From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】

引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】 … 4月23日(金)

 朝9時頃ホテルをチェックアウトして、重い重い荷物を引きながらフィレンツェの駅に向かう。電車の予約チケットに座席番号が印刷されていないので、それを問い合わせなきゃいけないのでちょっと早く駅に着かなきゃいけない。もう前回2回のような落ち着かない電車の旅はイヤだよ。今度はちゃんとコンピュータで調べてくれて、その中にはちゃんと座席がリザーブされていることが記されている。窓口のおじさんも、なんで座席番号が印刷されてないのか不思議がってた。コンピュータに登録されてある座席番号をチケットに手書きで書いてくれて、やっと安心のできる旅を手に入れることができた。

 まったく椅子やベンチのない駅でずっと待った後、ローマ行きの電車に乗り込む。昨日のことがあるもんだから、以前にも増して警戒心が強くなってる。でも常時スキを作らないようにしているというのは、精神エネルギーを大量に消費するみたい。もう電車に乗り込んだときにはヘロヘロになってしまった。でもなんだか頭がフル回転してるような感じで、眠ることができないんだよね。ローマまでの約1時間半の電車の旅を終えた後は、タクシー乗り場でタクシーをつかまえる。ここで黄色いタクシーのカードを手に持ったおじさんが近づいてきて、どこに行くのか聞いてきた。白タクとかこういう呼び込みは信用してはいけないってことをガイドブックに書いてあったので、自分で運転手に言うからと相手にしないでいると、運転手は英語が喋れないよと言ってくる。ますます怪しい。でもちゃんと僕はホテルのアドレスを持っているので、タクシーに乗り込んで走り出すまで行き先を言わなかった。その怪しいおじさんも僕たちが乗り込むまでずっと近くにいたしね。なんかちょっとドライバーとも会話してたみたいだからボラれないかどうか心配だったんだけど、メーターもちゃんと動いてるし大丈夫だったみたい。スペイン階段の前を通ってHotel Mozartに向かった。

 Hotel Mozartはスペイン広場から徒歩10分以内の場所。場所的に便利なことを第一条件に選んだのでここになった。地下鉄の駅も近いしね。まだ部屋の用意ができてなかったので、大きな荷物だけを預けて、近くのレストランにランチを食べに行った。まだ最終的に部屋に入るまでは観光する気にならなかったので、ランチの後はホテルのフロントで部屋が用意できるまで待ってた。

 なんか精神的に疲れてしまったので、すぐに出かける気にならない。いきなり昼寝してしまうことにする。でもここのホテル、壁が薄いらしくて、廊下の音とかがすごく大きく聞こえてきてウルサイことこの上ない。ホテルの前の道の音も、まるで窓が開いているかのように入ってくるし。こりゃ夜寝るときには耳栓が必要かもしれないな。唯一いいことは、ホテルの道を挟んだ真向かいが音楽院らしいので、楽器を練習する音が聞こえてきてなんとなく新鮮な気分。

 ちょっと寝た後は、まだ休んでいる母を置いて、近くの散策にでかけることにした。まずはスペイン広場(Piazza di Spagna)。ここは本当にものすごい人出! 階段は人で埋め尽くされているし、階段を写真に撮っている人たちで、噴水の周りもスゴイことになってる。あまり人のいない朝に来るのがいいかもしれないな。階段は15年前には確かなかったと思われる花々で溢れていた。白・赤・ピンクのツツジの花が満開で、階段に色を添えていい。でもこれって本当は観光客をあまり座らせないようにするための作戦だったりするのかな? 『ローマの休日』でアン王女がジェラートを食べていたのは確か階段のワキに腰掛けてだった。今はそこには植物の鉢が置かれていて、座ることができない。

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_211217.jpg
イモ洗い状態のスペイン広場

 一しきり人ごみに揉まれた後は、スペイン階段の前の通りから一つ裏に入った、Via Marguttaという通りを歩いてみることにする。ここは『ローマの休日』で、新聞記者が住んでいたアパートがある場所。タクシーの運転手に“Via Margutta 51”って言ってたのを覚えてる。道のワキには「この通りはローマと全世界が持つ宝物です。綺麗に、そして魅力的に保つのに力を貸してください」との看板があって、落書き禁止、喧嘩禁止、ポイ捨て禁止のマークがついている。違反者は厳しく処罰されるそうな。そのせいか、この通りは本当にしっとりとした雰囲気に包まれていた。途中の建物のそばに、見事な藤棚を発見。こういうのを見ると心が落ち着いてしまう。Via Margutta 51の建物は改装工事中らしく足棚が組まれていた。プライベートなアパートらしく中に入ることはできないけど、入り口のドアが開いてて、そこから中をちょっとだけ垣間見ることができた。『ローマの休日』は僕が大好きな作品だけあって、ミーハーだけどなんだか感慨深い気分。

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_211796.jpg
Via Marguttaのサイン

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2111031.jpg
しっとりとして情緒溢れる通り

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_211131.jpg
キレイな藤棚

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2111588.jpg
Via Margutta 51は改装中

 ホテルに戻って、8時に予約してあるOtello alla Concordiaというレストランに出かける。ここはホテルから本当にすぐ近く。通りからちょっと入ったところに入り口があって、ちょっと落ち着いた気分のトラットリア。観光客が多かったけど、地元の人も食べに来てるみたい。僕たちは白ワインのボトル、前菜の盛り合わせを頼んで、僕はメインに子牛のサルティンボカ、母はローマ風子牛のシチューとトマトサラダを注文した。前菜の盛り合わせはプロシュートやサラミ、酢漬けのマッシュルームやアーティチョーク、チーズなんかが盛ってあって、軽い白ワインにとてもよく合った。僕のサルティンボカはシンプルなんだけど、非のつけどころのない味。イタリアの家庭料理の、どっしりとした自信みたいなものを感じさせてくれる一品だった。母のローマ風子牛のシチューも、肉がホロホロで本当に美味しかった! デザートのジェラート盛り合わせも文句のない味。これで全部で€48なんだから、とてもお得に感じてしまう。ここは絶対にオススメの店。

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2111834.jpg
Otello alla Concordia

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2112036.jpg
子牛のサルティンボカ…最高!

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2112269.jpg
やっぱりイタリアはジェラート

 帰りは母を連れてVia Margutta通りを歩いて帰る。51番地の建物はもう入り口が閉まってたけど、映画好きの母にもここは感慨深い場所だったらしい。「帰ったらまた映画を観てみなきゃ」って繰り返してた。

フランス・イタリア食べ歩きの旅: 引きこもりの日 【フィレンツェ → ローマ】_d0113429_2112547.jpg
夜の藤棚

by alexsea | 2004-04-23 00:00 | 旅行記 | Comments(0)
<< フランス・イタリア食べ歩きの旅... フランス・イタリア食べ歩きの旅... >>