![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
日本2018~2019: 宇佐神宮と温泉と
今朝は5時半に起床。ホテルのレビューを見ていたら「朝食がいい!」とのことだったんで、ホテルで朝ごはんを食べようと思って下に降りると、ダイニングルームの前には行列が! そっか、みんなやっぱり同じようなことを考えてたんだね。ビュッフェ形式の朝食は、確かにたくさんの選択肢があって、クオリティも高かった。大分県の郷土料理のとり天なんかもあって、すごく力入れてる感じ。それに一人¥500で食べられるってのも嬉しい。
今日はまず宇佐神宮に向かおう。宇佐神宮のことは全く知らなかったんだけど、友達に「別府に行くんなら宇佐神宮にお参りしなきゃ!」と言われたので、旅程に組み込んだ。年始の三が日はかなり混みあうらしいので、朝10時くらいまでにはお参りが終われるように、別府を7:22発のソニック号の切符を予約していた。宇佐の駅まではたった30分ほどの電車の旅。その後は駅前からタクシーに乗って、宇佐神宮までは5分ほど。参道には8時には到着していた。 ![]() 電車の窓からは日の出が見えた ![]() 宇佐駅にはUSAだけに、アメリカ国旗を思わせる絵が入ってた 朝の清々しい空気は気持ちいい。それが神社の神域ともなると、気持ち良さが二乗。歩いているだけで、パワーを充電できる感じがした。想像よりも結構人はいたけど、混雑してるってほどじゃなかったのでホッとした。 ![]() 人のいない朝の参道 大鳥居をくぐって、日本一大きな水盤を誇る手水舎で手と口を清める。途中に焚き木を燃やしている場所があって、たくさんの人がそこで手を温めていた。確かにかなり寒かったので、これはとても嬉しかった。有名な夫婦石を通り過ぎて、宇佐鳥居をくぐり西大門を抜けると、上宮に到着。左の一之御殿、中央の二之御殿、右の三之御殿と順番にお参りする。ここの参拝方法は出雲大社と同じ、二拝四拍手一拝。このお参りの仕方は珍しく、日本で三カ所しかないらしい。いつもはただ神様にご挨拶と感謝をするだけなんだけど、今回は年始ということもあって、僕の周りの人たちの健康と幸せもちょっとだけお願いすることにした。 ![]() これは日本一大きな水盤らしい ![]() この清浄な空気が気持ちいい! ![]() 夫婦石 ![]() 綺麗で優雅な上宮 三之御殿の右側には樹齢800年の大きな御神木があって、たくさんの人が木に手をあてている。御神木からパワーを分けてもらってるんだろうな。僕らもちょっとだけ木に触ってきた。朝の気持ちいい空気と相まって、ここら辺には本当に清浄な気が満ち溢れてる気がする。 ![]() 樹齢800年の御神木 お土産のお守りなんかを買った後は、若宮神社を抜けて下宮へ。「片参り」にならないように、こちらでも三つの御殿にお参りをした。伊勢神宮の広さには及ばないけど、この宇佐神宮もかなりの広さで、歩いていると森の中を散歩しているような気にもなる。本当に気持ちのいい空気で、来てよかったと心から思った。エネルギーをたくさん充電できた気がする。宇佐の神様、ありがとうございました! 参道に戻る手前に、またお守りなんかを売っている場所があって、そこで『くすの香』という「香りのお守り」を発見。これはクスノキから抽出した天然100%のアロマオイルで、その中に御神木クスの一片を入れてあるもの。小さなボトルで¥3,000と高かったんだけど、どうしても欲しくなったので一つ買ってしまった。シアトルに帰ってから開けてみたんだけど、これがすごくいい! 木の箱の上に数滴たらすと、気持ちのいい高貴な木の香りが辺りを包む。宇佐の杜の空気を持ち帰って来れた気がして、ちょっと感動してしまった。気分転換にとてもいい感じ。もう一つくらい買ってこればよかったかなぁ。 ![]() 『くすの香』には御神木の一片が入ってる あ、でもやばいぞ。『くすの香』を買ったら日本円が全然なくなっちゃった! これじゃ開き始めた出店で買い食いすることもできないので、参道にある店で近くにコンビニはないかと聞くと、近くにセブンイレブンができたばかりだという。あーよかった。歩いて10分ほどのセブンイレブンでお金を下ろした後は参道に戻ってきて、甘酒を飲んで体を温めた後、出店を見てみることにした。 美味しそうな出店がたくさんあって迷いに迷ったど、焼小籠包と梅ヶ枝餅なるものを購入。焼小籠包は、まあ小籠包の形をした餃子だね。皮も餃子のようにモチモチしてて、普通に美味しかった。梅ヶ枝餅も美味しかったけど、あんまり印象に残ってないなぁ。 ![]() 焼小籠包は想像通りの味 餅を食べながら歩いていると、参道の脇の芝生の上で猿まわしをやってる! 子供の頃テレビでは猿まわしは見たことはあったけど、実際に見るのはこれが初めてだ。猿まわし師の人はすごくにこやかなんだけど、猿が言うことをきかないときには厳しくしつけをしていて、ちょっと猿が可哀想に思ってしまった。でも階段と階段の間を飛んだり、面白おかしく芸をする猿は可愛かったなぁ。芸が終わった後には、お金を集めに来た。お金をあげない人もいるみたいだけど、僕は楽しんだから奮発しちゃった。最後には写真も撮れて満足! ![]() 猿まわしを実際に見るのは初めて この後は、さっきの焚火の辺りでピーヒョロいう神楽の音楽を聴いたり、呉橋という木造の屋根付きの橋を見たりした。この頃になるとかなり人が増えてきていて、参道もかなりの人で賑わってる。朝早いうちに参拝を終わらせておいてよかった! タクシー乗り場から車に乗って宇佐駅へ。またソニック号に乗って別府まで帰ろうと思ってたんだけど、これから行く予定のひょうたん温泉は、別府まで戻ってバスで行くよりも、途中の鉄輪駅で降りてバスを捕まえた方が早いかもしれないので、急遽鉄輪で降りることにした。駅の前からバスに乗って、鉄輪温泉のバスターミナルで下車。昨日も通った出湯坂を歩いて、ひょうたん温泉には正午過ぎに到着。 『ひょうたん温泉』は、いわば温泉のアミューズメントパークのような場所らしい。色々なお風呂があって、ミシュランでは観光地として、なんと日本唯一の3つ星を獲得している。でもウェブサイトには、ミシュラン3つ星ということであまり期待して来ないでね、みたいなことが書いてあって、ちょっと可愛く思えてしまった。確かに外国人にとっては日本の文化を味わえる素晴らしい場所だけど、日本人にとっては期待し過ぎると感動が薄い場所かもしれないな。 脱衣所で荷物をロッカーに預けた後浴場に入ると、たくさんの人がいくつものお風呂に入ってくつろいでる。浴場の真ん中には木があって、天井は太陽光が入るようになっていて、開放感があってとてもいい。僕らはまず岩風呂で体を温めた後、露天風呂に行ったり、ひょうたん風呂に入ったり、高い場所からお湯が落ちてくる瀧湯を楽しんだりした。中でも瀧湯では、かなりの重さで落ちてくるお湯を肩に当てたり背中に当てたりして、旅で凝った肩や首をマッサージできた感じ。これは気持ちよかったなぁ。砂湯もあるらしいけど、明日砂湯オンリーの場所に行く予定なのでパス。1時間ちょっと温泉を楽しみまくって大満足だった。体が温まったので、脱衣場で服を着るときには汗が吹き出てきた。 ![]() ひょうたん温泉内では写真は撮れなかったので、中庭にあった岩を さあ、お風呂でノンビリした後は、昼ご飯を食べることにしよう。ひょうたん温泉の中のレストランは、ちょうどお昼時ということもあって混雑してたけど、レストラン奥の休憩室で15分ほど待つだけで席に座れたのでよかった。汗をかいた後のビールは美味いっ! 僕は『地獄蒸し手作りカレーライス』を注文。あまり期待してなかったんだけど、スパイスがちゃんと効いていて複雑な味で、とても美味しかった。これで¥650は安いなぁ。食べ終わって外に出た後は、外の椅子に座って地獄蒸しプリンを食べながら涼んだ。気温は低いはずなんだけど、まだ体がポカポカしてるってのは温泉の効能なんだろう。 ![]() このカレーがツボを突いた味で美味いっ! 14時過ぎにひょうたん温泉を出て、近くの停留所からバスに乗って別府へと戻る。このバスも、ホテルのすぐ近くに止まってくれてラッキーだった。 ホテルに帰った後は、溜まっていた洗濯物をホテル内のコインランドリーで片づけてしまうことにしよう。部屋でテレビを見たりしながら洗濯を完了。結構僕は観光予定をキツキツに入れちゃう方なんだけど、こんな感じのゆったりした午後も悪くないな。 今日の夕食は、予約ができない『とよ常 本店』に行く予定なので、ちょっと早目の17時にホテルを出た。歩いて3分ほどのとよ常に行くと、すごい行列ができてる! そっかー、口コミサイトでも上位だし、三が日に開いてるレストランって少ないから、みんな来ちゃうよね。仕方ないので順番表に名前を書き込んで待つことにした。並んでる客は、日本人と中国人がほぼ半々といった感じ。やっぱり中国人、どこでもパワフルだなぁ。 30分弱並んだ後で、2階の席に通された。席に着いてすぐ、スマホに友達からメッセージが届いた。「地震大丈夫?」 え、地震ってなんのこと? 二人の友達から同じメッセージが届いたのでネットで調べてみると、明日行く予定の熊本でかなり大きな地震があったらしい。震度の地図を見てみると、別府でも震度1か2を記録したみたい。ちょうど立って並んでるときだったから全然気づかなかったよ。いやー、でも熊本は明日行く予定なのに、本当に大丈夫かなぁ? まぁ悩んでいても仕方がないので、メニューから料理を色々と注文。ヅケにした刺身にゴマのタレをかけた『りゅうきゅう』、鶏肉消費量日本一らしい大分県の郷土料理『とり天』、カレイ唐揚げに、とよ常名物とされる特上天丼。どれもとても美味しかったけど、ランチがまだ胃に残ってる感じで、100%楽しめなかったのが残念。天丼のタレは、ちょっと好みよりも甘かったかな。カレイの唐揚げは香ばしくて最高だった。 ![]() どれも美味しかった 別府は今夜で最後なので、この後は飲みに行くことにしよう。ホテルのすぐそばにある別府タワーの上に、展望ラウンジのバーがあるらしいんだけど、まだ三が日だからやってるかどうかわからない。行ってみると、今日から営業しているらしいのでラッキー! 17階の展望台は一人¥200取られるけど、16階のラウンジ『CELINE』に入るのは無料。行ってみると客はほとんどいなくて、でも雰囲気は抜群の場所。惜しむらくはドリンクメニューが普通の居酒屋と変わらない感じで、マティーニやカクテルは無理な感じ。でも景色がいいので許しちゃう。ライムサワーを飲みながら、別府の夜景にしばし見入ってた。バーテンさんに地震のことを聞くと、やっぱり揺れたとのこと。別府では小さな揺れだったけど、やっぱりタワーの上とかなると揺れも増すのかもしれないな。熊本では地震を体験しないことを祈ろう。 ![]() 別府タワーから夜景を見ながら乾杯 ホテルには20時には帰宅。僕はちょっとダラダラした後ベッドに入ったけど、Koreyはまたいつものごとく近くのバーに繰り出してた。
by alexsea
| 2019-01-03 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|