![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
フランス2019: ポン・デュ・ガールからアルルへ
ホテルで朝食を取った後、9時頃出発。まず最初は『ポン・デュ・ガール(Pont du Gard)』に向かう。ローマ時代の水道橋で、ユゼスからニーム間の約50kmを水を運ぶために、古代ローマ時代に作られたもの。
アヴィニョンからポン・デュ・ガールまでは車で約40分。右岸と左岸に駐車場があるんだけど、左岸の方がいいとRick Stevesの本に書いてあったのでそれに従うことにした。ネットで買っておいたチケットで入って、まずは入口にある博物館に入る。博物館は結構モダンな造りで、マルチメディアを駆使してる感じ。昨日の法王庁宮殿には敵わないけどね。掘り出されたアイテムが展示してあったり、昔どのようにして水道橋が作られていったかなんてことが、わかりやすく説明されていた。実物を見る前に、こうやって知識を準備しておくのもいいかもしれない。 ![]() 博物館では水道橋がどのようにして造られたかを見ることができる 博物館を出た後は、いよいよポン・デュ・ガールまで約10分の道のりを歩いていったんだけど、見えてきたらやっぱりデカイ! こんなに大きなものが50kmもの距離を繋いでいて、しかも水がちゃんと流れるために1kmあたり約25cmずつ低く建てられていたんだからスゴイ。今のようにコンピュータや大型の建設機器があるならともかく、2千年も前だよ?! ローマ時代の文明がいかに進んだものだったかを実感してしまう。もしその頃に電気が発見されていたら、どんなことになっていたんだろうか? 観光客はみんな橋を渡ってるけど、Rick Stevesの本には橋の向こう側に川に下りる道があって、そこからの景色がいいと書いてあったので行ってみた。まだ午前中だったから人もあまりいなくて、ポン・デュ・ガールの壮観な姿を綺麗にカメラに収めることができてラッキーだった。しばらくあっちこっちから巨大な水道橋の姿を楽しんでた。 ![]() 川にはほとんど人がいなかったので、 ポン・デュ・ガールの写真を撮りまくりだった ![]() やっぱりデカイ! 11:30からガイドツアーを予約してある。僕が以前ウェブサイトで読んだときには、左岸の橋の3階に集合と書いてあったんだけど、今のサイトにはそんなことは書いてない。そういえば、さっき入口近くの土産物屋の近くを通ったとき、「ガイドツアーはここから」っていうサインがあったような? また入口まで戻ってみてみると、やっぱりそこからガイドツアーが始まるようだった。まだ時間があったので、隣のカフェテリアでパニーニをランチに食べて時間をつぶしていた。 ガイドツアーが始まると、客は僕らを含めて全部で6人だけらしい。他の4人は友達のようでオーストラリア訛りがあった。50代後半くらいの女性ガイドに連れられてまたポン・デュ・ガールに行って、彼女から水道橋について詳しく色々と聞くことができた。特に面白かったのは、洪水の時に水位がどのくらいまで上がったかとか、今ではローマ時代に石に彫られたものはほとんど消えてしまっているんだけど、いくつかオリジナルの彫り物を見られる場所があるとか、そんな話。Rick Stevesの本には、ガイドツアーでは水道橋の最上階を渡ることができるって書いてあったんだけど、今では封鎖されているらしかったので残念。ほとんど最上階を見てみたいがためにガイドツアーを予約したんだけどな。でも本で読むことのできない知識も得られたからよかった。 ![]() この石に刻まれたローマ数字は、建設当時からのものらしい ![]() 3階は鉄格子がしてあって入れなかったけど、 隙間から写真だけ撮ってきた さて、十分にポン・デュ・ガールを堪能した後は、今日から3泊する予定のアルル(Arles)に車を走らせることにしよう。アルルまでは約50分。宿の近くの駐車場が満杯だったので、少し離れた路上に駐車しなければならなかった。アルルのホテルLe Régence(3泊で€222)は旧市街の一番端にあって、ローヌ川のすぐ脇。僕らの部屋の窓からもローヌ川の素晴らしい景色が見られてラッキー! オーナーのご主人もとてもいい人みたいで、路上に駐車したことを言うと、有料だけどホテルの建物の駐車場を使ってもいいらしい。今日はもう駐車料金を払ってしまったので、明日の朝に車を動かして、ここの駐車場でお世話になることにしよう。あと、一番近くのコインランドリーはどこか聞くと、今日でも明日の朝でも洗濯物を出してくれれば、取りに来て洗濯してもらうこともできるとのこと。それは嬉しい! 自分たちでやると洗濯・乾燥の時間ずっとそこで待ってなきゃいけないけど、それを全てやってもらえるなら少しくらい手数料がかかっても惜しくない。時間は金だよ! ここのホテルに泊まることにして本当によかった! ![]() アルルのホテルの部屋から見える景色! 部屋で一息ついた後は、アルルの観光に出かけることにしよう。といっても徹底観光するのは明日なので、今日は観光案内所で観光パスを買って、その後博物館に行くだけなんだけどね。 アルルの旧市街は入り組んだ細い道が多くて、アヴィニョンと似た空気を感じるけど、もうちょっと小ぢんまりしてるかな。観光案内所に向かう道のりで、レピュブリック広場(Place de la République)に出たり、その広場のすぐ脇にあるサン・トロフィーム教会(Église St-Trophime)にちょっと寄ったりした。教会の中に入るとパイプオルガンを練習している16歳くらいの若者がいて、少しの間椅子に座ってオルガンの音色を聴いていた。音楽に歓迎された気分で、とても嬉しかった。 ![]() 細い路地がたくさん入り組んだアルルの旧市街 ![]() レピュブリック広場にはオベリスクが建つ 観光案内所は、ホテルとは全く逆方向の旧市街の端にある。そこで『パス・アヴァンタージュ(Pass Avantage)』を一人€16で購入。これは半年間有効なパスで、アルルのほとんどの観光名所や博物館が無料になるというもの。今日・明日でパスが使える場所にたくさん行く予定なので、簡単に元が取れてしまう計算になる。パスを買った後は、観光案内所の近くのカフェでビール休憩。こういう休憩の時間が、ピープルウォッチングも含めて、その街の空気を体で感じる一番いい機会なのかもしれない。 一休みした後は、街の外れにある『県立古代アルル博物館(Musée départemental Arles Antique)』まで歩いていくことにした。観光案内所からだと徒歩約20分。途中で高速道路を横切らなきゃいけない時があってちょっと迷ったけど、スマホの地図を見ながらなんとか辿り着くことができた。いやはや、本当にスマホの地図は旅行には必須だね。 県立古代アルル博物館はそれほど大きくはないけど、見どころは満載。僕が一番興味を引かれたのは、つい最近引き上げられたローマ時代の平底船。本当にボロボロなんだけど、これが約2千年も前に造られたものだと思うと、すごく神秘的に思えてしまう。沈んでいた船を引き上げてから再構築するまでを記録したビデオも流されていて、その技術にもとても感銘を受けた。こういう人々の努力から、歴史の謎は少しずつ解き明かされていくんだなぁ。展示物は一つひとつ丁寧に見たわけじゃないけど、アルルという街を観光するにあたって、少し心の準備ができたような気がした。本当にローマ帝国の影響ってスゴかったんだなぁ。 ![]() 県立古代アルル博物館の、ローマ時代の平底船 ![]() こんなモダンな映像展示もあった 博物館の後は、ローヌ川の河畔まで出て、そこからゆっくりホテルに歩いて帰ることにしよう。河畔ではジョギングしている人、絵を描いている人、みんなで集まってはしゃいでる若者たちなど、人それぞれの風景でいっぱい。広々としたローヌ川の風景も手伝って、精神的に癒されていく気がした。カフェでの休憩もそうだけど、こんな風にノンビリした時間は、観光名所を見てまわるよりももっとその土地の本質に近づけるのかもしれない。 ホテルに戻ってからは、いつものように僕は昼寝、Koreyは近くのバーに飲みに行った。窓から見えた日没が綺麗だったー! ![]() 日没後に、ホテルの前から撮った夕焼け 19時過ぎにホテルを出て夕食へ。今夜は洗濯をする予定だったので、夕食は簡単に済ませるつもりで、ホテルの近くのベトナム料理屋『Le Vietnam』を予定していた。洗濯する必要がなくなったので別の場所に行ってもよかったけど、なんだかアジア料理も恋しくなったので、そこで食事することにした。生春巻きから始まって、鶏肉の料理と牛肉の料理、それにチャーハン。アジア料理は久しぶりだったから、最高に美味しく感じた。やっぱりアジア食は、僕にとってのソウルフードなんだなぁ。 ![]() チャーハンが美味しい~!! 食後は、夜のアルルをぶらついてみることにした。小さな通りを歩いていると、いきなり正面にライトアップされた円形競技場が現れたり、カフェ・ヴァン・ゴッグ(Café Van Gogh)の前では、ゴッホの『夕方のカフェテラス(Terrasse du café le soir)』の風景を見ることができたり。アルルの夜はとても静かで、綺麗にライトアップされた場所ばかり。夜の散歩をすることにしてよかったなぁ。ホテルに帰る直前には、ゴッホが『ローヌ川の星月夜(Nuit Étoilée sur le Rhône)』を描いた辺りで写真を撮ったりした。今では近くにクルーズ船が止まってたりして星がよく見えないけど、昔ここら辺でゴッホが絵を描いていたのかと思うとドキドキしてしまう。昔はゴッホってあまり好きな画家じゃなかったけど、フランスに強く関わるようになってからいきなりファンになっちゃった感じだな。 ![]() 『夕方のカフェテラス』 ![]() 『ローヌ川の星月夜』 もうちょっと星が見えたらよかったのにね ホテルに戻ったのは21時前だったんだけど、僕は部屋からローヌ川の景色をもうちょっと眺めた後、寝ることにした。
by alexsea
| 2019-10-16 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|