![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
ポルトガル2016: エヴォラへの旅
朝6:45に起床。また近くのパン屋で買ってきたクロワッサンをベランダで食べる。今日は昨日よりは雲が多いけど、雨が降ってないだけよしとしよう。
2日間お世話になったホテルをチェックアウトし、いざ出発。今日の目的地はエヴォラだけど、その前にラーゴス(Lagos)の近くのFarol da Ponta da Piedadeという場所に寄ってみることにする。通り道だしね。ここはネットでポルトガルのことを調べているときに偶然見つけたんだけど、海岸の崖がアーチのようになっている場所があって、とくに夕陽が綺麗とのこと。ネットの写真になんとなく心を奪われて行ってみたくなった。サレマから約30分ほどのドライブ。ラーゴスの町を通り抜けて崖の方に続く道をどんどん進むと、灯台のところで行き止まり。この灯台の横からその場所に行けるようになってる。この辺には写真付きのサインがたくさん出てたから、迷うことはなかった。 岩がゴツゴツと突出している赤茶けた崖の中に、下に行ける階段が作ってある。えー、こんなの下りたら後で上がってくるのが大変じゃん!とか思ってたんだけど、海の上にかかるアーチが見えだした頃からは、もっと全貌を見たくてどんどん階段を下りていった。これは確かに迫力がある場所だなぁ。海岸は岩場だけど、これが砂浜だったりしたら芋洗い状態になってるかもしれないな。この風景、見に来てよかった! 僕らの他にはスポーティーな服を来た観光客グループが5~6人いるだけだったんだけど、車のところまで戻ったときには、観光バスがちょうど着いたところだった。あの狭い階段を、大勢の人と一緒に上り下りすることにならなくて本当によかった。 ![]() さてここからエヴォラまでは約3時間のドライブ。空港からサレマまでの道とはちょっと風景が違っていて、今回はずっと草原のような場所を走る感じだった。所々、煙っているような感じの場所があったのが印象的。何カ所もあったから自然の火事じゃないと思う。雑草とりとか、畑を耕すためとか、きっと何かのためにわざと計画的に火をつけてるんじゃないかな。 エヴォラ(Évora)に着いたのは12時半頃。城壁に囲まれた旧市街の中の道は入り組んでいるので、ホテルにチェックインする前には城壁の外に駐車しておこうと思っていたのに、成り行きで旧市街に入ってしまってさあ大変。ラッキーなことに、ホテルを通り越してすぐのところに駐車スポットを見つけることができた。いつもこういう旧市街に車で来たときには外の駐車場に止めていたので、旧市街での路上駐車は初めてのような気がする。 ![]() そこから歩いてすぐのMoov Hotel Évoraにチェックイン。結構モダンな造りのホテルで、しかも旧市街の中なのにお値段は格安ときてるから嬉しい。ホテルの地下には専用駐車場があるから、部屋に荷物を置いた後は車を取りに行って(一度城壁の外に出なきゃいけなかった)地下に止めたんだけど、地下に続くトンネルがすごく狭いのにビックリ。日本ではこのくらいの狭さは当たり前なのかもしれないけど、広いアメリカに慣れてる僕らとしては怖かったー! さて観光に出かけることにしましょうか。ホテルの前の道を町の中心に向かうと、ジラルド広場(Praça do Giraldo)にぶつかる。一応エヴォラのメイン広場みたいだけど、こじんまりとしていて雰囲気がいい。観光客は多いんだけど、なんだかせかせかした気がしないんだよね。お腹も空いたので、土産物屋で溢れている10月5日通り(Rua 5 de Outubro)に入って、予定していたPáteoというレストランに行ったんだけど閉まってる! えー、シーズンオフはディナーだけなのかなぁ? 仕方ないので、10月5日通りで最初に目についたMr. Pickwickというレストランに入った。メニューを見ると何を食べても同じような感じがしたので、無難にスパゲッティ・ボロネーゼを注文。まぁ予想通りの、観光地のレストラン!って感じの味でした。 ![]() この後は10月5日通りをさらに上って、ディアナ神殿へ(Templo de Diana)。ローマ時代の遺跡なんだけど、こういうのが町の中にポンッとあるっていうのは結構シュールな景色。それほど大きくもなく、中にも入れないんだけど、この神殿の存在自体がこの辺りを異質なものにしていた気がする。 ![]() ディアナ神殿の向こうには公園があって、地元の人たちが思い思いにくつろいでるみたい。ここはちょっと高台になっているので、エヴォラの町を見渡すことができる。展望台のようなところには『波立つ海の中に光る満月』という彫刻が置いてあって、これは日本人に作られたものらしい。落ち着いた感じの彫刻で、この場所にはピッタリだった。 ![]() この後はちょっと戻ってカテドラル(Sé de Évora)へ。ここは中も豪華で落ち着いていていい雰囲気なんだけど、屋上から見えるエヴォラの町が気持ちよかった。石造りの手すりは苔むしていて、長い時代を感じさせてくれる。 ![]() ![]() 併設の宝物館に入ってすぐに、シアトルの家から携帯にメッセージが入ったことに気がついた。従妹の息子がシアトルに留学しているので、彼に僕らがいない間、母のことを頼んでおいたんだけど、家で何かあったんだろうか?! すぐに折り返し電話を入れてみると、地下の冷凍庫の電源が止まってしまったので、メインの冷凍庫に食材を入れ替えている最中に、冷凍庫の中の柵が外れちゃったんだけどどうしよう?とのこと。緊急事態かと思ってハラハラしたよ~(笑)。なんとか解決できたみたいでよかった。そういえば何年か前にスカンジナビアのクルーズ船に乗ったときも、朝起きたらシアトルの隣の家から4回も着信履歴があってビックリしたことがあった。電話してみると、「カニのお裾分けをしようと思って」とのこと。海の上だったから着信してもすぐに切れるので、何度もかけ直したらしい。これもかなりドキドキした経験だった。 この後はアズレージョで有名なロイオス教会(Igreja dos Lóios)へ。アズレージョで覆いつくされている教会なんだけど、カテドラルとは全く違った美しさがあった。それにアズレージョは基本的にタイルだから、なんとなく南国の教会のイメージがある。カテドラルを見た直後だったから、別の国に来てしまったかのようなトリップ感があった。床の一部には、地下にある骨が覗ける窓が開いているところがあった。美術品のようなアズレージョでいっぱいの教会で、すぐ下を見ると人骨があるなんて、これもシュール以外の何物でもない。 ![]() ![]() その隣のカダヴァル侯爵邸(Palácio dos Duques de Cadaval)に入ってすぐ、まるで空襲警報のようなサイレンが鳴り響いてビックリした。中庭の観光客は何事かとオロオロしてたけど、侯爵邸で働いている人たちは全然動じてないみたい。サイレンが止まってから聞いてみると、消防署がすぐ横にあって、火事のときにはああいうサイレンが鳴るらしい。いやー、映画やドラマの空襲警報にそっくりだったからドキドキしたこと! エヴォラはハラハラドキドキの町との印象が残ってしまいそうだ(笑)。 侯爵邸は結構普通だった。この前に豪華なカテドラルやロイオス教会を見てしまったから、印象は薄かった。ただ、ここからだとディアナ神殿が斜め上からの角度で見えるので、写真に収めるのにはピッタリだったかな。 結構疲れてきてたけど、もう一つ、エヴォラで絶対に見ておきたかったものがあった。それはサン・フランシスコ教会(Igreja de São Francisco)に併設されている人骨堂(Capela dos Ossos)。怖がりなくせに、結構こういうのは好きなんだよな。10月5日通りをジラルド広場まで戻って、そこから東に向かう。サン・フランシスコ教会はスキップして、まずはお目当ての人骨堂へ。 ![]() うひゃー、やっぱりスゴイ。パリのカタコンベもすごかったけど、ここのはコンパクトに収まっているせいか、かなり迫力がある。それになんだろう、嫌な圧迫感と共にちょっと軽い吐き気も感じるんだよな。興味本位で見に来たことを、よく思われてないのかな? ごめんなさいー! ![]() ![]() そんなわけで人骨堂はじっくり腰を据えて見ることができなかったんだけど、この後はサン・フランシスコ教会へ。教会自体もレンガ造りのような壁が印象的でよかったんだけど、個人的にはそれよりも、屋上に抜ける通路に置いてあったキリスト降誕のアートコレクションの方が面白かった。ガラスで作られたものもあるし、前衛アートのようなものもある。僕が気に入ったのは、ポルトガルらしくコルクで作られたキリスト降誕の図。すごくシンプルなんだけど、上品でいい味を出してた。 ![]() 屋内の市場(Mercado Público)が教会のすぐそばにあるらしいので行ってみると、もうほとんどが閉まっていてガッカリ。午後6時までと書いてあったんだけど、この時点で4時半。まぁ普通市場は朝早くが一番活発だよね。 明日の朝食のパン屋を探そうと思ったんだけど、予定していたパン屋が予想外に遠いことが判明。朝から長時間歩く気にもなれないので、ホテルで食べることにしますか。この後はサンフランシスコ教会のすぐ前のカフェで、教会を見ながらビール休憩。エヴォラに着いてからパワー観光したので、結構疲れちゃったよ。ホテルに戻って、ちょっとだけ昼寝することにしよう。 さて夕食は、ネットで見つけたBotequim da Mourariaというレストランで食べることになってた。ここは予約が入れられない場所で、7時オープンなんだけど大人気なので30~45分くらい前から人が並び始めるらしい。というわけで、5:45くらいにはホテルを出てのんびりとレストランまで歩いて行くと…、閉まってる?! サインが出ていて、11月まで休暇中とのこと。えー、そんなのないよー! 楽しみにしてたのにぃ…。 道の向かいに住んでるおじいさんが窓から顔を出して、閉まってるよと教えてくれた。ついでに、オススメのレストランへの行き方も教えてくれた。え、そのレストランって、僕が第二候補に考えていた場所じゃん! 確かにここから近いし、ちょっと歩いて行ってみることにしよう。ありがとう、おじいさん。こういう旅先で出会う小さな親切は、旅の楽しさを何倍にも増幅してくれる。 レストランTipica Quarta-Feiraまでは徒歩5分ほどだった。レストランはまだ開いてなかったんだけど、ワインとかを運び入れてる最中でドアが開いてた。Koreyがちょっと中に入って予約が必要か聞いてみると、その方がいいとのことだったので、7時半の予約をそこで入れておいた。Koreyが名前を告げようとしたら、「アメリカ人だろ? 覚えてるから大丈夫だよ」と言われた。どうやら彼がここのオーナーらしい。 予約の時間まではあと1時間半もある。どこかのバーにでも入って飲みながら待つことにしようということで、ジラルド広場までのんびり歩いて帰った。この広場にテーブルと椅子があったので、ここに座ってビール休憩。夕暮れの時間なので、広場から続く細い道の向こうに沈んでいく夕陽がとても綺麗だった。黄昏時になると、目の前のサント・アンタオ教会(Igreja de Santo Antão)がライトアップされてとてもいい雰囲気。その前の噴水のところには、地元の人たちが集まっきてのんびりしてるのが見える。いいな、こういうの。こういう観光地では、夕暮れ以降に一番その土地の色が出てくるのかもしれない。この教会がライトアップされていたからディアナ神殿もそうなってるかなと思って、レストランに戻る途中で寄ってみると、こちらの方は照明がなくて暗いままでちょっとガッカリした。 ![]() ![]() Tipica Quarta-Feiraでのディナーは最高だった! メニューはなく、オーナーZéのおススメ料理が次々に出されるだけ。一人€30で最高に満足のいく料理が楽しめる。気難しそうな顔をしたZéのサービスもすごくよかったし。ここは超オススメ! それにしても予約しておいてよかった。すぐに店はいっぱいになって、外で待ってるグループが何組もいたもん。 美味しい料理と美味しいワインで気持ちよくなった後は、とても静かなエヴォラの小路を通ってホテルに戻り、すぐに寝てしまった。
by alexsea
| 2016-10-18 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|