From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー

今日は美術館巡り最後の日。最初に予定している美術館のオープンが11時なので、ちょっとゆっくり起きてノンビリしてた。地下鉄を乗り継いでAlma-Marceau駅まで行って、そこから徒歩10分くらいでケ・ブランリー・ジャック・シラク美術館(Musée du quai Branly-Jacques Chirac)に辿り着く。まだオープンまでに30分くらいあったので、近くのカフェで朝食を食べた。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22382579.jpg
地下鉄の駅を出てすぐ自由の女神の炎の複製がある。
仏米の友好の象徴としてアメリカから贈られたものらしい

ケ・ブランリー・ジャック・シラク美術館は2006年にオープンしたらしいんだけど、僕は行ったことがなかった。文字列がうねうねと流れるように映し出されているゆるやかなスロープを上っていくと、たくさんの美術品が展示してある巨大なフロアに到着。新しい美術館らしく、展示方法もとてもスタイリッシュで、世界各国から集められた美術品・彫刻・装飾品などが所狭しと置かれている。途中に小さな部屋はあるけど、大きなフローとしては一方向で歩ける。美術館の窓を自分の左側にしてずっと歩いていくと、オセアニア、アジア、アフリカ、南北アメリカの美術品を順に見て行けるというわけ。途中に半2階に上がる階段がいくつかあって、そこでは期間限定の美術展示を行ってる。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22382611.jpg
スロープには文字列がうねうねと動いている

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22382675.jpg
巨大な展示スペースにたくさんのアートが!

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22382677.jpg
ハイチからの作品。この不気味さがたまらない

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22382604.jpg
アイヌを紹介するコーナーもあった。
これは1904年にアメリカに渡ったアイヌ家族の写真

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22384729.jpg
アンデスの街Oruroでは、
こんな怖い仮面や衣装でのカーニバルがあるらしい

とにかくすごいボリュームで、一つひとつ見ていったら丸一日かかってしまうかもしれない。でもすごく面白いアートばかりで、所々で足を止めて見入ってしまう。雰囲気といい展示品といい、今までの美術館とは一線を画する場所だ。個人的にすごく気に入ってしまった。結局1時間ちょっといたんじゃないかな。

素晴らしい美術館を満喫した後は、お腹も空いたことだし、クレール通り(Rue Cler)あたりでランチにすることにしよう。そこに行くまでに見つけたのが、この素晴らしいファサードとドア(29 Avenue Rapp)。これはJules Lavirotteという建築家の手によって設計されたものなんだけど、1901年に賞を取ったらしい。ファサードも綺麗だけど、このドアのデザインがすごい。彼はこんな感じで、人体の一部をデザインに取り入れることが多かったらしい。こういうファサードとドアが普通のビルにポンとついてるなんて、本当にパリは驚きが多い街だ。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22384757.jpg
ドアのデザインが…

クレール通りはカフェやレストラン、食料品店やワイン店なんかが立ち並ぶとてもいい感じの通りで、僕もパリに来たときには一度は来るようにしている場所。この通り沿いにあるCafé du Marchéに入って、今日のスペシャルを注文。蜂蜜を使ったソースの鴨肉。美味しかったけど、ちょっとソースが甘かったなぁ。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22384779.jpg
クレール通りで美味しいランチ

そこからまた15分くらい歩いて、今度はロダン美術館(Musée Rodin)へ。ここは以前来たときには館内が改装中らしく庭だけしか見られなかったけど、今回初めて建物の中に入ることができた。ロダンの様々な作品が豪華な館の中に並べられてて、見応えがすごかった。ロダンの描いた風景画もいくつか展示してあって、彼は彫刻だけをやってたんじゃなかったってことを始めて知った。彼の風景がのスタイル、僕の好みにピッタリなんだよー。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22384772.jpg
ロダンが描いた風景画。
彼のスタイル大好き!

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22385909.jpg
館内には彼の様々な作品がたくさん置いてある

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22385926.jpg
彫刻と自然光のとてもいいコンビネーション

外の庭園にもロダンの作品がたくさんあって、今日みたいな天気のいい日には素晴らしく気持ちがいい。僕もしばらくベンチに座って、青空と太陽の光を楽しんでた。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22385914.jpg
外の庭園も素晴らしい

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22385922.jpg
こんな天気のいい日には天国のように思える場所

さて、これで予定していた美術館巡りは全て終了。今日はケ・ブランリー・ジャック・シラク美術館が€10、ロダン美術館が€10で、ミュージアムパスを持っていなかったら€20使ったことになる。4日間の合計は€122.50。ミュージアムパスが€62だったので、元を取ってしかも€60.50も節約したことになった。普段の旅行だとこんなに一気に美術館に時間を割くことは難しいから、長期滞在のときだからこそできた節約なのかもしれないけどね。

ロダン美術館を出た後は、いい天気だしアパートまで歩いて帰ろうかと思ったんだけど、歩いていると暑いくらいの陽気だし、体調もまだあまり良くないので、アパートのすぐ近くまで行く69番のバスが近くを通っていたので、それに乗ることにした。

考えたんだけど、この体調が良くないのって、風邪じゃなくて花粉症の酷いやつじゃないのかな? 花粉症の薬と鼻のスプレーも毎日欠かさないのでくしゃみはないけど、アパートに帰ったら目が痒くて仕方ない感じだし。喉がひりひりするのも、咳が出るのも、なんかちょっと熱っぽい感じだってのも全部アレルギー症状に当てはまる。ずっと前、この時期に母とヨーロッパ旅行をしたときには、やっぱり花粉アレルギーで咳がたくさん出てたのを思い出した。あの時は肺がパチパチ音を立てるのが聞こえたくらいだもんなぁ。

てなわけで、アパートに帰ってすぐにシャワーを浴びて、体についた花粉を洗い流して、ベッドに入って昼寝。でもランチの時に飲んだエスプレッソのせいか、目が冴えて眠れなかったので、仕方なくネットサーフとかしてた。

今夜はユージくんが飲みに行こうと誘ってくれたので、いつものバーで18時過ぎに落ち合った。ユージくんの友達のGilとも初めて会って、アメリカ人のJeffreyと一緒になって、フランス語の悪い言葉ばかり教えてくれてた(笑)。時々フレーズをフランス語で作って言ってみると、ちゃんと通じるので嬉しかったなぁ。でも頭でまず考えなきゃいけないってのがまだまだ。何も考えずに自然に出てくるようにならないとね。精進せねば!

この後は僕が初めて行くバーでちょっとだけ飲んで、その後ユージくんの家の近所のレストランでディナー。彼がよく行く店らしく、オーナーと顔馴染みみたいで羨ましかったな。全部美味しかったけど、アペタイザーに頼んだ、カマンベールチーズに日本のパン粉をつけて揚げたやつが最高だった。ここに行くまでにバーでビールをガバガバ飲んでたし、レストランでも白ワインをたくさん飲んだので、最後にはかなり酔っ払ってしまってさあ大変。気持ち悪くなる寸前のところだった。危ない危ない。楽しいと、それを持続させようとどんどん飲んじゃうから怖いよね。帰りの電車とかの記憶が途切れ途切れだもん(笑)。

4月6日(金) : ケ・ブランリー、クレール通り、ロダン、泥酔ディナー_d0113429_22385903.jpg
パン粉をつけて揚げたカマンベールが最高!

アパートでふと夜中に目が覚めたら、バスルームの明かりが点いたままだった。よっぽど酔ってたんだなぁ。アスピリンと水をガバガバ飲んで、再度寝に入った。

by alexsea | 2018-04-06 00:00 | パリ生活2018 | Comments(0)
<< 4月7日(土) : 蟻、家ディ... 4月5日(木) : オルセー、... >>