![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
ガーリックやらチーズやら思い出やら
昨日はすぐに寝れたのはいいけど、3時半頃目が覚めて、それから明るくなるまでずっと眠れなかった。ここのホテルはどうやってもエアコンの風が直撃するので、それが睡眠を妨げてしまうみたい。綺麗な朝焼けが見えたからよかったけどね。結局日の出の後、9時くらいまではトロトロ眠ることができた。この間にたくさん夢を見た気がするけど、あまり覚えてない。
![]() 朝焼けが綺麗だった 今日は歌舞伎町の大久保公園でやっているイベント、『ガーリック&チーズ パラダイス』に行くことになってる。日本に来てからテレビを見ていたら、同じ大久保公園で激辛フードのイベントをやっているのを見た。以前隣のホテルに泊まった時には普通の公園だったと思うんだけど、今ではイベントスペースになっちゃったんだな。ガーリックもチーズも大好きなので行ってみたくて、フォトン時代の友人TSUさんに付き合ってもらうことにした。 10時にホテルをチェックアウトして、花園神社で神様にご挨拶した後、待ち合わせ場所に向かった。TSUさんと最後に会ったのは3年半前だけど、会った時にはとても懐かしく感じてしまう。このイベントがどれだけ混むのかわからなかったので早めに行ったんだけど、着いた時点で会場の入口には僕たちだけ。20分ほど待つ間に待つ人たちも増えてきたけど、結局一番乗りで会場に入ることができた。 ![]() 朝の花園神社は気持ちがいい 会場の真ん中には大きなテントの下に長テーブルがたくさん並べられていて、僕らは会場をグルッと囲むようにある10の店から食べ物を買ってきて食べることになる。事前にネットでどれが食べたいか決めておいたので、スムーズに事を運ぶことができた。 まず僕は韓国料理屋の『ヨプの王豚塩焼』から、チーズブルダック(¥1,200)。本当は単品で頼もうと思ってたのに、何も言わなかったからかライスがついてきてしまった。溶けたチーズが硬くなってしまうとイヤなので、TSUさんがまだ食べ物を買っている間に食べ始めてしまったんだけど、もうこれが最高に美味しかった! 辛いソースで調理された鶏肉の上に、トローリ溶けたチーズ。野菜から出るのか奥底に微かな甘みもあって、全然飽きがこない。かなりどっしりした味なんで、これはライスと一緒で正解だった。 ![]() この店でまず最初の料理を買おう! ![]() チーズブルダックは超美味しかったー! そうこうしているうちに、TSUさんが食べ物を持ってきた。『クンヤー』のガーリックガパオライスと、『ガーリックステーキBullajo』のガーリックステーキ。ガーリックステーキを一つ貰ったけど、外はカリッと中はジューシーで、きちんと焼いてあってとても美味しかった。 ![]() ガーリックガパオライスとガーリックステーキ ハッピーアワーなので、アルコールがみんな¥300! 暑い日差しの中、美味しいものを食べながらのビールは最高! 結局この会場を離れるまでに、ビールを2杯にレモンサワーを1杯も飲んでしまった。真っ昼間からこんなに飲むつもりはなかったんだけど、食べ物は美味しいし、TSUさんとの会話は楽しいしで、ついつい。でもこれから何をやるわけでもないので、いいよね。 ![]() 暑い日はビールが美味いっ! チーズブルダックで結構お腹がふくれてしまったんだけど、せっかくの「パラダイス」なんだからもう一品は食べてみたい。ということで、『ほうきぼし』の汁なし担々麺(¥800)に挑戦。僕は担々麺は食べたことがあるけど、汁なしは初めて。美味しいことは美味しいんだけど、なーんかちょっと味わいが足りない気がしてならなかった。いつも音楽に例えちゃうんだけど、今回は高音域と低音域は十分にあるんだけど、中音域が弱い感じ? スパイスはちゃんと効いてて美味しいんだけど、さっき食べたチーズブルダックのように、踊りだしたくなるような感動はなかった。 ![]() 汁なし担々麺は美味しかったけど、ちょっと不満も TSUさんはさらに2品買ってきた。『Tsunami Ebisu Tokyo』のガーリックシュリンプと、『Una Casita』の福地ホワイト6片種(炭焼き)。お腹はいっぱいだったんだけど、ニンニクをひとかけら貰ってみた。ホクホクして美味しかった! でも美味しい味噌をつけて食べたかったなぁ。 ![]() ガーリックシュリンプ ![]() 福地ホワイト6片種(炭焼き) 結局この会場にゆっくり2時間くらい居たんじゃないかな。結構混雑してきてはいたけど、想像していたみたいに満杯じゃなかったのがよかった。シアトルでフードトラックのイベントがあった時にはもう気持ち悪くなるくらいの人出だったので、それを懸念してたんだ。でもこういうイベントは、誰かと一緒じゃなきゃ寂しいよね。TSUさん、休日の朝から付き合ってくれて本当にありがとね! この後は夕方まで時間が空いているのでどうしようか迷ったんだけど、赤坂見附の日枝神社に行ってみることにしようかな。この間コメント欄で勧めていただいた場所なんだけど、よくよく考えたらずっと前に行ったことがあるかもしれない。TBSのドラマ『娘が家出した夏』に出ていた頃、撮影の合間に時間が空いたので、兄役の奥田瑛二さんが姉役の石原真理子さんと僕を誘ってくれて、3人で神社に行った記憶がある。今から考えると、あれって日枝神社だったんだ。それにしてもすごい人たちと一緒に行ったもんだなぁ。 赤坂見附はTBSもあるし、声の吹き替えをたくさんやった東北新社もあるし、他にも歌の録音をするスタジオもあったので、劇団時代は本当によく通っていた場所だった。この駅に来たのはもう30年以上ぶりだろうな。日枝神社はスマホの地図を見ながら探したんだけど、大通り沿いに巨大な鳥居が立っていたのですぐにわかった。 いきなり参道のチョイスがあったけど、僕はたくさんの鳥居が立ち並ぶ稲荷参道を選んで階段を上っていった。こういうトンネルのような参道は大好き。どうしてお稲荷さんに関係した場所には、たくさんの鳥居がある場所が多いんだろうか? 今度調べてみることにしよう。 ![]() 稲荷参道には鳥居がたくさん! 階段を上ったところにある山王稲荷神社で神様にご挨拶をした後は、本殿の方へ。あー、やっぱり気持ちいいや。うん、これ、40年近く前に来た時に見た景色かもしれない。何組か結婚式が執り行われている他に、子供たちが着物を着て、大きな碁盤の上で記念写真を撮ったりしてる。可愛かったけど、あれ? 今って七五三の季節なんだっけ? ![]() とても気持ちがいい日枝神社の境内 神様とその脇の雌猿像と雄猿像にお参りした後は、しばらく境内で景色を楽しんでた。こういう場所にいると心が落ち着いて、いい気を貰える気がする。本殿の中では結婚式のお神楽をやってたりして、それもちょっと見させてもらった。 この後はまた稲荷参道の階段を下りて、疲れたのでスターバックスにでも入ろうかと思ったんだけど、せっかく近くにいるんだから昔のTBSの方まで足を伸ばしてみよう。昔大きなTBSのビルだった場所はショッピングセンターのようになっていて、坂を上がった先にはまだTBSがあるらしい。坂のふもとの角には昔は喫茶店があって、ここに劇団の西村先生と一緒に居た時に、『1年B組新八先生』の脚本家の重森孝子さんが僕を見たらしく、それがきっかけで『2年B組仙八先生』にも何度かゲスト出演させていただいたことがあった。そんな偶然で役を貰えるって面白いよね。 ホテルを出てからずっと屋外の暑い場所にいたので、結構疲れてしまった。どこかの喫茶店に入って休むことにしよう。駅までの道の途中に『上島珈琲店』があったので、そこでアイスティーを飲みながらしばし休憩。そこを離れる前に、トイレで顔も洗わせてもらった。これで格段に気持ちよくなった。 駅まで歩く途中に猫カフェがあって、その1階がペットショップになってる。そこに可愛い柴犬の子犬がいて、思わず足を止めて見入ってしまった。もう柴犬、可愛すぎ! 自然に笑顔になっちゃうよ。でも気づいたんだけど、赤柴は約25万円で黒柴は約18万円! こんなに高いものだったの?? 昔々僕が小学生だった頃、エスという柴犬を買った時には4万円だったらしいし、20年前にFoxをシアトルで買ったときには$800(約8万円)だった。今はこんなに高くても買う人がいるんだね。 ![]() この赤柴の子犬が約25万円 今夜は小学校5~6年と中学校時代で同学年だった友達とFacebookで繋がれたので、その彼と会うことになってる。17時半に西口地下交番前で待ち合わせだから、まだまだ時間がある。地下鉄で新宿まで行こうと思ってたけど、もう一つ先の西新宿駅で降りて、散策しながら新宿まで行くことにしよう。 昔母がスナックをやっていたビルを見た後、柏木公園でベンチに座って本を読んだりした。隣には小学生くらいの女の子2人が座って、任天堂スイッチか何かでゲームをしてる。なんだか微笑ましいや。小学校の頃に電子ブロックをやってたのを思い出しちゃったな。電子ブロックは公園ではやらなかったけど(笑)。その子供たちが去ったら、中国人らしき人たちが3人ほど近くのベンチに座って、日本語の勉強をし始めた。一人が「卵をタベル」と言った後に、もう一人が「卵をスル」って言ってた時には、心の中でちょっと笑っちゃった。決して馬鹿にしてるわけじゃなくて、僕も英語を習ってた頃は、こんな間違いをしてたんだろうなぁっていう笑い。真剣に勉強している人たちを、頑張れ!って応援してあげたかった。 外にいると結構暑いし、虫も飛び回っていて刺されるのもイヤなので、すぐ近くの喫茶店ルノアールに入った。ここは実は、僕が小学・中学時代に毎日のように通っていた、昔のタンディラジオシャックの場所。ルノアールになってることは知ってたんだけど、入るのは今回が初めてだな。アイスココアを頼んで、昔のラジオシャックの店内を想像してみた。今座っているこのテーブルは、昔僕が初めて買ったコンピュータTRS-80が展示してあった場所のすぐそばじゃないかな。ここには本当に毎日のように自転車で通って、TRS-80を使わせてもらってた。店の人もすごく優しかったし、ここで知り合った人もたくさんいた。本当にいい思い出だ。 ![]() ここがラジオシャックだった時代を回想してみた 時間近くになったので新宿駅まで歩いて行って、西口の地下交番前に行くと、Hくん発見! 事前に「難波君はわかるけど、こっちは多分初見でわからないと思う」ということで特徴を教えてくれていたので、一発でわかった。そりゃ変わったところもあるけど、背が高くて男前だったところは全然変わってない。僕も彼も新宿の店はわからないということで、簡単に小田急デパートの上のレストラン街に行くことにした。Hくんの「パスタいいねー」の一言で、『Molte Volte』というレストランに決定。西口のバスターミナルと向こうのビル街が見えて、いい景色だ。 ![]() 西口の様変わりした景色 Hくんはペスカトーレ、僕はマルゲリータピザとチリのシャルドネを1本頼んで、食べながら昔話の始まり始まり! 中学校の頃、彼は本当に背が高くスラッとしていて、「甘いマスク」ってのがピッタリな感じだったのは覚えてた。でも彼が付き合ってた女の子の話とか、結構意外だったなぁ。僕が中学の頃は、本当にそういうことにウトかった。中3の時に初恋は経験したけど、それ以外は誰と誰が付き合ってるかなんてことは全く興味がなかったと思う。僕が下級生によくバカにされていた話や、彼は背が高いという理由だけで上級生から目をつけられていたなんて話をすると、あの頃の校舎の中の情景が目に浮かぶよう。もう亡くなってしまった人たちの話も出て、ちょっとしんみりもしたし。彼はちょっと前に偶然あの頃の友達にあったらしいけど、その時に貰った名刺にまだ連絡していないそうなので、ぜひ連絡してみてくれとお願いしておいた。3時間も延々と色々な話に花を咲かせて、本当に楽しかった。Hくん、出てきてくれてありがとね! そして、今回はご馳走になってしまって恐縮です。次は僕だからね! ![]() マルゲリータは美味しかったけど、全部食べられなかった すっかりハッピーで気持ちよくなった後は、電車で兄の家に戻って、シャワーで汗を洗い流してから寝床に入った。
by alexsea
| 2019-09-28 00:00
| 日記
|
Comments(1)
|