From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus

8時頃起床。今日のジヴェルニーのツアーは13:45発なので、それまでは何もない。明日いいレストランを予約してあるので、そのためのネクタイを買いに行こうかとも思ったんだけど、明日でいいじゃんってことで朝はノンビリしてた。

11時半頃アパートを出て、ルーブルの辺りまで歩いていった。今日のランチはどうしようと思ったら、ツアーの集合場所が日本食レストランが密集しているエリアに近いので、和食が食べたくなった。変な場所に行って失敗するよりも、前に行ったZenという店に行くことにしよう。ここは姉妹店のSanukiyaも大人気なので、クオリティは間違いない。

ほとんど開店と同時に入って、今日のお勧めランチセットを注文。メインはメンチカツ、串カツ、鮭フライで、揚げ物尽くし! 赤味噌のソースがちょっと僕には甘かったので、普通のとんかつソースを持ってきてもらった。美味しかったー! デザートにはそば粉のロールケーキも注文して、これもまたまた美味しくて大満足だった。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20265762.jpg
Zenの今日のお勧めランチは揚げ物セット。
美味しかった!

まだ集合時間には間があるので、ルーブル美術館のピラミッドの脇のベンチに腰かけて日向ぼっこ。ピラミッドの周りは人が溢れてるけど、ベンチの辺りは人がいなくていい気持ち。ここで15分ほど時間をつぶした後、近くの集合場所に向かった。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20265723.jpg
ここって、結構好きな場所かもしれない

集合場所はジャンヌダルク像の目の前のツアー会社。チェックインしてトイレを済ませて外に出ると、僕が乗るバスの番号を持ったおじさんが他の人たちを連れてバス停に向かっているところだったので、僕もその流れに乗ってバス停に行った。運よく前から3番目だったので、バスの中ではガイドが座るすぐ後ろの2列目に座ることができた。隣に座ってきたのはBobというおじいさん。フロリダから来た人で、伝染病とかのコンファレンスに参加するためにビジネスでパリに来たらしい。ジヴェルニーまでの1時間ちょっとは、Bobと話したり、少しウトウトしたり、景色を見たりして過ごした。やっぱり電車からバスの乗り換えがない分、ツアーだと楽だ。

ジヴェルニー到着後は、ガイドに連れられてモネの家のゲートを抜け、そこからは2時間ほどの自由行動。Bobやたくさんの人たちはオーディオガイド付きで、ガイドも少し案内したりするらしいので、僕とは別行動だった。

まずゲートを抜けて最初に行ったのは、モネが『睡蓮』を描いた家。結構細長い池で、色とりどりの花々が咲き乱れていて気持ちのいいこと! 人が多くても、なんとなくゆったりとした空気が流れていて、素晴らしく気持ちがいい。池の所々にはベンチがあって、僕は池の端で太鼓橋が見えるベンチに座って、15分くらい景色を眺めていた。睡蓮は咲いてないけど、静かな水面の上には柳が枝垂れかかっていて、本当にモネの作品そのままという感じ。この同じ景色を見てモネが『睡蓮』を描いたんだと思うと、ちょっと感動してしまう。この池をまわる時間は、心が充電され続けてた。ここに来ることにして本当によかった。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20265743.jpg
池の周りには花々が咲き誇っていて綺麗!

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20265738.jpg
モネと一緒の風景を眺めていると思うと感動

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20265751.jpg
赤い花が緑によく映える

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20271658.jpg
この人は池の藻か何かを取ってたんだけど、
これだけで印象派の絵になる感じ

池を見た後は、花々が咲き誇る庭を抜けて、モネが住んでいた家へ。ここにはたくさんの日本の浮世絵が飾られていてビックリした。モネが浮世絵を好きだったのかな? かなりの人だったから早足で見て回っただけなんだけど、モネが生活して、そして亡くなった家の中を歩いているってのは、なぜかちょっとシュールな感じだった。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20271612.jpg
モネの家の前には、いやってほど花が咲いている庭園が

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20271663.jpg
家の中にはたくさんの浮世絵コレクション。
モネが好きだったのかな

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20271640.jpg
この部屋だけ仕切りがしてあったので、
ここがモネの寝室だったのかな?

元アトリエだった場所は、今は土産物売り場になってる。ここで『睡蓮』が描かれているキーホルダーが青くてとても綺麗だったので、一つ買ってしまった。その後はここを出て教会の方向へ歩いていった。

この辺は本当にのどかで、観光地なのにとても和やかな空気が流れている。なんとなく京都の哲学の道の雰囲気に似通うものがあるかも。そんな道を10分ほど歩くと、小さな教会が現れた。ここにはモネの墓がある。彼だけの墓かと思ってたんだけど、他の人の名前もたくさん書いてあったので、彼の家族の墓ということなんだろう。なんだかお墓を「観光」していることにちょっと罪悪感を抱きながらも、今回の旅行でずっと見てきたモネの作品の最終地点という意味で、静かに見させてもらった。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20271656.jpg
モネが眠る小さな教会

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20273303.jpg
クロード・モネだけじゃなくて、モネ家の墓みたい

教会の内部も、小さいながらに素晴らしかった。青いステンドグラスからは青い光が入ってきて、キリストの像をミステリアスに染めていたし、とても小さな祭壇もいい感じ。それに外は暑いくらいだったのに、中はまるで冷房が効いているかのように涼しくて、汗を乾かしてくれた感じ。5分ほど椅子に座って、教会の中を見せてもらっていた。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20273334.jpg
教会の中も、とても気持ちがいい

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20273433.jpg
この辺りは景色だらけ。
画家が筆を執りたくなるのもわかる気がする

いやー、ジヴェルニー堪能した! またさっきの道を戻って駐車場まで行き、バスに乗り込んだのは集合時間の15分ほど前。それでもかなりの人が帰ってきてた。帰りはパリ市内に入ってから渋滞に巻き込まれたりしたけど、ずっとBobと色々な話をしていたから苦にならなかった。やっぱり医者のような仕事をしているだけあってとても頭がいい人みたいで、AIに関する話なんかはとても興味深く聞けた。最後にはDan Brownの小説の話にもなったし。僕もKindleの中に入ってるから読み始めなきゃ! 最後にはバスの中でセルフィーを記念に撮って、握手でお別れした。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20273454.jpg
Bobと記念撮影

メトロでアパートに戻ったときには、もう時間は19時。本当にちょっとだけ昼寝した後は、今日あった感動を忘れないうちに日記書き。

21時過ぎに家を出て、メトロでルーブル美術館の近くへ。そこから徒歩10分ほどで、レストランVerjusに到着。細い路地の途中にあってちょっとわかりづらいけど、ちゃんと標識が出ていたので助かった。

ここではコースメニュー一種類(€78)のみ。好みでワインペアリング(€56)をつけることができる。初めての場所だし、ペアリングがどんなものか興味があったので、ワインもつけてもらうことにした。

頼んだコースメニュー:
Tasting Menu (€78)
- Purple potato, herbs de Provence
Chickpea socca, wild herbs
Sweet peas, mint
Green asparagus, brown butter, almonds
Artichoke, egg yolk, saffron
- House sourdough & butter
- White asparagus, green garlic, brillat savarin
- Morels, celeriac, wild sorrel
- Romaine, lamb, parsley, garlic, snails
- Almond milk, buckwheat, blood orange
- Clementine

Wine Pairing (€56)
- Domaine de la Garrelière, VDF, Milliard Étoiles, NM
- Domaine des Huards, Cour-Cheverny, François 1er, 2012
- Foradori, IGT Vigneti delle Dolomiti, Fontanasanta Manzoni Bianco, 2016
- Château de Fosse-Sèche Saumur, Gondawana, 2016
- Domaine Schlumberger, Alsace, Gewurztraminer Princes Abbes, 2014

アペタイザーはいきなり5種類のフィンガーフードが出てきてビックリ。ナイフとフォークがなかったから、てっきり忘れられたものだと思いきや、全部指でつまんで食べられるから出さなかったとのこと。それから出してくれたけど使わなかったな。

ほとんどが旬の野菜を使ったもので、肉類は途中でエスカルゴが出たのと、メインの仔羊のタルタルだけ。味つけも上品ながらにトレンディな感じで、素材の味をよく引き出していた。中でもモレルマッシュルーム、セロリアック、それにソレルの葉を使ったコースは、軽いながらも深い味わいがあって素晴らしかった。メインが生肉っていうのも意表をついてたな。

4月17日(火) : Zen、ジヴェルニー、Verjus_d0113429_20273441.jpg
Verjusでのディナー。美味しかった!

途中でパンとバターが出てきたんだけど、このバターが超塩辛くて何か意味があるのかと尋ねたら、サーバーも試してみたらしく、普通はこんなに塩辛くないと平謝りだった。仔羊のタルタルも、気持ち塩が強いような気もしたんだけど、これは許容範囲内。今日のラインシェフの中に、塩を使いすぎる傾向の人がいるんだろうか。

場所はとてもカジュアルでロマンティック。デートにピッタリの場所かもしれない。あちこちからアメリカ英語が聞こえてきたので、アメリカ人ご用達なのかな?(笑) でも料理もペアリングも素晴らしくて、来た甲斐があった。

ディナーの後はすぐにメトロに飛び乗って、真夜中頃アパートに戻ってきた。明日は朝食の予約を入れてあるので、久々に学校に行ってた時と同じ時刻に起きなきゃ!

by alexsea | 2018-04-17 00:00 | パリ生活2018 | Comments(0)
<< 4月18日(水) : Ange... 4月16日(月) : 花見、A... >>