![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
日本2018~2019: 初めての別府
朝は5時半に起床。7時に従妹の車で新神戸駅まで送ってもらって、ここで彼女とはお別れ。本当にお世話になりました。ありがとね!
電車が来るまでちょっと時間があったので、駅のコーヒーショップに入って朝食。本当に日本の食事はレベルが高くてスゴイ。玉子サンドは本当に美味しくて、とても満足だった。 ![]() 玉子サンドが美味しい~! 今日はこれから九州の別府に向かう。僕は以前、バイファムのイベントで博多に日帰りしたことはあったけど、観光として九州に行くのはこれが初めて。前から行ってみたい場所だったので、すごく楽しみだ。九州の小倉まで新幹線で約2時間。そこで駅弁を購入して、ソニックという電車に乗り換えた。駅弁は、『辛子めんたいと博多地鶏めし』。シンプルだけど盛り沢山な内容で、とても満足! でもこのソニック号、揺れる揺れる。新幹線がスムースだっただけに、この揺れには二人とも目が点になってしまった。ソニック号の路線は、みんなこんな感じに揺れるんだろうか? ![]() 辛子めんたいと博多地鶏めし 別府には11:50に到着。駅から歩いて10分ほどの、西鉄リゾートイン別府にチェックイン…はまだできなかったので、荷物だけ置かせてもらって、早速観光に出かけることにしよう。今日は『べっぷ地獄めぐり』から始めよう。別府は源泉数、湧出量ともに日本一の温泉エリアで、世界でもアメリカのイエローストーン国立公園に次ぐ2番目の場所らしい。べっぷ温泉めぐりでは、綺麗な温泉プールがあったり、泥のプールがあったりするみたい。イエローストーンをコンパクトにした感じなんだろうな。 ホテルの近くからバスに乗って海地獄前で降り、まず最初は『海地獄』。新年明けて早々だというのに、かなりの観光客で賑わってた。あちこちから硫黄の匂いのする蒸気が吹き上がっている庭園を抜けて、土産物屋が入っている建物の裏側に、ターコイズブルーの海地獄があった。すごく綺麗な色で、あちこちから蒸気が噴出している。向こうの方には、まるでジェットエンジンのようにゴーゴーと音を立てながら温泉が噴出してる場所があって、地球のパワーのすごさを思い知らされた感じ。 ![]() 海地獄は、本当に海を思わせる色 温泉の蒸気で調理された美味しい地獄蒸焼プリン(¥300)を食べた後は、土産物屋の二階からもう一度海地獄を眺めたり、敷地内の温室で綺麗な蓮の花を見たりした。 ![]() 地獄蒸焼プリン。プリン大好き! ![]() 蓮の花がとても綺麗 次は海地獄から歩いてすぐの、『鬼石坊主地獄』。ここは泥がボコボコしてる場所がたくさんあって、とても異様な光景。イエローストーンでもこういうのがあったよなぁ。泥がボコボコしている景色を見ると、確かに地獄とかこの世のものではない場所を連想させる。ここには坊主の着ぐるみを来た人がいて、一緒に写真を撮れるようになってるんだけど、その坊主はなんともヤル気なさそうに手すりにもたれて人を待ってるのが面白すぎた。そういうキャラクターなのか、本当に疲れてヤル気なかったのか(笑)。 ![]() 泥がボコボコ言ってるって、本当に不気味 ![]() ちょっとヤル気のなさそげな坊主と記念撮影 ここから歩いて5分くらいのところに、『かまど地獄』があった。入ってすぐのところに、湯気がシューシューと出る岩壁の上に鬼の人形が置いてあったりして、なんかちょっとダサっぽい印象だったので失敗か?とか思ったけど、実は地獄めぐりの中で一番楽しめた場所だった。温泉のところには水温は何度で、色がついているのはどうしてかが詳しく説明してある表示があったし、80℃の『飲む温泉』で僅かに塩味のついた温泉を飲めたり、『いやしのスチーム、手・足の湯』では湯気を手足に当てられたり、『のどの湯』では湯気を吸い込めるようになってたし。とにかく盛りだくさん。でも一番面白かったのは、説明員の人が煙草の煙を温泉にフーッとかけると、湯気が倍増して見えるってヤツ。説明員の人が言うには、温度の高い場所からは大きい粒の水蒸気が出るので見やすいけど、温度の低い場所では粒が小さいので普通は湯気として見えないらしい。そこに煙を吹きつけると煙の粒子に水滴がくっつくので、湯気がたくさん見えるようになるとのこと。まさに、なるほどー!って感じだった。 ![]() かまど地獄は、ちょっとアミューズメントパーク的 ![]() 温泉を飲んでみることもできる ![]() 説明員の人が煙草の煙を吹きつけると、湯気が倍増する かまど地獄を出た後は、道の途中にあった売店でソフトクリームを買って、歩きながら食べて次の目的地へ向かう。みゆき坂と出湯坂にはたくさんの温泉や宿が立ち並んでいて、昔ながらの風情を残した場所が多かったので、歩いていて楽しかった。 ゆっくりと10分ほど歩くと、目的地の『鉄輪むし湯』に到着。ここはいわゆるスチームバスなんだけど、床の上に石菖(せきしょう)という薬草が敷き詰められていて、それが発汗を促してくれるらしい。石室には4人ずつくらいしか入れないので、15分ほど待たなきゃいけなかった。中に入ったら、まず風呂場で衛生のために下半身だけを洗って、浴衣を着て、かなり屈まなければ入れない石室に入る。天井がすごく低いので、この中で立つことは不可能。閉所恐怖症の人にはダメかもしれない。石の枕にタオルを乗せて、そこに横たわる。独特な匂いがするんだけど、これが石菖なんだろうな。ちょっと鼻にツンとくる感じで、普通のハーブとはかなり違う感じ。悪い匂いではないけど、いい匂いでもない。温度はそれほど暑くないと思ったんだけど、何分か経つと汗が出てきた。8分経った後は外のおばさんが知らせてくれるので、それで延長するかどうかを決めることができる。僕らは8分で十分だと思ったので退室。入口の脇で体中についた石菖を落とした後は、温泉で本洗いとリラックス。すごく面白い体験だった。体がとても温まって、外の冷たい風が気持ちいいくらいだった。 ![]() 入口の両側にある石造りの建物が、むし湯部屋 ![]() むし湯部屋に入る扉は、1mちょっとの高さしかない 次は『血の池地獄』に行こう。バスセンターまで戻り15分ほど待ってバスに乗ったんだけど、これが満員でビックリ。僕らは列の先頭だったから座れたんだけど、立ってる人は大変だっただろうな。10分ほどで血の池地獄に到着。ここは他の地獄よりもちょっと静かめで、赤い色をした大きな温泉があるだけ。でもやっぱり血の色をした温泉からモクモクと湯気が上がっているっていうのは、最初に見た人はビックリしただろうなぁ。『べっぷ地獄めぐり』には7つの地獄があるけど、いくつかはあまり評判が良くないらしいので今回はパス。4つの地獄だけで十分だと思った。 ![]() 血の池地獄は、日本的な風情のある場所だった さて今日の観光は全て終了。バスに乗ってホテルに帰ることにしよう。帰りのバスも超満員! 僕らは座れたからよかった。でもバスの中では僕らは年配の方だったから、座ってても罪悪感はなかった(笑)。 バスは本当にホテルの入口前で止まってラッキー。チェックインした後は少し休んで、19時に予約を入れてある『ろばた 仁』で夕食。ご主人らしき人の愛想もすごくよかったし、魚も肉も本当に美味しかった。口コミサイトで上位にランクインしてるのも伊達じゃないって感じ。 ![]() 料理もサービスも満点! ![]() ホテルのすぐそばには別府タワーが見える ホテルに帰った後は、大浴場の温泉でリラックス。サッカーボールよりも一回り小さいくらいの柑橘フルーツがたくさん浮かんでた。あまり香りはしなかったけど、柚子湯みたいな感じで体が温まるのかな。このホテルはビジネスホテルみたいな感じで料金も安いんだけど、フロントのサービスといい部屋といい浴場といい、かなり満足度が高い場所だった。 温泉でゆっくりした後は、僕はすぐにベッドに入って寝てしまった。Koreyはまたいつものごとく、近くのバーに遊びに行ったらしい。
by alexsea
| 2019-01-02 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|