![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
フランス・イタリア食べ歩きの旅: 水の都ヴェネツィア 【ミラノ → ヴェネツィア】
水の都ヴェネツィア 【ミラノ → ヴェネツィア】 … 4月19日(月)
朝起きて咳をすると、なんだか変な匂いがする。痰が出るとかそういうんじゃないんだけど、今までの咳とは明らかに違う妙な匂い。んー、やっぱりちょっと炎症起こしちゃってるのかな。また肺から音が聞こえるようなことがあったら、ホテルで医者を紹介してもらって診てもらわなきゃ。 朝食をとった後は、ヴェネツィア行きのIC611という電車に乗るためにいざ中央駅へ。ここでも出発直前にならないとプラットホーム番号が表示されないみたいだ。待ってる間に水のボトルと、薬局で咳止めのシロップを一応買ってきた。ホーム番号が表示されたので電車に乗ってみると、指定された車両はもうかなり一杯一杯。コンパートメントを探して前に進んでると、前から荷物を持った人たちが来る。狭い廊下ですれ違ってるときに、後ろの方から日本人の男の声で「すみませーん、前に進んでくださーい」。あのねー、進めるもんなら進んでるよ? どっちも大きな荷物抱えた人たちがすれ違おうとしてるんだから、どっちかがコンパートメントの中に入るかして道を譲らなきゃならないじゃん? 状況をよく見てからそういうことは言ってくださいな。 ![]() 僕たちが乗るべきコンパートメントにももう4人の男の人たちが座っていて、僕たちの荷物の置く場所がない。仕方がないので僕たちの荷物はコンパートメントのすぐ外の廊下に置かなきゃならなかった。でも電車が発車するまでには荷物を持った人たちが通るので、大きな荷物を持った人にはバッグをどけてあげなきゃいけないんで、気が気じゃなかった。発車してからもジュースとかの売り子が来たときに、カートのために荷物をどけなきゃいけなかったし。おまけにイタリア人のおじさんが乗ってきて、ここは僕の席だと言ってくる。確かに彼の切符を見てみると、僕が座ってる席の番号が書いてある。えー? 僕の予約チケットには列車番号と何号車かっていうことと、コンパートメント番号しか書いてなかったぞ。そのおじさんは「ここにいろ」っていうジェスチャーをして、隣のコンパートメントの空き席に移ってくれたからよかった。TGVの移動とは違った意味で、気が休まる旅じゃなかった。半分くらいヴェネツィアに近づいたときに2人降りたんで、他の人の荷物をちょっとつめてもらって、僕たちの大きな荷物を頭上に置くことができた。はー、これでやっとちょっとは気が休まる。 ヴェネツィアには12時過ぎに到着。ヴァポレットに乗ってリアルト橋で下車。水の色は白みがかった緑色。そういえば15年前の卒業旅行で来たときに感じたあの臭さがないなぁ。やっぱり観光地だということで、水をキレイにする運動でもやっているんだろうか。僕たちの泊まるHotel Rialtoは文字通りリアルト橋のすぐ横。ヴァポレットで降りた真正面にあった。すぐにチェックインして、まるで迷路のようなホテル内を上ったり下りたりしながら部屋に到着。なんだかちょっと少女趣味っぽい部屋で、ミラノのホテルからの落差が激しかった。女の子はこういうの喜ぶかもしれないな。 ![]() ![]() ちょっと乙女チック? 顔を洗ってリフレッシュした後は、お腹も空いたことだし、まずはランチを食べに行こうということになる。ホテルを出てすぐのところに、セルフサービスの店があった。ピザが店先で売られているので、それを買って道で食べてる観光客も大勢いる。美味しそうだったのと、もうあまり歩いてレストランを探すのもイヤだったので、ここで買って中で食べることにしてしまう。僕はペパロニピザ(€3)を食べたんだけど、ちょっとピリッとした辛さがあって美味しかった。でも15年前のローマで食べたピザのような感動はなかったけど。 ピザでお腹が一杯になった後は、道のサインに従ってサン・マルコ広場(Piazza San Marco)まで行ってみる。さすがに観光客が多くて、特に団体が通るときには、まるで信号が青になるのを待っている歩行者のような気分になってしまう。道の両側には土産物屋が満載。ヴェネツィアの経済って、観光があるからこそ成り立ってるんだろうなぁ。サン・マルコ広場も人で埋め尽くされていた。あー、でもこの広場の開放感。いいなぁ。15年前のことをあまり覚えていないせいか、とても新鮮に感じられた。風がちょっと冷たくて寒いんだけど、すごく気持ちがいい。溜息の橋を見た後は、サン・マルコ寺院は長い列ができていたので明日の朝にまわすことにして、ドゥカーレ宮殿に入ることにする。 ![]() ![]() ドゥカーレ宮殿(Palazzo Ducale)は写真もビデオ撮影も禁止だったんで絵がないんだけど、はーなるほどねーくらいの場所だった。謁見の間とか、大評議の間とかの迫力はやっぱりスゴかったけど。一番よかったのは、溜息の橋を渡って牢獄の方に行けたこと。囚人がここを通って牢獄に行くと、もう二度とこの世に戻ってこれないという嘆きから、この橋の上で溜息をついたというのがストーリー。僕もちゃんと小窓から外を見ながら溜息をついてきた(笑)。牢獄はなんか普通っぽかったけど、やっぱり溜息の橋を渡るってのが一番のポイントかな。あー、そうそう。この橋を渡る前に、日本人のおばさんが「ねえ橋ってまだかしら? どこどこ? この先かしら?」とか大声で騒ぎながら駆け抜けていった。おばさんパワーって、21世紀になってもまだ健在なんですね。 ![]() ドゥカーレ宮殿の後は、鐘楼(Campanile)に人が並んでなさそうだったんで、そっちに行ってみることにする。エレベーターに乗って鐘楼の上に行くと、360度の大パノラマ! もちろん金網が張ってあるんだけど、ここからのヴェネツィアの景色は最高! 風がすごく強くて寒かったけどね。パノラマを写真に収めるのに夢中で、最後の最後でエレベーターで下りる直前まで、上に鐘がぶら下がってるのに気づかなかった。“鐘楼”に登ったのに(笑)。下りるエレベーターの中で、エレベーターを操作してるおじさんが母に「イタリア人?」とか聞いてる。僕がNoっていうと「あんたは日本人、彼女はイタリア人~!」とかいいながら母の肩を抱いたりしてる。ふざけてるつもりなんだろうけど、なんだかどう反応していいのかわからなくて(乗ってる人全てがそうだったと思う、なんか空気が固まってたもん)、ただ微笑んでることしかできなかった。 ![]() ![]() この後はサン・マルコ広場の周りにある店をちょっと見たりした後、ホテルに戻って昼寝した。なんか体全体がだるい感じだったんだけど、1時間くらい休んだら元気になったので、まだ寝てる母を置いておいて、旅行記なんかを書いてた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夜はどこのレストランも予約してない。いくつか候補はあったんだけど、コーラスの幹部の一人で旅行好き食べ物好きのMikeが、「ヴェネツィアに行くんだったらTrattoria alla Madonnaがいいよ」って、旅行に来る前に教えてくれた。このレストランは候補リストの中に入ってたんで、行ってみようということになる。ガイドブックには「要予約」って書いてある。パリのLa Ferronerieの一件もあったんでフロントのおじさんに「ここって予約しなきゃ入れない?」って聞いたら、「ここは唯一予約できない場所なんです」とのこと。それに8時前に行けば余裕で座れるそうな。この時点で7時15分だったので、それじゃ安心だ。 ![]() Trattoria alla Madonnaは、リアルト橋を渡った、ホテルのすぐ対岸にあった。入るとすぐシーフードの匂い。日本語メニューと英語メニューをもらって(ル・ブリストルの二の舞はイヤなので)、アピタイザーにプロシュートを、僕はスパゲティ・ボンゴレを、母はビーフステーキを注文した。出てきたプロシュートはなんとなくオレンジ色がかってて、口の中に入れてもなんか硬いし、とろけるような感覚もない。うーん。スパゲティは頼みもしないのに2人分に分けて持ってくるし。まぁスパゲティは美味しいことは美味しかったけど、全然特筆するほどのこともなかったな。変に観光客ズレしてるっていう空気が感じられた。まぁ白ワイン1本を母と二人で空けていい気分になってたからよかったけど。お値段はトータルで€70。 ![]() ![]() 気持ちよくホテルに帰ってベッドに入ると、やっぱり咳が出始める。また肺からあの妙な音が聞こえるし。これは明日、早速ホテルの人に頼んで医者を紹介してもらわないと。これがひどくなって旅行が台無しになったら後悔しきれない。
by alexsea
| 2004-04-19 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|