![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
『天気の子』と『バイファム』と
夜中に何度か起きたけど、兄の家で寝たときのような寝不足感はない。なんなんだろう、あのいつも寝てる部屋に何か憑いてるのかな? それとも単に布団がダメでベッドがOKとか?(笑)
朝はゆっくりのんびり。今日は17時に宴会の予定が入ってる他は、特にやらなければいけないことはない。そうだ、ずっと気になっていた映画『天気の子』を観に行ってみようかな。ウェブで調べると、ちょうどいい時間に一つだけ席が空いてるぞ。すぐにその席を¥1,900でゲット。こんなに簡単に指定席を買えるようになったことにはビックリしたけど、映画が今は¥1,900もするってことにもビックリ。 11時にホテルをチェックアウトした後は、人生初の『CoCo壱番屋』体験。美味しいって話は聞いていたので行ってみたかったんだけど、今までなかなかチャンスがなかったんだ。『手仕込ヒレカツカレー』の2辛を注文。うん、本当に典型的な日本のカレーって感じで美味しい。2辛にしたのも大正解で、僕にはちょうどいい辛さだ。揚げ物はカレーに合うけど、量が多かったのか最後にはちょっと重く感じちゃったな。また今度食べることがあったら、今度はハンバーグカレーにしてみよう。 ![]() 初『CoCo壱番屋』は大成功! その後は伊勢丹のデパ地下で、母のお見舞いのお返しを送ったり、スターバックスでアイスチャイティーラテを飲みながら日記を書いたりして時間をつぶした。もし外が過ごしやすい気温だったら、新宿御苑に行くとか、懐かしい新宿を歩き回るとか色々な選択肢があるけど、30℃近い蒸し暑い気温の中を歩き回るのは、僕にとっては自殺に等しい。 ![]() 新宿の歩行者天国も懐かしいなぁ 14:15からの『天気の子』を観るために新宿ピカデリーへ。1階にMUJIが入っていたので、そこでちょっとシャツを物色。普段は着ないようなパターンのTシャツがなんと¥300で売られていたので、ちょっと冒険のためにそれを含めて3着買った。合計でも¥1,200! これは嬉しい買い物だ。 ![]() これ全部で¥1,200って、信じられない! 日本で映画なんて観るのは、もう30年ぶりくらい? 今はアメリカと同じくマルチプレックスになっていて、以前と随分雰囲気が違う。アメリカと違うのは、激混みだということ。こんなに混んでる映画館、見たことないよ! 一人だったので結構緊張したけど、映画が始まってからは何も気にせずに観れた。 ![]() 日本の映画館もアメリカ的になったねー さて、『天気の子』の映画自体は……綺麗だった!(笑) 第一印象がまずそれ。空や風景、街の景色なんかの描き込みがすごくて、ずっとバックグラウンドビデオとして見ていたい感じ。新宿の街なんかもとても細かに描かれていて、シーンの舞台がどこかということがハッキリとわかる。それとやっぱり、『愛にできることはまだあるかい』の歌との連携プレーがとても良かった。この歌のサビの部分が、『天気の子』のトーンを決めているといっても過言ではないくらい。ストーリー的には、僕にはイマイチだったかな。『君の名は。』でも感じたんだけど、70%くらいまでは素晴らしいけど、残りがちょっと不完全燃焼みたいな? シーンによっては冗長に感じることもあったし、キャラクターの存在意義が不明なところも。でもまあ全体的には楽しめたし、あんなに綺麗だと感じたアニメはこれが初めてだったので、美術的な価値はスゴイと思う。30年以上ぶりの日本での映画。観てよかったな。 この後は高島屋で時間つぶしをしたりして、17時に東口からすぐの『御庭』という店へ。僕が昔声を当てていたアニメ『銀河漂流バイファム』のファンサイトの方々が、宴会を計画してくれた。彼らと会ったのは、1999年に日本旅行したときに京都で宴会を企画してくれた時が最初で、その次は2007年に新宿で、今回は3度目になる。店の前で12年ぶりの再会をして、『御庭』の中へ。とても雰囲気のいい店で、色々な種類のサワーをガブ飲みしながら、まさに酒の肴にピッタリともいえるコース料理を楽しんだ。バイファムに関する話題は全体の半分にも満たなかった気がするけど、本当に色々な話題を話せて最高に楽しかった。16歳の頃、何も考えずに頑張って声を当てていた作品を、今でもこんなに愛してくれている人たちがいるっていうのは本当に感動ものだ。皆さん、本当にありがとう! ![]() 宴会主体の店としては美味しい食事だった ![]() 久しぶりにサインまでさせてもらっちゃって いい気持ちで酔っぱらった後は、カボチャになる前に埼玉の方に帰らなければ…。駅に着いたら次の電車が2分後ということだったので、素晴らしいタイミング。結構混んでたみたいだったからグリーン車でゆっくり帰って、駅からはタクシーで家まで(夜で気温は下がってるとはいえ20分も歩くのはちょっとツラい)。帰り着いたのは23時をまわってからだった。今日はこのまま、気持ちよく眠れるだろう。
by alexsea
| 2019-08-31 00:00
| 日記
|
Comments(21)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
せっかくだから
https://geasszero.hatenablog.com/entry/20161003/1475420443 Hello VIFAM の和訳について
0
>鍵コメントさん
ご心配いただきありがとうございます! 今となっては母の意思を100%受け入れるしかないですね。周りにも反対する人はいませんし、残りの人生は母に思うように生きてもらいたいと思っています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
新海誠監督といえば、私が日本のゲームや漫画やアニメが大好きなうちの旦那さんと出会った2003年末頃に彼が新海監督の『ほしのこえ』のDVDを見せてくれて、「この人が何もかも一人で作った作品」と聞いて驚愕したことを覚えています。それ以来凄い人だなーと思っていたので、『君の名は。』があのように記録的なヒットとなって驚く気持ちと驚かない気持ちが同時にありました(笑)。でもストーリー的には私もAlexさんと同じように感じました(私は『天気の子』は未見ですが)。
新海監督が1999年に制作した『彼女と彼女の猫』という5分足らずの短編が個人的に大好きなので、よかったらご覧になってみてください♪これ、猫の声(ナレーション)も新海監督自身なんです(^^) https://youtu.be/8-ANtYTLMIY そしてバイファムファンサイトの方々との宴会、素敵ですねー! それにAlexさんのサイン…!羨ましいっ!私も、もしいつかまたお会いできる機会がありましたら、DVDボックスセットのブックレットにサインしてください(図々しい、笑)! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>カイさん
なるほど、そうなんですか。短編のリンクもありがとうございました。これから観てみたいと思います。カイさんも、機会があったら『天気の子』を観てみてください。本当に綺麗ですよー。サインなんかでよかったらいくらでも! シアトルに今度は遊びに来てくださいよ! (それと、ご指摘ありがとうございました! 銀貨を漂流してどーする!(笑)) ![]()
先述の通り、私にはもう家族がいないからね
むしろ他人の家の家族の様子がことさら気になるんだろう。 まして、中病院以下の医師よりがん系高度医療に詳しくなってしまって(自分のカルテの読破のため勉強や調査やヒアリングをした)治療受ける経験もして他人へのアドバイスも繰り返してれば いくら第三者の母だって、助言や説得をしたくもなるよ。 あなただってまだ身内をなくすことについて未経験者だろ 母を失った日から、あなたは別人になる。 母を失う前のあなたを、その別人はひどく恨むかもしれない。「何もわかってないお前がした選択が憎い」と。いわば自責。 まるで「8時間後のドラえもん」だが、ギャグじゃあない、一生モノの後悔やトラウマだ。 あなたの一家に当てはまるとは限らないけど、念の為言いたくはなる。 私が必要な助言を怠ったために溺れ死んだやつもいた。後悔は先に立たないんだよ。 特に返信は不要
差し出がましい指摘失礼いたしました(笑)
『天気の子』はもちろん機会が来たらぜひ観たいです!新海監督の作品の街や日常の風景って、本当にスローモーションにしてじっくり隅々まで見たくなるくらい繊細で綺麗ですよねー。 うぅシアトル、できるなら一度ゆっくり遊びに行きたいです…昔バンドのツアーでしか行ったことないですが(多分三回くらい)、少しオフの時間があって散歩できた時にいい感じに活気がありつつリラックスした雰囲気の良いところだなーと思ったのを覚えています(^^)
>カイさん
いえいえ、こちらこそありがとうございました! カイさんが教えてくれた『彼女と彼女の猫』も観ました。この監督は本当に背景の描き込みがスゴイですねー。それと猫の顔のギャップに笑えた笑えた! こういうショートストーリーは大好きです。
『彼女と彼女の猫』、Alexさんにも楽しんでいただけてよかったです!そう、緻密な背景と猫の顔のギャップが面白いですよね(笑)!あと彼女の顔が決して見えない演出も好きです。新海監督は他にも短編やCMも色々手がけていて、どれもグッとくるので、ご興味あればYouTubeで探してみてください。
何度もコメントすみません、返信不要です(^^)
|