![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
日本2018~2019: 姫路城やら明石焼きやら
朝5時半に起床、6:45にはチェックアウト。ホテルの1階にファミリーマートがあったので、そこで電車の中で食べる唐揚げ弁当を購入。やっぱり日本のコンビニは、なんでも揃っていて天国のような場所だ。
今日はまず姫路城を見学してから、従妹と叔父のいる神戸に向かう予定。本来なら姫路城の後また新幹線に乗って新神戸まで行って、そこで従妹と待ち合わせをする予定だったんだけど、姫路まで迎えに来た方が早いとのことなので、お言葉に甘えてしまうことにした。 大阪から新大阪までは各駅停車。かなり早く着いちゃったから、待合室で待とうかと思ってホームに行ってみると、乗る予定のこだまはここが始発らしく、もう来ていて中に入れたのでラッキーだった。姫路まではたった34分の旅。唐揚げ弁当は朝ごはんにはちょっと重いかなと思ったけど、全然平気でペロリと平らげてしまった。日本に住んでた頃は朝はあまり食べられない方だったのに、いつから体質が変わってしまったんだろう? 姫路には8:13着。駅にあるコインロッカーに大きな荷物を入れて、タクシーで姫路城へ向かう。いきなりタクシーの運転手さんが、「今日大晦日だけど開いてんの??」と言ってきてちょっとビックリ。ウェブサイトを何度も確認したから今日開いてることはわかってたんだけど、なんだかそう言われると不安になってしまう。タクシーの運転手さんも知らないことってあるんだね。 姫路城の開城15分前に入口に着くと、もうかなりの人が並んでいてビックリ! えー、こないだ友達を連れて来た時には、こんなに混雑してなかったのに! 大晦日でも観光する人いるんだなー。まぁ僕らもだけど(笑)。 ![]() 大晦日なのに、かなりの人が! 開門と同時に入城して、まずは天守閣を目指す。途中で順路が行き止まりになってるところがあって、そこで足止めを食ってたんだけど、その順路表示が間違っていたことが判明。係の人が「申し訳ありません」と言いながら順路表示を取り去ったんだけど、時は既に遅し。さっきまでは人混みの先頭くらいにいたのに、もうかなりの人が本当の順路の方に流れてしまっていた。まぁ階段とかでも、それほど待つことがなかったのでいっか。 ![]() やっぱり姫路城は迫力あるよね 天守閣には神社がある。前に来たときにお参りしなかったのをなんとなく後悔したので、今回はお参りすることにした。僕がやるまでは誰もやってなかったんだけど、僕の後には続々とお参りする人が出てきたのが面白かった。僕もそうだけど、やっぱりこういうのって日本人気質なのかな。 ![]() 天守閣にある神社 古い城の雰囲気と天守閣からの景色を楽しんだ後は、ゆっくりと下りて行くことにしよう。所々にAR(拡張現実)アプリのサインがあって、他の人がやってるのを見て面白そうだったので、僕らもダウンロードしてみることにした。ちょっと時間がかかったし、通信容量をかなり使ってしまったので、Wi-Fiのあるところで事前にダウンロードしてこなかったことが悔やまれた。でも武具掛けのところでは武士たちが武具を持って行くビデオが流れたり、お菊さんの井戸のところでは井戸の上に幽霊が浮いていたり、門のところではハート型の石組みのこととかも教えてくれて、なかなか面白かった。これから姫路城に行く人には、とてもオススメのアプリかも。 ![]() ハートの石があることは、ARアプリを使うまで知らなかった 姫路城見学を終えた後は、従妹との待ち合わせの時間までにはまだかなりあったので、城の前の土産物屋でちょっと休憩。僕は緑茶とおはぎ、Koreyはいつも通りビール。シアトルでは歩くことがあまりないので、観光に出るときにはいつも慣れるまで足が痛くなってしまう。もうそろそろ慣れてくれるといいな。 ![]() 日本的に一服 姫路駅まで15分くらい歩いて、コインロッカーから荷物を取り出した後は、従妹とLINE電話で話しながら12時に合流。従妹の旦那さんも来てくれていて、これから彼らの車に乗せてもらって観光に行くことになる。 従妹は歳は何か月かしか違わないけど、学年は一つ下。子供の頃によく遊びに行っていたので、とても仲が良かった。僕自身は歳取ったなと思うけど、彼女は今でも若いままみたいな感じ。なんだかズルイ。話し始めるとすぐに昔の思い出話や冗談がポンポン飛び出してきて、このお互いのリズムが懐かしかった! 何十年経っても、会って話すだけでこんな風にタイムトリップできるってのは、やっぱり嬉しいもんだ。 まずは明石の方へ。そういえば明石は、従妹と旦那さんの結婚式で来たなぁ。魚の棚(「うおんたな」と呼ぶらしい)市場に行くと、年末ギリギリの買い出しに来た人たちでいっぱい! ここら辺まで来ると観光客はあまりいないみたいで、地元の人ばかりみたいだった。色々な新鮮な魚や、明石名物のタコなんかを売る店がたくさんあって楽しいことこの上ない。料理できる人だったら、たくさん買い込みたくなっちゃうだろうなぁ。 ![]() 魚の棚市場には、有名なタコや新鮮な魚がいっぱい 市場を見学した後は、そのすぐ前にある明石焼きの店『ゴ』に並ぶことにした。有名店らしく20分以上並んだけど、店の中はいかにも昭和的な温かさがあって、すごくいい感じ。ここを訪れた有名人の写真もたくさん貼ってある。この店では注文してから料理が出てくるまでの間に、漢字の読みテストができる。10問の問題で、正解率によってお会計が割引になるらしい。僕らもやってみたんだけど、だいたい5~6問は誰でもできるようになってるみたいで簡単だったんだけど、残りが難しい! 日本人3人で考えてたんだけど、結局最後の4問がわからなかったので、適当な答えを書いておいた。 さて、運ばれてきた明石焼きは、一人前なんと15個! そんなに食べられないよー!って思ったんだけど、これが思いのほか軽くて、でも味わい深くて、するすると食べられてしまった。出汁につけて食べるヨード卵入りの明石焼きは、軽くて上品で、でもしっかりとした旨みがあって、最高に美味しかった。ヨード卵入りが二人前しかなかったので普通の明石焼きも頼んだんだけど、食べ比べてみると、確かにヨード卵入りの方が味の奥行きがある感じ。卵一つでこんなに印象が変わるんだなぁと、驚いた一瞬だった。 ![]() 本場の明石焼き! 会計と同時に読みテストの採点もしてくれた。結果10問中6問正解で5%引き! 料理を待ってる間にも楽しませてくれるこのアイデア、すごくいいと思った。 ![]() 漢字の読みテストは、10問中6問正解 この後は、世界一長い吊り橋として有名な明石海峡大橋を見た後、メリケンパークへ。海のすぐそばにある広々とした公園で、色々と面白い形をした建物が建っている場所。ここで360度景色を見回してみると、なるほど神戸がシアトルと姉妹都市だというのもわかる気がする。雰囲気がとても似てるんだ。海と山に挟まれて、あまりセカセカしすぎてないところが似てるのかな。このメリケンパーク内にあるスターバックスは、長蛇の列だったけど(笑)。 ![]() 明石海峡大橋 ![]() メリケンパークは広々としていていい感じ このメリケンパークに連れて来てもらったのは、その一角にある『神戸港震災メモリアルパーク』に行ってみたかったため。ここは1995年の阪神・淡路大震災でダメージを受けた場所を、そのまま残してあるらしい。手すりで囲まれた場所は、地面はひび割れて海水が入ってきているし、その上には傾いた街灯がそのままになっている。大震災のダメージのほんの一部分だけだけど、いかに酷い地震だったかが感じられるかのようだった。地震は避けようがないから、本当に怖いよなぁ。 ![]() 神戸港震災メモリアルパークには、震災の傷跡が残ってる さて、この後は神戸ベイクルーズにでも行こうかと考えていたけど、凍えるような寒さなのでパス! この寒さでクルーズに行っても、じっくりと景色を楽しんでいられないと思ったから。 お次は南京町。神戸のチャイナタウン。もう少し大きいエリアかと思ってたんだけど、結構小ぢんまりとしていたのには驚いた。それでもたくさんの中華レストランが店の前で食べ物を売っていて、歩いているだけでお腹が空いてしまう。どこかで豚まんでも買って食べたいなと思ってたんだけど、そういえば大阪で551蓬莱の豚まんを今回も味わえなかったということを言ったら、従妹の旦那さんが551ならここからすぐのところにあると教えてくれた。「551の豚まんを食べたら他のは食べなくてもいい」とまでオススメされたので、南京町から歩いてすぐのデパートの地下に買いに行くことにした。 ![]() 南京町は、予想より小ぢんまり デパ地下の551蓬莱にも結構人が並んでたんだけど、店先で実際に豚まんを作るところを見ることができるので、それほど退屈せずに待つことができた。ここでは豚まんとシュウマイを購入。早速駐車場に止めてある車の中で食べたんだけど、……美味いっ!! 玉ねぎの風味がかなり強いんだけど、それが豚肉といいハーモニーになってる。なるほど、これは今まで食べた中で一番の豚まんかも! 最近読んだ、551蓬莱の豚まんは新幹線に持ち込むと顰蹙っていう記事があったんだけど、なるほどと頷けた。車の中には豚まんの匂いがずっとこびりついてたもん(笑)。でも551蓬莱を初体験できてよかった。 ![]() デパ地下の551蓬莱では、実際に豚まんを作ってるところを見ることができる ![]() 評判の美味しさを初体験。最高! この後はちょっと早かったんだけど、そばで有名らしい『正家』という店に連れて行ってもらって、そこで年越し蕎麦を食べることに。やっぱりみんな同じようなことを考えているらしく、かなり混んでいて席に通されるまでに20分くらい待たなければならなかった。いつも大晦日には家でちょっとした蕎麦を作ってくれてたんだけど、そういえば年越し蕎麦をちゃんとした店で食べるのって初めてかもしれないな。僕は鴨南蛮を注文。お蕎麦もスープも、最高に美味しかった。やっぱりプロは違うね。 ![]() 鴨南蛮のおつゆが本当に美味しい お腹がふくれた後は、従妹の家へ。前にも一度行ったことがあるんだけど、何年か前に新築で建てた彼女たちの家は、周りの家々から浮いてしまうほどモダンでカッコいい。中もすごくシックでいい感じで、天井も高いので日本の家だとは思えない感じ。僕らはダイニングのテーブルに座って、おつまみを食べたりビールを飲んだりしながら、いろんな話をした。本当なら今夜は夜遅い時間に、鐘つきができるお寺に行く予定を立ててくれてたみたいなんだけど、外は寒いし、かなり疲れていたのでギブアップしてしまうことにした。 結局ベッドに入ったのは22時半くらい。大晦日に、新年が明ける前に寝るなんて子供の頃以来な気がする。
by alexsea
| 2018-12-31 00:00
| 旅行記
|
Comments(2)
![]()
またまた、おじゃまします。旅行記に地元関西が入ってたのでつい…(*´∀`)♪神戸~姫路、播州赤穂は播磨灘に面した土地ですごく海が穏やかで冬でも良いとこです。最近私はキャンプにはまっていてよくキャンプにいきますが、海辺で名産の牡蠣を仕入れて食べるキャンプは最高です~👍それと、551は絶品ですよね?高校の時551でバイトしててその当時から変わらない味で、大阪きた友人にはよくお土産にわたして、蓬莱テロ仕掛けてたっけ(笑)最近は持ち帰り用の冷蔵(冷たい)専門店も大阪駅にできて匂いはましになりましたけど。
0
>ruukosさん
551は前から大阪に行く度に気になっていたんですが、食べたすぐ後だったり、行列があったりで、今までなぜか縁がなかったんですよね。今回初体験できたんですが、本当に美味しかった! 評判はダテじゃないですね~。あぁ、また食べたくなってきた(笑)。
|