鑑賞し終えた後は1階の彫刻エリア、2階に戻ってシュリー翼の宝物、半地階の要塞跡の順で見学する。要塞跡は今回初めて。いい雰囲気出してたけど、「なんだこれだけ?」って印象は否めなかった。 ![]() ![]() 約2時間駆け足で、でもじっくりと美術鑑賞した後は、疲れた足を休めるためにルーブルのカフェに入って一休み。その後美術館のショップに入ってルーブルとヴェルサイユのDVDを購入したりした。この頃になると美術館の入り口の行列はかなり長くなってた。やっぱり美術館はオープン直後に行くのが一番だね。ルーブルを出てオルセーまで歩いて行くと、ここでもかなりの行列が道路に並んでいた。僕たちがカルト・ミュゼを使って行列をスキップして入るのを見たおばさんが「そのパスで何人まで入れるの?」と聞いてくる。僕たちと一緒に入れるのを期待してたのかもしれないけど、パスは1人用だというとすごくガッカリしてた。カルト・ミュゼってまだ全然知られてないみたい。1つしか美術館に行かないとしても、カルト・ミュゼは並ばなくて済むだけ十分役に立つ。絶対に絶対に買っておいた方がいい。 オルセー美術館に入ってすぐにレストランを目指す。この時点で11時半。レストランが混む前に食事をしたかった。オルセーにはカフェとレストランと2つあるけど、レストランは昔ティールームだったらしく、シャンデリアとかがあってとても豪華。僕は魚のスープとチキンを注文。チキンはまあまあだったけど、魚のスープはとても美味しかった。入ったときにはガラガラだったレストラン、食べ終えて出る頃には満員で待ち行列ができてた。早目早目がなんでも一番。なんだかダンドリ君になってしまっている自分がちょっとおかしかった。 ![]() ![]() オルセーでは印象派の絵画を中心に回ろうと思っていたので、まずは上階の絵を見て回る。モネやルノワール、ゴッホの絵は僕の大好きなものばかり。一つ一つ見る度に感動してた。オルセーの方がルーブルよりも個人的に好きだな。僕の好みの印象派の絵に的を絞ってあるからかもね。ここではやっぱり2時間くらい使って、じっくりと色々な作品を見て回った。昔の鉄道の駅だっただけに、中階から見える吹き抜けはとてもスケールが大きく気持ちがいい。パリに住んでたら、この美術館だけで丸々一日のんびり過ごすのも面白いだろうな。 ![]() ![]() ![]() ![]() とかいってとかいってー 駆け足だったとはいえ、2つの美術館で見たいものが見れて大満足。オルセーの外に出ると、入場待ちの行列が角を曲がってまでずーっと伸びてる! 一番最後に並んでたら入るまでに1時間以上かかるだろうなぁ。まさにカルト・ミュゼ様々です。 この後はアンヴァリッドの近くまで歩いていって、最高級と言われているキャビアの店、ペトロシアン(Petrossian)を訪れる。ここで50gのオセトラ・キャビアとペトロシアンラベルのウォッカ、キャビア・スプーンとキャビアを乗せて食べるためのパンケーキを買ってしまった。キャビア大好き! この店にはずっと来てみたかったので、もうウキウキ。1kgのキャビアなんて目が飛び出る値段だけど、いつかこれを買えるようになってみたいもんだ。 RERを使ってホテルまで戻り、早速キャビアを食す。んーー、ん、ん、ん、やっぱり美味しい!! パンケーキの上に乗っけて食べてもいいけど、そのままスプーンで食べるとキャビアの美味しさを100%味わえて、もうこの上ない至福。ウォッカはStoliが僕は一番好きなんだけど、ペトロシアンラベルのウォッカもまあまあ美味しい。他のみんなにもお裾分けしようと思って電話したんだけど、みんなまだ帰ってなかった。なんだー、しょうがないなぁ。全部自分で食べるしかないかぁ(ニヤリ)。 ![]() キャビアとウォッカで満足して体もちょっと休んだ後は、カルト・ミュゼもあるってことで、ホテルの隣の中世博物館に行ってみることにする。ここは小さい博物館だからあまり期待してなかったんだけど、中世のタペストリーとか、チェインメイルやヘルメットなんかの僕の大好きな剣と魔法の世界のアイテムもあったりして、予想以上に楽しめた。ルーブルとかオルセーとかの大きくて有名な美術館もいいけど、こういう小さな博物館や美術館は味があって結構いいもんだ。 ホテルでしばらく休んだ後は、今回の旅行の目玉レストランの2つ目Alain Ducasse(アラン・デュカス)に行く。もう本当に最高の時間を味わえた! 体の隅々まで幸せになった後は、シャンゼリゼのイルミネーションが出迎えてくれる。いやはや、やっぱりキレイだねぇ。遠くには凱旋門も照らし出されてるし。やっぱりこのシャンゼリゼのイルミネーション、気品があって僕の一番だ。心からホワホワになった後は、地下鉄を使ってホテルに戻った。 ![]() しまった、夜に凱旋門に上るんだった…!
by alexsea
| 2003-01-03 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|