![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
フランス・イタリア食べ歩きの旅: 最低のレストラン体験 【ローマ】
最低のレストラン体験 【ローマ】 … 4月24日(土)
なーんかやっぱり夜になると咳が出るんだよなぁ。日中は全然平気なんだけど、夜中に咳で目が覚めてなかなか止まってくれない。そのせいかどうなのか、朝起きたときにはなんだか今ひとつすっきりしない気分。でも昨日引きこもった分、今日頑張ってあちこち見てまわらなきゃ。地図と首っ引きで、歩いて主要な場所を観て回れるコースを考えてあるんだ。フィレンツェでアートをいやってほど見たんで、本当は予定に入ってたんだけどヴァティカン美術館は今回はパスすることにした。母もアートはあまり興味がないらしいし。そのかわり、土曜日の午後1時までしか開いていないというコロンナ美術館をルートに含めることにした。ここは『ローマの休日』で、最後に記者会見が開かれた場所。行ってみたいと思ってたんだ。 朝8:30頃ホテルを出発。スペイン広場へ母を連れて行く。朝のスペイン広場は昼間と全く違う顔! まだ人もまばらで写真も思うように撮れる。この近くにホテルを取っておいてよかったよかった。いかんせん壁の薄さとフロントの冷たげなサービスが悔やまれるけど。 ![]() スペイン広場の次はトレヴィの泉(Fontana di Trevi)まで歩いていく。朝の涼しい空気が気持ちいいし、道も混んでいないので、ローマの裏通りの顔をじっくりと眺めることができる。こういう裏通りの景色って僕は好きなんだ。なんだかその街の本当の顔が見れるみたいで。トレヴィの泉は15年前に来た時には、改装工事中で水も張ってなかった状態。コインを投げ入れられなかったからローマに帰ってこれるか心配だったんだけど、どうだ帰ってきたぞ! ここ、やっぱり迫力あるなぁ。さすが観光名所だってのが頷ける。朝の光を浴びた彫刻は、まるで神々しいほどの威光を放ってる。その下に水色の噴水があって、もう本当に爽やかな感じ。朝早いだけあって観光客もまだ少ない。日本人は早起きなのか、そこにいた8割方は日本人だったぞ。ちゃんと肩越しにコインを投げ入れてきたぞ。母が投げ入れたときには、本当に泉に入ったのかどうか心配でオロオロしてたのがかわいかったかも。最初は誰もコインを投げ入れてなかったんで、みんな本当にやっていいのかどうか心配してたのかな。白人の老夫婦と僕たちがやってるのを見てか、我も我もとコインを投げ入れる人が相次いだ。 ![]() さて時間は朝9時。コロンナ美術館(Galleria Colonna)が開く時間だ。中に入って階段を上がり戸口を通り抜けると、もうそこはキンキラキンの世界! ちょうどアン王女たちが立ってた舞台の左側、彼女たちが入場・退場してくる場所から入ることになる。金色に縁取られた大広間、立ち並ぶ彫刻、まるでパズルでもしているかのように、壁という壁を埋め尽くしてある色とりどりの絵画。モノクロームの映画からはこの豪華さは伝わってこなかった。客も僕たちの他に4~5人いたくらいで、ほとんど静寂の中、じっくりとその雰囲気を満喫することができた。『ローマの休日』ファンは絶対にここをスケジュールに入れるべき! 土曜日だけオープンってのがちょっとナンなんだけどね。 ![]() 『ローマの休日』の最終シーン(絵葉書より) またもや「帰ったら映画を観て確認しなきゃ!」と母と二人で話しながら、今度はパンテオン(Pantheon)へと歩いていく。パンテオンと聞いてまず思い出すのが、15年前の卒業旅行でここに来たときに、どうしようもなくトイレに行きたくなってしまったこと(笑)。もう破裂寸前で、確かマクドナルドかどっかに駆け込んでトイレを使わせてもらったんだと思う。こういう変な事はよく覚えてるよな。パンテオンを見た母の最初の印象:「なんか牢獄みたい」。そんなぁ、全ての神に捧げられたという神殿をつかまえて、牢獄はないでしょう。でも確かに窓もほとんどないし、数少ない窓には鉄格子がはまってるし、横から見たら神殿だとは思えないかもしれない。正面に回るとスゴイ。たくさんの大きな柱が入り口の天井を支えている様は、本当に重鎮そのもの。大きな天窓がここのトレードマークだよね。昔は単なる穴だったと思うだけど、今はガラスかプラスチックか何かで塞がれてるんだよね? まさかまだ開きっ放しなんてことないよね? ここにも『受胎告知』のフレスコ画があったぞ。今度はガブリエルがマリアにプロポーズしてるのを、神様が覗き見してるみたいな感じ? ![]() ![]() この後はナヴォーナ広場(Piazza Navona)。ここで『河の噴水』の真ん前にあるカフェに入って小休憩。ここのカフェでトイレに行ったときにチップが必要だったんだけど、€2コインしかなかったもんだからそれをあげたら、そこにいたおばあちゃん満面の笑顔になっちゃったのがかわいかった。トイレットペーパーはいる?とか、後で汗を拭いたりするときのためにこのティッシュを持って行きなさいとか、色々と世話を焼いてくれた。僕たちがカフェを離れるくらいの時間になって、広場にはやっと団体が到着し始めたみたい。『ムーア人の噴水』、『河の噴水』、『ネプチューンの噴水』と3つの素晴らしい彫刻のある噴水を持つこの広場は、観光客に大人気の場所らしい。夜が楽しい場所らしいんだけど、今日のディナーの帰りにでもちょっと寄ってみようかな。 ![]() ![]() この後はサンタンジェロ橋(Ponte Sant’Angelo)まで行って、ここがアン王女がボートの上で踊ってた場所だよって母に教えると感動してた。川岸に行くことはできなくなってるみたいで、橋の上から階段を写すことしかできなかった。 ![]() ![]() ヴァティカン美術館はパスすることにしたけど、サン・ピエトロ寺院(Basilica di San Pietro)は外すことができないので、サン・ピエトロ広場(Piazza San Pietro)を通り抜けて歩いていく。カトリックの総本山だけあって、さすがここは迫力あるわ! 15年前にも来たんだけど全く覚えてない。荷物検査を通り抜けた後、サン・ピエトロ寺院に入場。すぐ右側にミケランジェロの『ピエタ』がある。傷ついたキリストを抱えて嘆くマリアの像からは、悲しみがひしひしと伝わってくる。やっぱりミケランジェロってスゴイよな。この寺院の中は他にも素晴らしい彫刻や絵画で一杯なんだけど、どこまでも同じような雰囲気が続いているので、不謹慎ながらちょっと飽きてしまう。この中でウェディングドレスを着た人を発見(2組)。ここって結婚できるようなとこなの? でもイタリアでは離婚は許されないって話を聞いたことがあるから、頑張ってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァティカンは昔から政治にとても影響を与えてきた場所。行かなかったんだけど、宝物館にはヴァティカンの力の大きさを示す聖器類があるという。政治と宗教の結びつきが一番嫌いな僕としては、まるで敵の陣地に乗り込んでしまったかのような不思議な感覚をちょっとだけ覚えた。 もう時間もお昼間近。歩き回ってかなり疲れたしお腹も空いたということで、サン・ピエトロ広場の前からタクシーをつかまえてスペイン広場まで戻ることにした。最初は昨日の夜食べたレストランで昼も食べようかと思ったんだけど、12時半にならないと開かないらしい。ブラブラ歩きながらその時間を待ってたんだけど、ちょうどそのレストランの道を挟んだ真ん前に、Fior Fioreという小ぎれいなピッツェリアを発見。ここでいっかということになって、そこで食べることにした。トマトのピザ、ハムのピザ、アーティチョークのピザ。どれもシンプルだけど、カリカリの薄いクラストが美味しかった。飲み物も入れて€7.54だから、とてもお得なランチ。 ![]() よく歩き回りました。よく観光しました。ホテルに戻って耳栓をして(笑)、1時間ほど昼寝をした。やっぱり早い時間に観光して午後は休息ってのが、僕たちのペースに合ってるみたいだ。部屋がまだ掃除されてなかったから、タオルだけ新しいのに取り替えてもらわなきゃいけなかったけど。昼寝から起きて外を見ると雨が降り始めていた。ホテルのコンピュータでネットをチェックしに行ってる間に、雨はどんどん強くなってる音がする。雷もゴロゴロ鳴ってるし。空は結構明るいのに、大粒の雨がこれでもかってくらい降ってる。僕たちが観光してるときにこんな雨が降らなくてよかった。しばらくして雨が止んだのを確かめてから、まだ休んでいたい母を置いて、僕は一人で街の散策に出かけた。雨のすぐ後で日がさんさんと照ってるもんだから、蒸し暑い蒸し暑い。違う道を通ってサンタンジェロ橋の方までずーっと歩いていって、そこからナヴォーナ広場の近くにある今夜行くレストランをチェック、そこから最短のコースを考えながらホテルまで帰ってきた。ホテルのすぐ脇の道Via del Corsoは、まるで新宿か渋谷の歩行者天国のような道。歩行者天国という宣言はなされていないと思うんだけど、人が車道にまで溢れ出してきていて、時々通る車の肩身が狭そう。高級ブランド店が並ぶスペイン広場の前の道Via delle Carrozzeとは違って、ここはもうちょっと気軽に入れそうな店が並んでる。ショッピングには面白い道かもしれない。 レストランの予約は8時。20分前にホテルを出て、ゆっくりゆっくり歩きながらQuinzi & Gabrieliに向かう。そこでのディナーの様子は、こちら。 さっきの道をゆっくり歩いてまたホテルに戻る。歩行者天国のような状態はもうなくなって、人はちゃんと歩道を歩いてる。夜の冷たい風が気持ちよかったけど、心はモヤが晴れなかったな。部屋に帰ってみると、フロントにお願いしておいたトイレットペーパーも届いてなかったし。んー、観光は充実してたけど、サービスを受ける立場の人間としては最低の一日だったかもしれない。明日のレストランはもっとちゃんとしてるといいな。
by alexsea
| 2004-04-24 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|