![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
余命
6時頃起床して、7時ちょっと前に駅のSガストで朝食。若鶏竜田定食(2枚)は¥480。味にさほど不満はなかったし、量も十分。それでこの値段は本当にビックリ。日本は物価が高いと評判だけど、食べ物はなかなかのクオリティのものが安いので感動してしまう。日本に来て一番懐かしいのは、もちろん友達と、この食べ物の感覚かもしれない。
![]() 若鶏竜田定食も、驚異のコストパフォーマンス 10:30に姪がホテルでピックアップしてくれて、また埼玉県立がんセンターへ。受付を済ませた後は、母に待っていてもらって、この間処方箋を持っていった薬局で返金してもらおう。¥5,000以上返ってきてラッキー。 病院に帰ると、もう母は呼び出されたらしく、この間の先生の部屋に入っていた。火曜日に撮ったCTスキャンの画像を見ながら説明してくれたんだけど、かなり腫瘍が大きな上に、やはり肝臓に転移してしまっているらしい。大きいので手術で切り出すことはできないので、薬物療法に頼る以外ないらしい。それでも完治することはとても難しいとのこと。午後に内科の先生に予約を入れてくれたらしいので、そこで抗がん剤治療についての話を聞くことができる。母の気持ちは、すでに抗がん剤治療を行わない方向に傾いてしまっているらしいけど、全ての判断は先生の話を聞いてからにしよう。 母が先生に余命を聞くと、予想はとても難しいと言った上で、たぶん6か月はなく、3か月でも難しいレベルだという。シアトルで撮ったCTスキャンの画像と比べてみると、たった2週間の間に大きくなっているのが素人目にもわかる。身構えていたとはいえ、3か月も生きられないかもしれないということを医者の口から聞くと、かなりショックを受けてしまった。 外科の先生とのミーティングを終えて外で待っている時、言わないままだったら後悔するだろうことを母に話した。産んでもらえて感謝していることや、シングルマザーで大変な苦労をして育ててくれて感謝していること。アメリカの家族だったらこういう話も普通にするのかもしれないけど、少なくともウチの家庭では気恥ずかしくてこういう話をしたことがない。不治の病気のせいで、時間が限られてしまったからこその話題だと思う。母もシアトルで20年近く過ごせて、友達もたくさん作れて、あっちこっちに行けて、とても幸せだったと語ってくれた。僕が若い頃には金銭的にとても厳しく、母は自殺も考えたと言っていた。その時に死なれていたら、今の自分はない。それほど苦労した母に、幸せだったと言ってもらえて本当によかった。 まだ午後の内科の先生とのミーティングまでは時間があるので、車の中で待っていた姪を呼び出して、病院内のコンビニでお弁当を買って昼食。僕は『悪魔のやきそば』なるものを買ったんだけど、これは今回の日本滞在で唯一ハズレだったなぁ。 ![]() 母と姪と、がんセンターの中でランチ 午後の内科の先生は、まるで子供に話すかのように、わかりやすく紙に書きながら現在の状況を説明してくれた。膵臓がん(神経内分泌腫瘍)で、肝転移もある。腫瘍自体は10万人に数人というとてもレアなもので、その中のNET G1、NET G2、NET G3、NECという区分わけでも、一番治療の難しいNECというタイプではないかとのこと。レアだからこそあまりデータがなく、抗がん剤治療を行うとすると、小細胞肺がんに準じた治療を行うことになり、抗がん剤が有効な確率は20~70%と大きな開きがあるらしい。それでも完全に治ることはない。抗がん剤の副作用のことも聞いた上で、母は治療を行いたくないという方向で心が決まってしまったようだ。僕は少しでも長く生きてほしいというのが本心だけど、副作用で母の生活レベルが下がってしまうのは、母にとっても家族にとってもツライことだ。これから出てくるであろう症状や、ケアのオプションを聞いた後、来週の火曜日に正式な回答をするために予約を取って、ミーティングは終了した。 本当なら18日の日曜日にシアトルに帰る予定だったんだけど、どんどん悪くなっていくばかりの母を置いて日本を離れたら、それこそ不安でパニック発作の連続になってしまうかもしれない。パスポートには11月2日までの許可が出ているので、日本滞在を延ばして、なるべく母のそばにいようと決心した。どこかのウィークリーマンションを借りればいいだろう。10月に予定していたフランス旅行もキャンセルしなきゃいけないかもしれないけど、旅行だったら来年でも行けるし、母との時間はこの時限りなんだから。 今夜は焼肉をみんなで食べに行く予定だったんだけど、医者に言われたことをみんなに伝えなきゃいけない。レストランでこういう話をするのもちょっとなんなので、家で夕食の後、家族会議をすることにした。 会計を終わらせると、前回の診察や検査など全部含めて¥6,600ほど。数々の検査や、CTスキャンにレントゲン。アメリカだったら10万円以上かかってもおかしくないレベル。やっぱり日本の医療制度は素晴らしい。月曜日に行った家の近くの病院に帰りに寄って、保険証を登録し、この間の治療費の大部分を返金してもらった。ここでも¥5,000以上返ってきた。 母は病院で疲れたので、家に帰ったらちょっと昼寝。その後は夕食までずっと二人でテレビを見ていた。母とのこういう何気ない時間も、もうこれからは神様からの贈り物だ。ウィークリーマンションのことをネットで調べると、兄の家の辺りには全くなくて、ちょっと遠くの駅まで行かなきゃいけないらしい。それだったら今のホテルが安いので、そこに滞在して、兄に自転車を借りて家まで通った方がいいかもしれない。 夕食は家で焼肉。家族みんなで食卓を囲んで、ワイワイ言いながら美味しく食べた。食後には、今日先生から言われたことをみんなに伝えた。3か月もないかもしれないとの言葉に、兄がかなりショックを受けていたのが見えた。今やっと母がいなくなってしまうということが、現実として感じられたんだろう。しどろもどろになっていて、ちょっと可哀想だった。 ![]() みんなでワイワイと焼肉。やっぱり楽しいよね。 姪と義姉にホテルまで送ってもらった後は、とりあえずホテルに8月いっぱいの予約を入れておいた。明日から新宿で8泊することになっているけど、その後はまたこのホテルに戻ってくることができる。 缶チューハイを飲んだ後は、結構すぐに寝てしまった。
by alexsea
| 2019-08-09 00:00
| 日記
|
Comments(5)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
◆
栄養消化の回路構造として 消化に時間がかかる=スタミナが持続する あまいプリンを食べると、一気に迅速に血中に糖分が回るが 欠乏するのもあっという間であり(自転車で100km移動するようなときは甘いものは当てにできない) 使い切れない糖分は脂肪に変換されたり、がん細胞の餌としても十分量となる。 簡単に試せる実験がある。 炊飯器で、米を炊くだけ。 A群:いつものように、白米だけを炊飯 B群:3割を、もち麦にする おかずは貧弱なものにして(ふりかけ、納豆程度)、次におなかがすくまでの経過を観察する。 もち麦は、白飯より水を多くして炊くのだが、それでもやや硬めに炊ける。 漬け時間を長くして無理して柔らかく炊くのではなく、白飯とおなじ時間で炊いて10分間蒸らし、硬い触感を楽しむ姿勢で。 もち麦はあまり消化が良くないが、長持ちする。夜食を欲しくならない。 これはつまり、糖分を少量づつ補給しているのと同じこと。 がっつり食べてもすぐまたお腹が減るよりは、消化器や循環器や代謝にとっても、やさしいし、健康を阻害しない。 この消化時間に依存するスタミナ法が、パスタ。 プロスポーツでは、アルデンテのパスタはスタミナ食の基本。 デュラム小麦はもちもちしていて、茹でても全然溶け出さない。よって消化時間も長めで長時間スタミナ源になる。すぐ溶ける麺はいわば粉のままなので、すぐ消化してしまってすぐお腹がすく。
0
>鍵コメントさん
本当に色々な情報を書いていただいて、ありがとうございました! 母の意思は決まっているようなので大幅な変更は難しいかもしれませんが、書いてくださった方法を試す機会もあるかもしれません。お医者さんによると、入院中ももし家族と外出したければ気軽にできるということなので、できるだけ家族でいい思い出を作りたいと思っています。
|