From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス

今朝はちょっと雲があるけど晴れてる。寒いけど、数日前ほどではないかな。このままどんどん暖かくなってくれることを祈ろう。

今日の授業では仕事に関するボキャブラリーが満載だったので、頭がグラグラになってしまった。でもこういう単語は自分で書くというよりも、書いてあるのを読む方が普通だと思うので、意味をちゃんと覚えておけばいいだけなんだろう。頻度に関する単語も習った。これで会話できる幅も広がるというもの。授業の最後には、あるアルファベットから、それを頭文字とする場所の名前、職業、動物、名前、食べ物か飲み物を書き出すゲームをやった。誰かが全て書き出したときにストップがかかり、同じ答えが他にない場合は2点、誰かと一緒の答えの場合は1点が自分のスコアに加算される。すべてフランス語で答えなきゃいけないため、英語で知っていた単語でもフランス語では違う頭文字になってNGになることがある。例えば頭文字Oの動物で、僕はostrich(ダチョウ)と書いたんだけど、これはフランス語ではautrucheになるので0点だった。今週は授業の最後にこのゲームを毎日やるらしい。明日頑張れるように、いろいろな単語を覚えなければ!(←先生の思うつぼ)

なんでも明日はフランスで大規模なストライキがあるらしく、地下鉄やバスを使っている人は要注意とのことだった。でもストライキは明日だけじゃなくて、4月いっぱいまで、3日通常運転で2日ストライキっていうのが繰り返されるらしいので、近郊に旅行に行くときには注意しなきゃならない。4月にはリヨン(Lyon)に小旅行しようと思ってたので、ちゃんと日を選ばなきゃいけないなぁ。

ランチは通学路の途中にあるOpen Caféで。ここにはパリに着いた日くらいに来ただけで、それから全然来てなかった。黒板に書いてあった本日の料理がちょっと美味しそうだったので、それにしてしまった。マスタードソースのチキンにライスがついてきて€9.90。グラスワインをつけても、€15いかないっていうコストパフォーマンスはスゴイ。それにかなりのクオリティでビックリしてしまった。チキンは臭みがまったくないし、マスタードソースもとてもいい味加減。ライスにもほんのりと味がついていて飽きさせないし。ここ、結構穴場かもしれないなぁ。まだ今度寄ってみることにしよう。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400037.jpg
シンプルながらに文句のつけどころのない味

アパートに帰ってからは、今日の授業の復習を兼ねて日記書き。15時半からの水曜課外活動に申し込んできたので、それまでちょっとゆっくりできる。

15:15くらいに学校に戻ってサインアップシートを見てみると、4人の名前が書いてある。最低施行人数は3人なので、これなら大丈夫そうだ。結局出発時には、引率の先生を除くと5人の男の生徒ばかり。今週から加わったトシキくんもいるので、それほど緊張しなくていい。

学校の近くのChâtelet駅から地下鉄に乗って、Bibliothèque François-Mitterrand駅で下車。今日の目的地のフランス国立図書館(Bibliothèque nationale de France)は、ここから歩いてすぐ。今までのパリの風景とは違った、モダンで巨大なビルがそびえ立っていて、まるで違う街に来てしまったようだ。入口で厳重なセキュリティチェックを通り、いよいよ図書館の中に。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400018.jpg
パリの中心部とはまるで違う雰囲気の場所

ここは今まで僕が訪れた図書館とはまるで雰囲気が違う。なんだかオフィスビルのようなんだけど、あちこちで学生のような人たちがテーブルに座って勉強してる。実際に本を閲覧できるような場所には行かなかったんだけど、ある部屋ではフランスの新聞の風刺作家の展覧会が開かれていた。様々な政界の人々を風刺したものはもちろん、アメリカの9/11を風刺した漫画まであって、こんなの本当にいいの?!と驚くとともに、その風刺の的確さに唸ってしまった。この図書館、他にはどんなものがあるんだろう? 今度暇なときにまた来てみようかな。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400083.jpg
長い長い廊下は、まるでSFの世界のよう

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400039.jpg
フランスの風刺作家の展覧会

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400065.jpg
僕には誰が誰だかわかりません

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400148.jpg
こんなの描いちゃっていいの?!と思うと同時に、とても頷けるものもある

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400165.jpg
大きな敷地内を、直角の形をした4つのビルが囲む感じ

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400197.jpg
本当にここがパリだなんて信じられない

図書館を出た後は、セーヌ川対岸にあるベルシー公園(Parc de Bercy)へ。ここにはネットで調べて僕が見てみたいと思っていた、『世界の子供たち(Les Enfants du Monde)』と呼ばれる彫像が並んでいる。それぞれの国の特徴を出すとともに、マンホールの蓋なんかも上手く利用してある。日本はやっぱりゲイシャですか(笑)。アメリカは何を表してるんだろう? 一つひとつがとても面白くて、もっと時間をかけて見たいと思った。これはまた帰ってこなきゃいけないな。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400192.jpg
『世界の子供たち』は、どれがどの国かを当てるのが楽しい

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05400105.jpg
日本のゲイシャは、マンホールの蓋の扇子を持ってたり

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05401173.jpg
これはアメリカ。ネイティブアメリカンを模してるのかな?

この後はベルシー公園を横断して、課外活動はお開き。ほとんどの人は地下鉄の駅に向かったようだけど、僕はアパートの方向に歩いていってみることにした。かなりの距離で、途中で地下鉄に乗ろうかとも思ったけど、結局45分ほどの道を歩ききることに成功。パリに来てからたくさん飲んだり食べたりしてる分、ちゃんと運動してカロリーを消費しなくちゃね。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05401155.jpg
約45分の道のりをテクテク

でも最後にはやっぱり疲れた! 頭の中では習ったばかりのフランス語 “Je suis fatigue! J’ai soif!!”(疲れた!喉が渇いた!)がリピートしてる。やっぱりここはビール補給しなきゃなってことで、いつものバーでキュッと2杯ほど(笑)。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05401111.jpg
渇いた喉にはビールが美味い

その後はお気に入りのチュニジア料理の店で、鶏肉のクスクスを食べた。いつもの通り美味しかった! ここの料理は肩を張らないで食べられる普段着の料理で、心から満足できる。教えてくれたユージくん、感謝です。

3月21日(水) : カフェランチ、図書館ツアー、クスクス_d0113429_05401154.jpg
ここのクスクスは好物になってしまった

アパートに帰ったら、やっぱり歩き疲れたからか眠たくなってしまった。日記を書いた後は、ちょっと足を自分でマッサージして、すぐにベッドに入って寝ることにしよう。

今日習ったことの一部:
la grève(strike)
aller dans un club = aller en boîte (de nuit)
boire un verre / prendre un pot (avec des amis)
car = parce que
FRÉQUENCE :
toujours
très souvent
souvent / régulièrement
parfois / de temps en temps
quelquefois
rarement
(ne) jamais
Je jardine. JARDINER
Je bricole. BRICOLER (repair)
Je vais parfois faire la lessive. (do the laundry)
Je vais quelquefois faire le ménage. (clean the house)
Je ne mange pas/jamais de bananes.
Je ne fais jamais de foot.
le beurre(butter), l’ail(garlic), le persil(parsley)
un témoignage(testimony)
réalisateur / réaisatcie : il/elle dirige(direct) acteurs/actrices.
photographe : il/elle photographie / prend des photos.
coiffeur / coiffeuse : il/elle coiffe/coupe.
couturier / couturière : Il/elle coud, il/elle crée les vêtements.
boulanger / boulangère : Il/elle fait du pain.
opticien / opticienne : Il/elle vend des lunettes.
journaliste : Il/elle fait des interviews. Il/elle fait des reportages.
pharmacien / pharmacienne : Il/elle vend des médicaments.
(médecin/médecine : profession/discipline/sujet)
vétérinaire : Il/elle soigne les animaux. (SOIGNER=treat)
la vache(cow), le mouton(sheep)
Je m’occupe du ...
Je suis en charge du …
métier idéal(ideal job)
rentier / rentière (person of independent means)
testeur de voyages
charpentier / charpentière
homme d’affaires / femme d’affaires
technicien de surface
homme de ménage / femme de ménage
professeur / professeur(e)
cuisinier / cuisinière
chef / chef(fe)
serveur / serveuse
étudiant / étudiante
musicien / musicienne
docteur / (doctoresse)
infirmier / infirmière
ouvrier-peintre
artiste-peintre

by alexsea | 2018-03-21 00:00 | パリ生活2018 | Comments(0)
<< 3月22日(木) : パレード... 3月20日(火) : ピザ、本... >>