From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


台風一過

夜中の2時頃、風音で目が覚めた。いよいよ台風が近くに来ているらしい。雨音と風音はスゴイけど、それほど荒れ狂っている印象はない。っていうか、この嵐の中で虫の音も聞こえるし。一体どこで鳴いてるんだろう? 音に気を取られて、細切れにしか眠れなかったと思う。明け方になったら一応耳栓をして眠った。9時頃目が覚めた時には雨は止んでいて、風もだいぶ収まってきてるみたい。それに家の人みんないないし! ちゃんと通勤できたんだろうか?

予報によると今日は36℃くらいまで上がる予定なので、自転車で行動しない方がいいかもしれない。市の車もこの辺りを巡回していて、「外での行動は控えるようにしてください」とかアナウンスしてる。

13時ちょっと前にタクシーを呼んで病院に向かい、一階のコンビニで僕の昼食を買った。松屋から仕入れた焼肉丼。これだったら、もしかしたら母も一口くらい食べられるかもしれない。最初はいらないと言っていた母なんだけど、やっぱり匂いにつられたのか、少し食べてみたいと言ってきた。ご飯も含めて1口か2口は食べられたんじゃないかな。普通、焼肉丼というと結構甘いのが多いんだけど、ここのは甘さ控えめで「ウチの味」に近かったのがよかった。僕のおやつに買った柿ピーも、母は片手いっぱいくらい食べてくれた。

台風一過_d0113429_10160778.jpg
焼肉丼弁当は結構美味しかった

母は胸に痛み止めのパッチ(フェンタニルらしい)を2週間ほどしてた。痛みはなかったんだけど、医者によると先手を打った方がいいとのことだった。でも今朝からそれが、少し強いものに変わったらしい。「痛み」ではないんだけど、大きな腫瘍が内臓を圧迫する不快感が増えてきたからみたい。願わくば、この先痛みも不快感もこれ以上増えないといいんだけどな。食べてないから、目に見えて日に日に弱っていってるみたいだし。ただ見守ることしかできないのがツライ。

今日も母と一緒にテレビを見てたんだけど(『科捜研の女』、ストーリーもお粗末すぎ。感染症にかかってるヤツのそばに近づくんじゃねーよ!)、なーんか今日は眠たくて仕方がない。それほど寝不足な感じじゃなかったんだけど、風の音でよく眠れなかったのかなぁ? 眠さが引かないので、病室には2時間ほどいただけで家に戻ることにした。タクシーを呼んで家に戻って、すぐに昼寝。1時間ほどぐっすりと眠れたから、やっぱり昨日ちょっと寝足りなかったのかな。

夕食は義姉と姪と3人で、スパゲッティナポリタン。ニュースを見ていると、台風の被害がひどかった地域もあるらしい。電柱が倒れたり、高圧線を支える鉄塔が倒れたり、学校のグラウンドを囲むネットの鉄柱が倒れて家の屋根を直撃したりとか。この家に被害がなかったことを感謝しなきゃな。それとやっぱり今朝は電車が動いてなくて、通勤・通学は最低だったらしい。こんな時には会社は休みにするべきなのにねぇ。「各自の判断で」っていうのは、単に出てこいと言ってるのと同じこと。こういうところでブラック企業を見分けられるよね。成田空港もかなり長い間、陸の孤島のようになっていて大変だったらしい。日本は台風は慣れているはずなのに、それでもこういうことが起こってしまうって、やっぱり想定外の台風被害があったんだろう。

台風一過_d0113429_10161894.jpg
スパゲッティナポリタンは食べ慣れた味とはちょっと違ったけど
とても美味しかった

食事の後はいつものようにテレビ。イタリアでラーメンを作るって番組を観た後にチャンネルを変えたら、以前観て好きだったクイズ番組の『Qさま!』をやってるじゃないですか。途中からだったんだけど『昭和・平成の音楽家ベスト10』なるものをやっていて、音楽好きな僕は最後の5問くらいを誰よりも早く答えられて気持ちよかった(笑)。葉加瀬太郎って人は聞いたことも見たこともなかったんだけど、調べてみると僕よりも一つ年下なことが判明。僕も歳を取ったなぁ…。

今日はちゃんと寝られるといいけど、昼寝をしたから寝つけるかなぁ?
by alexsea | 2019-09-09 00:00 | 日記 | Comments(12)
Commented by 大宮 at 2019-09-10 18:35 x
返信不要

私の人生上の運命が、あまりに非現実的なことの連続だという説明は何度かした。シンクロニシティが日常であることなどだ。おかげで今は各国政府に入れ知恵して動かす稀有な立場にもいる。実は最近だと生前退位~令和という元号の決定まで関与しており、証拠となるメールもいくつか残っていたりする。

そういうレアな人間がいくら「事実」を説明しても、どうせ大抵の人々は勝手に嘘だと思ってくれるので、むしろ公衆の面前で話しやすいんだ。

 ◆

既報の通り、バイファム前半を大宮市で見て夢中になり、親の左遷で新年度に合わせ小山ゆうえんちの隣の結城市へ転出、すぐ2ヶ月後に発症が露見して自治医大へ入院。最終回の逸話も先日に話した。致死性の発作が起きて神に祈ったら新治療法を主治医が見つけたことも。

病気=Bリンパ腫が露見する前、転校してすぐの国語の教科書に、骨折で入院した子が、学級からアゲハチョウの差し入れをもらう話が載っていた。同じ教科書を使ってて、ご存じの方もいるだろう。

青天の霹靂、まるで教科書の通りのように入院生活が始まった、驚いてたのは自分だけじゃなく担任と学級の全員で、そのエピソードになぞらえて激励の手紙とかくれて、アゲハチョウの幼虫も持ってきた。トリアージの赤なので衛生的理由から持ち込み禁止だったが、婦長と仲がよく、院長に話を通してくれて特例で個室病室に置ける事になった。蝶になったら窓から逃してやった。どのみちその時点で助からない可能性が高い命だったのは数年前にカルテを見てわかった。

重い心臓病で、病室でも開腹したまま心臓を観察しないといけない幼児も、病室でアイスクリームを食べることが許されていた。他の患児みんな厳しい食事制限で飢えて苦しんでいるのだが。

(つづく)
Commented by 大宮 at 2019-09-10 18:40 x
返信不要

奇妙なシンクロニシティは続いていた。

連日、結城市から自治医大(南河内町薬師寺)まで看病にやってきてた義母が1984 7月についに倒れ、同じ自治医大の内科に肝炎で入院…心配で7/20は義母の誕生日でもあり贈り物とともに手紙を送った。
まだ再婚して3ヶ月程度だった。必死で母をやって、肝炎ウイルスキャリアなのに無理をしたと聞かされた。

前月に、バーツの話が放送されていた。義母が嫌いで、事故で大怪我で倒れて、輸血までしてバーツを助ける話だ。
>第34話 19846月16日 ククトを探索せよ

自分自身、義母に馴染めず、色々といさかいもあった渦中でもあり。
軽く恐怖すら感じた。

「耳の裏洗ったのか」
うちの親が常に「我ら兄弟」に問うていたことであり、兄の自分は常に弟に問わねばならなかったことで、シャッフル兄弟と自分たち兄弟は、この点でも共通していた。成人後にサンライズとも企画制作で縁を深める中で、そういう事情説明はしている。

親父は常に、大宮の持ち家の押し入れにエロ本を隠していた。
実母が出ていって鍵っ子で家の切り盛りをする自分はまるでクレアで、弟の面倒も見て掃除洗濯に食事の自炊もしてそれこそ当たり散らすこともあった。そういうなかで生活費からバイファムのプラモを買いあさり、押し入れでエロ本を見つけては読んでいた。かれこれ1982年末あたりからだったか。
>第19話 3月2日 もう一つの戦争 ジェイナスの小さなママ
>第21話 19833月16日 敵ビーム波状攻撃? 僕たちに明日はある

大宮市立別所小の校門ではよくキリスト教が漫画冊子を配ってた。
これに共感すればするほど、なんだか神が自分の運命に干渉してくる感じがしていた。
>聖書配布協力会 https://twitter.com/lgted/status/902720851224567810

かくして1984 3月で結城市へ転出する。

かつて「遠足で行った小山ゆうえんちの近くに住めたらいいのに」の願望が成就されたかのように。
義母と仲良くなるためにと婚前に二人で出向いたのもあそこだったが、写真の自分はちっとも笑っていなかった。(つづく)
Commented by 大宮 at 2019-09-10 18:50 x
返信不要

その意味で、神田監督の英断は自分にとって最善だった。
「子どもたちの誰も殺さない」

おそらく演出上の理由で誰かが死んでいたら
自分も死んでいただろう。あの当時から今まで、そういう境遇で生きてきた。

幼児なので、分不相応という概念も知らず、大それたお願いを神にしすぎたのかもしれない。あまりに分不相応の願いが重なると、かなえばかなうほど、自分も自分の周囲も運勢が枯れてしまう。

今はもう「そういうことのベテラン」だから、運命という水脈の維持や活用のノウハウを持っているから、国家や国際社会を動かす立場になってすらピンピンしてるし、周囲を巻き込むことも激減したけども。政府部内の面々もうまく助力や入れ知恵をくれるしね。

九死に一生を得て、大きな運命を動かしてきた人間というのはどうしても、国や国際社会と行った大きな物を動かす立場をあてがわれやすいらしい。

実は、治療が重くなったり、むしろ継続的抗がん剤投与だけになって大部屋病室=TVなし生活が挟まったりで、ククト編の中程はあまり見れなくて、話を知らなかった。1995にLD買ってやっとだ。
>第35話 6月23日 ケンツを助けろ! 星山博之 滝沢敏文 関田修 斉藤格
>第36話 6月30日 収容所に向かえ! 平野靖士 網野哲郎 芦田豊雄
>第37話 7月7日 囮になったロディ 星山博之 康村正一 佐々門信芳
>第38話 7月14日 輸送機をうばえ! 寺田和男 三浦将則 桜井美知代
>第39話 7月21日 包囲網を破れ!

つづく
Commented by 大宮 at 2019-09-10 18:58 x
返信不要

既報の通り、今は、自分自身の才覚と、人脈とで、サンライズや東映などでの企画や演出に関与しているが

運命一つだけで、あれほど頻繁に番組内容がシンクロしていたのは、バイファムだけだった。ケンツぐらいの幼児に政治力だの影響力があるわけないからね…

その後も、あれほど露骨な体験はなかった。あってもはるかに小さかった。ほんの少しだけ碇シンジに共通項を感じて、結果的に新エヴァ劇場三部作を発案し打診したのが2003なのだけど。

新ドラえもんへ切り替えたのが確か2005で、あれも色々提案したっけ。何の因果か2000~2003までシンエイがある田無のしかも近所に住んでた。職場に電車でいくので毎朝目の前を通って、2F窓際から見えるソリティアの画面を確認するのが日課だった。

さて、我が人生を騙るのは個々までにして、本題へ移ろう
Commented by 大宮 at 2019-09-10 19:15 x
返信不要

母上の進行は明白に速い。足が速い癌腫だ。膵癌固有特性そのものだ。

今後は、急速な生活状況変化が何度も続くと思う。
つまり、患者さんも大変だが、見舞う家族も大変だ。

食事が困難または無理になることの懸念。
対して痛覚と毎日24時間付き合う日課。
様子も外見もどんどん変わっていくかもしれない。

ブログ主に対して適切な助言になるとは限らんが
「君も、無理せず、適度にガスを抜け」
とだけ忠告はさせていただこう。極論、家族側は、「私にとっての義母」のように倒れたり壊れかねないから…

こと、一切のケモラジ治療をせず尊厳死希望ここまできているから
癌腫は極大化している。治療で萎縮させたのよりも予後は厳しくなる。

「君らも、無理せず、適度にガスを抜け」

周囲にどう思われようが、君ら自身が壊れないための策だ。世間体より大事なことだ。非常事態なのだから、日常を生きる世間様を気にしてる場合ではない。向き合うばかりでは非現実的だということ。

重篤の患者側は、見舞う側が壊れるのが何より辛いと思いがちでもある。なんかよくドラマに出てくるやつだ。


大変になるだろうが、可能の範囲で頑張ってほしい。
ベストエフォート。

以下はペインクリニックの情報。
https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-cc/shinsatsu/shinryokanren/kanwa-team/kanwa-team_syojyo.html
食欲の低下は多くの患者さんでみられます。

https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/treatment/acha/index.html

http://gan-mag.com/qol/1899.html
Commented at 2019-09-10 19:25 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 大宮 at 2019-09-10 19:49 x
もう一回だけ告白しよう。

義母にせがんでやっと買ってもらえたのが、バイファム・ドラマ編。誰かが自分たちを記録してて、13人でそれを閲覧するやつ。

一時退院しても、学校は院内学級で、結局は自治医大まで通わねばならず、車内でエンドレスでかけ続けていた。

ケモで入院すればウォークマンでずっと聞いてた。何度か、アニメディアってラジオ番組で君とミーナの声が聞けた。プラモをねだって買ってもらえたのはスリングパニアのネオファム、1/100トゥランファム。1/100ネオはおとなになってやっと買った。たしか放送中は人気で品切れが続いてたと思う。バーツ人気とカラー人気だろうな。祖父母はHCM完成品のバイファムを買って見舞いにやってきた。

ケモラジで抵抗力が減って水疱瘡が発症し、VIP専用個室へ隔離された。トゥランファム作ってたら脱出ポッドのヘッドライトを落としてタイル床の隙間へ消えていってバンダイへ部品請求。嫌なことほど覚えている。

当時の小児科病棟婦長はやがてICUのリーダーに、副婦長は自治医大看護部部長になった。

バイファムサントラ1は中1の旧友から買った。3は中3の小遣いで新品で買った。2、CDBOX、LDBOXは成人してから買えた。デビッド・マーンと直接テキストで話せたのはインターネット時代ならでは。

なにかの機会にサンライズにバイファムの続編をどうとかはがきを送ったのが13制作につながったかは定かではない。当時は映像や音楽を買うとおたより用のはがきが付属していた。バイファム情報なる映像で難波が雲の上のMSの人になっていると知った。今でもワードは2000を愛用している。13が関東で放送されないと知ってひどく何かを恨んだ。Ld購入して視聴すると、新人の練習台にされてて悲しくなった。
Commented by カイ at 2019-09-11 09:10 x
Alexさんの所は台風の被害がなかったようで何よりです。
千葉県南部に住む私の姉の所では未だ停電と断水が続いており、電車も運休のままらしいです。日本の猛暑の中で電気も水もない状態だなんて死活問題だし(実際熱中症で亡くなった方もいらっしゃるようです)、数日でもどんなに辛いだろうと思うととても心配です。ほんと、ここまでの被害になるなんて想定外だったでしょうね。復旧作業にあたっている作業員の方々も大変だろうと思いますが、被害に遭っている地域の皆さんが早く平常の暮らしに戻れることを祈るばかりです。
Commented by alexsea at 2019-09-11 15:10
>大宮さん

バイファムの声を当てている時には、こんなにたくさんの方々に観ていただいて、その方たちの人生に影響を与えているなんてことは思ってもいませんでした。大宮さんが大変な経験をされているときに、少しでも元気が出るお手伝いができたのなら本当に嬉しいです!
Commented by alexsea at 2019-09-11 15:15
>カイさん

千葉は本当に今回大変だったようですね。送電線の鉄塔がなぎ倒されていた映像には目を疑いました。停電と暑さのダブルパンチで、僕だったらどうなっていたかわかりません。本当に早急な復旧を望むばかりです。
Commented by カイ at 2019-09-11 20:14 x
姉の所は電車は走るようになって今日は友人宅でお風呂を借りたり洗濯をさせてもらったりして凌いでいたようです…と書いていたら、どうやらたった今電気が戻ったようです!ひとまずホッとしました、ご心配ありがとうございました。
しかし、まだ復旧していない地域の全面復旧は13日以降になる見通しとのニュースを先ほど見ましたので、引き続き復旧作業の進行と皆さんの無事を祈っています。
Commented by alexsea at 2019-09-12 10:47
>カイさん

それはよかった! 電気は本当に欠かせませんよね。シアトルでもちょっと強い風が吹いたりするとすぐに停電してしまう地域もあって、これからの改善が望まれています。本当に、早く全ての家庭に電気が復旧しますように!
<< 雷のショー クイズ番組と台風と >>