![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
3月11日(日) : 洗濯、植物園から左岸散策、女性のカーニバル
8時起床。シャワーを浴びた後、洗濯を始めた。このアパートを選んだ理由の一つは、洗濯機・乾燥機が部屋の中についていたこと。これだったら、コインランドリーまで行って洗濯ができるまで待っていなくていい。コインランドリーは近くに2つもあるんだけどね。
この洗濯機には乾燥機能もついてるんだけど、あまり性能が良くないらしく、量が少なくないと全然乾燥できないらしい。だから部屋には洗濯物を干すための家具もある。なにせ初めての洗濯だから、一応終わるまでそばにいようと思う。 でもお腹が空いたなぁ。本当は洗濯の後に街を歩き回って、どこかでランチしようと思ってたのに、それまでもたないや。仕方ないので、いつものパン屋に行ってパンを買ってこよう。 出てみて驚いた。外は快晴! 暖かいので、これならマフラーもいらない。パン屋でサラミのバゲットサンドイッチを買ってきて、部屋で食べた。サラミの間にコーニションの薄切りが入ってて、ちょっとした酸味があってとても美味しい。やっぱりこのパン屋はレベルが高いぞ。 洗濯の最初のバッチが終わった後は、次の洗濯物を投入。今度は乾燥機も使ってみることにしよう。…終了まで3時間20分?! それじゃ任せておいて、その間にパリを散策してくることにしましょうか。 昨日はモンマルトルだったから、今日は左岸に行きたい。フランス語の先生Luciaも勧めていた植物園(Jardin des Plantes)を皮切りに、その辺りを歩いてみることにしよう。 マリー橋を渡ってサン・ルイ島に行き、そこからまた橋を渡って左岸に入る。2年半前に来たときに屋上に上ってみたアラブ世界研究所の建物を横に見ながら、ずっとセーヌ川沿いに歩いていくと、植物園に到達した。 とにかくデカイよ! ずっと向こうの建物までどのくらいあるの?って感じ。今はそれほど花が咲いてないけど、植物園というだけあって、花の季節には綺麗なのかもしれないなぁ。動物園やなんかもあるらしいけど今回はパスして、向こうの端までゆっくりと歩くだけにした。 ![]() 植物園は広くていい気持ち! 植物園を抜けてすぐのところにあるのが、グランドモスク。映画『Paris, Je t’aime』の一つのエピソードでも出てきた。入口に人がたむろしてるんだけど、よく見るとメニューのようなものが貼りだされてる。ここ、単にモスクっていうだけじゃなくて、レストランとかもあるのかな? 今日は日曜だけあって入口からして人でごった返してるけど、今度平日にでもまた来てみようかな。 ![]() グランドモスク。次回は中に入ってみたい そこから10分ほど歩いて辿り着いたのが、モンジュ広場(Place Monge)。小さな広場なんだけど、屋外市場になっていて、小さな店がひしめき合ってる。野菜を売ってる店や、肉を売ってる店、魚介類を売ってる店(こんな陽気のいい日に悪くならないのかなぁ?)とか色々あったけど、この匂いは!と足が向かったのはチーズの店。たくさんのチーズが並んでて、いい香りがずっと遠くまで流れてきてた。くー、いつかどこかでピクニックするときに、こういう市場でチーズを買ってやるぞ! ![]() モンジュ広場のマーケット そこからすぐのところにあるのが、この左右対称の形をした階段(Escalier Végétalisé Rue Rollin)。よく見ると壁にたくさん植木鉢を取り付けられるようになっているらしい。今はまだ冬だから何もないけど、春以降にはたぶんここが植木鉢でいっぱいになって綺麗なんだろうな。また4月くらいに見に来ることにしよう。 ![]() たくさんの鉢植えが取り付けられるであろう階段 ここから歩いて3分のところにあるのが、リュテス闘技場(Arènes de Lutèce)。なんでも建設されたのは紀元後1年のことらしいので、もう2千年以上前。そう考えるとスゴイよな。歴史のあるパリの中でも、一番古い建造物の一つだと思う。今日はここではサッカーの練習試合をしていたみたい。大昔に人々がしていたように、石の座席に腰をかけて15分くらいずっと眺めてた。 ![]() リュテス闘技場ではサッカーの練習試合が ![]() ここにもピクセルアートが! なんでこんなにたくさんあるの? この後はレストランやバーでひしめき合っているらしいムフタール通り(Rue Mouffetard)の方に歩いて行った。後から地図を見てみたら、僕が行った地点よりもずっと南の方が賑やかな場所だったらしいんだけど、僕はPlace de la Contrescarpeという広場にあるBistro Italienというレストランに入って、ビールとパスタでランチにした。リガトニを頼んだのに、これってペンネっぽいよなぁ? アラビアータを頼んだんだけど、それにしても激辛すぎだよー。辛さしか感じられなかったのが難点。 ![]() ムフタール通り脇にある広場 ![]() このパスタ、辛い辛い! ランチの後は、ずっと道を北上して、サンテティエンヌ・デュ・モン教会(Saint-Étienne-du-Mont)の階段のところにまた行ってみた。ここは4年半前にも来たことがあるけど、映画『Midnight in Paris』や『Julie & Julia』のシーンで使われた場所だ。この辺は観光客もあまりいなくて、とても静かな散歩を楽しめた。 ![]() サンテティエンヌ・デュ・モン教会とパンテオン さらに北上を続けてセーヌ川にかかる橋を渡り、ノートルダム大聖堂の裏からサン・ルイ島にかかるサン・ルイ橋(Pont Saint-Louis)に入った。そしたら橋の真ん中に、ギターを膝の上に置いて、それを爪弾きながら歌うミュージシャンがいた。なかなかのクオリティだったし、流れるようなメロディーが、橋の上を流れる風ととてもマッチしているような気がして、10分くらいそこで足を止めて聴き入ってしまった。パリのミュージシャンは本当にレベルが高いと思う。チップをあげてからその場を立ち去った。 ![]() サン・ルイ橋の上のミュージシャン サン・ルイ島といえば、アイスクリームで有名なベルティヨン(Berthillon)がある。ここは過去2回来ようとしたんだけど、定休日やら臨時休業やらで今まで全然縁がなかった場所。今回は開いていてよかった。それに今日は絶好のアイスクリーム日和! チョコレートとバニラを注文。店のお兄ちゃんも、最後には笑顔でメルシー!と言ってくれて、とても気分がよかった。もちろん味も最高! 特にバニラは濃厚なミルクとバニラシードの味と香りで、最近食べたアイスクリームやジェラートの中で文句なしに一番だった。![]() やっと味わえたベルティヨンのアイスクリーム! 今朝渡ったマリー橋を渡った後は、フォルニー図書館(Bibliothèque Forney)の壁についてる1830年の砲弾を見たり、シャルルマーニュ校の一部にある、大昔のパリの壁の遺跡を見たりして、アパートに戻った。![]() これが図書館だなんて、信じられないよね ![]() 大昔のパリの壁の後 いやはや、今日もよく歩いた。まずちょっと昼寝することにしよう。少しだけ寝て起きたら洗濯・乾燥が終わった音がしたので、それを仕舞ったりした。この洗濯機、ずっとついてなくても大丈夫な感じだな。 さて、僕のスマートフォンで地図を見てみると、近所の道路がカラフルな色に塗られているところがある。そこをタップすると、今日は15時から『女性のカーニバル』(Carnaval des Femmes)というカーニバルが、このルートを通るらしい。とりあえず15時半くらいに外に出てみたんだけど、ファラフェル屋の辺りが新宿の繁華街なみに混雑していることを除けば、カーニバルはまだ来てないらしい。しばらく近くでウロウロしてたんだけど、カーニバルのルートを遡ってみることにした。 5分くらい西に歩くと、ずっと遠くの方からテンポの速いドラムの音が聴こえてきた。あれだ! その方向にずっと早足で歩いていくと、ルートじゃないはずの大通りをずっと北に移動してるカーニバルが見えた。ドラムをバンバン叩いてるグループ、様々な衣装に身を包んだ老若男女のグループ、縄を振りかざして地面をバシッバシッと叩いてるグループ、それらのグループを追いかけるお祭り好きの団体みたいな人々がゆっくり歩いてた。 これだったらもうすぐ近所にも来るだろうってことで、少し帰ったところで待っていたら、案の定そっちの方に来てくれてよかった。おばあちゃんのような人も派手なメイクをして、優雅なステップを踏みながらゆっくりと歩いてたし。ブラジルのカーニバルのようなリズムって、心を高揚させる力があるよね。僕も気がついたら子供のように微笑みながら、カーニバルが通り過ぎるのをずっと見てた。 ![]() 老若男女、みんな楽しんでる しばらく見た後はアパートに戻ったんだけど、開けた窓からは緩やかな風が流れてこんできて、それに乗ってカーニバルのドラムの音も運ばれてくる。なんていい気持ちなんだろう。僕の滞在中にこんなカーニバルがあって、本当にラッキーだったと思う。 今夜はどこで食べようか迷ったけど、ネットで見つけた結構評判のいいL’Ange 20というレストランがオンラインで予約もできたので、そこに行ってみることにした。18時半にオープンと同時の予約を入れておいた。 18時ちょっと過ぎにアパートを出て、ヴォージュ広場の方に歩いていく。本当に日曜日のマレ地区は激込みで、マジで新宿の繁華街って感じ。人当たりがしちゃう。できれば日曜はマレ地区以外のところに行くか、アパートからなるべく出ないようにしなきゃいけないな。ヴォージュ広場もかなりの人で賑わっていたけど、ここはそれでも落ち着いた雰囲気があって僕は好きだ。いつか天気のいい日に、ここのベンチに座って本でも読みたいな。 L’Ange 20では、エビのアペタイザーに、メインは7時間煮込んだ仔羊肉、それにチーズをデザートとして注文。最初は客が僕一人だけだったんだけど、デザートを食べる頃には店は満杯になって、サーバーもあたふたしてた。なかなかサービスはよかったな。味は可もなく不可もなくといった感じ。不満はそれほどないけど、ホロホロに崩れる仔羊肉の味つけがちょっと軽かったのが残念だった。でも全部食べられたから、まあまあだったんだろうな。他にも美味しい店はたくさんあるだろうから、またここに帰ってくるかは疑問。 ![]() L'Ange 20でのディナーは悪くなかった ワインはグラスに2杯だけだったんだけど、昨日、今日とたくさん歩いた疲れが来たのか、眠くなってしまった。アパートに着いたら明日のテストの勉強をしようと思ってたんだけど、これじゃ無理だなぁ。明日早めに学校に行って、そこで朝食を食べながら勉強することにしよう。ベッドに入ったのは21時半ごろだった。
by alexsea
| 2018-03-11 00:00
| パリ生活2018
|
Comments(0)
|