![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
ハワイ2021: ダイヤモンドヘッドとサンセットクルーズ
今日は4時半起き! 眠い目をこすりながら、昨日ABCストアで買っておいた朝食をお腹に入れる。チキンのミニラップで、甘いピリ辛ソースで味付けをしてあるもの。…甘い。甘すぎるっ! 思わず目が覚めてしまうくらいの甘さだ。そりゃ“sweet”って書いてあるからちょっとは甘いだろうとは思ってたけど、ハチミツでも大量に入っているんじゃないかと思うくらいの甘さだとは思いもしなかった。普段ならこのくらいの量はペロッと食べられてしまう僕も、半分食べたところでギブアップせざるを得なかった。今日は朝っぱらから体力を使うのに、途中でお腹が空かないといいな。
![]() ABCストアで買ってきた甘すぎるミニラップで朝食 今日はダイヤモンドヘッドの登頂から始めよう。暑い日中よりも、まだ空気が涼しい早朝がオススメらしい。ゲートは6時に開くことは調べてあったので、5:45くらいにUberに乗ってダイヤモンドヘッドの登頂口へ向かう。ところがビジターセンターに続くトンネルの前にかなりの車の行列ができていて、ここから歩けとUberから降ろされてしまった。車から降りて1分もしないうちにゲートが開いたらしく、車の行列は前に動き始めた。なんだよー、あとちょっと待ってくれれば歩かずに済んだのに! ![]() ダイヤモンドヘッドのビジターセンターに続くトンネル 仕方がないのでトンネルを歩いて抜けて、ビジターセンターのある登頂口まで徒歩約5分。ガイドブックでは一人$1とのことだったんだけど、最近値上げしたらしく現在は一人$5になっていた。クレジットカードしか使えないのでご用心! すごく遅い券売機でチケットを買った後は、さっそく登っていくことにしよう。 ![]() ここで登頂チケットを買う。 クレジットカードしか使えないので要注意! 最初は平原のような場所を歩いていたんだけど、10分もしないうちにスイッチバックのある登山道になった。この頃になるとかなり傾斜もきつくなっていたので、マスクをしているとちょっと息苦しい。屋外でそれほど混んでいないとはいえ、人とすれ違うこともあるので、ちゃんとマスクは着用しておかなきゃね。かなり早い段階で、下りてきた人たちとすれ違った。えっ、この人たちって、もう頂上まで登ってきたわけ? もしかするとゲートが開く前から待っていて、開門と同時に頂上に急いだ人たちなのかもしれない。途中で朝日が昇ってくるのが見えたので、小休止も兼ねて綺麗な朝日を写真に収めてた。 ![]() 登頂途中で見た日の出 20分ほどで最初の階段に到着。74段の階段は思ったほどキツくはなかったけど、やっぱり登りきった時には息が切れた。リングフィットアドベンチャーで毎日エクササイズしていなかったら、こんなもんじゃ済まなかったのかもしれないな。ありがとう、リングフィットアドベンチャー!(笑) ![]() 最初の階段。思ったほどキツくはなかったかな 階段を登りきると、すぐにトンネル。70m弱のトンネルだけど、天井が低いし結構狭い。閉所恐怖症ぎみの人は要注意かもしれない。僕もちょっと不安が胸をよぎったもの。 ![]() トンネルは結構狭くて息苦しく感じる トンネルを抜けると、急な99段の階段か、外を登っていく道かに分かれる。この道がガイドブックなんかでは「迂回路」と称されているけど、僕らは迷わずこっちを選択。景色の見えない階段と比べて、「迂回路」からは周りの風景が見渡せてとても綺麗! 朝日に照らされた景色を見ながら登っていくのは、全然苦じゃなかった。 ![]() 「迂回路」からの景色 ![]() 頂上までもうすぐ! 結局頂上には登り始めて約30分前後で到着。開門直後はツアーバスの観光客とかでかなりの混雑になるということを聞いていたので心配だったけど、それほどの人混みでもなかったのでホッとした。それにしても気持ちのいい頂上だ。いつも見上げていたダイヤモンドヘッドから、今日は街を見下ろしている。朝日に照らされて輝くホノルルの街並みは、本当に綺麗だと思った。 ![]() 頂上からの眺めは最高! 普段運動していない人でも、ゆっくりだったら大丈夫だと思う 頂上で10分ほど景色を心に焼きつけた後は、下山することにしよう。登ってくる時よりも心に余裕があるので、周りの景色を楽しみながら下りることができる。この頃になると、かなりの人が頂上に向かっていて、僕らが登っている時に比べて2倍は混雑しているように感じた。朝一でスタートして本当によかった。 さて下山した後は、近くのKCCファーマーズマーケットに行くことにしよう。徒歩で15分ほどだから、ちょうどファーマーズマーケットがオープンする7:30頃に到着できるんじゃないかな。入口のトンネルを抜けて、ダイヤモンドヘッドを完全に下山。バス停の前を通って、ファーマーズマーケットの方向に歩いていく。 まだファーマーズマーケットに到着したわけじゃないし、マーケットのラッシュアワーでもないけど、なんかこの辺静かだな。いや、静かすぎない? 嫌な予感がして、スマホでKCCファーマーズマーケットのホームページに行ってみると……。 The Kapiolani Community College has temporarily closed the KCC Farmers Market from August 28 to September 18 (4 Saturdays) due to the surge in new COVID-19 cases.(新型コロナの感染が著しいため、KCCファーマーズマーケットは8月28日から9月18日まで4週間お休みします) との表示が。えーっ! 4週間KCCファーマーズマーケットはお休みー? しかも今日から?! そりゃ僕らの旅行の直前に、ハワイ州知事がコロナ対策を強化するようなことを言ってたけど、まさかこんなところに被害が及ぶとは! このマーケットに出店している、有名なThe Pig and the Ladyという店で本格的な朝食にしようと思っていたので、それができなくて超ガッカリ。このレストランは予約が取れないくらいポピュラーなので、ファーマーズマーケットで味わえることをとても楽しみにしていたのになぁ。 すごく残念だけど、ハワイは感染率がうなぎ上りらしいので仕方ないよね。ホテル方向に歩きながら、どこで食べようか考えることにしよう。歩きながらスマホの地図で「朝食」を検索すると、あれ、このまま歩いていくと昨日行ったボガーツカフェに行きつくじゃん。あそこはすごく美味しかったし、他の場所で失敗するのもイヤだったので、再度訪れることにした。 気持ちのいい住宅街を歩いていると、インド人と思われるカップルが「ダイヤモンドヘッドに登るの大変だった?」と尋ねてきた。僕らは普通の服装してたのに、やっぱりダイヤモンドヘッドに登った観光客に見えたのかな(笑)。「キツイところもあったけど、僕らが登れたんだから全然平気だと思うよ。ここからだと結構歩くから、Uberとかでビジターセンターまで行って、そこから登った方がいいかもしれないよ」とアドバイスしておいた。なんかこんな風な突然の出会いって、結構面白い。 ボガーツカフェに到着したのは8時ちょっと前。昨日よりはたくさんの人がいたけど、店内のテーブルはいくつも空いていたのでよかった。僕はポークアドボフライドライス($13.75)を注文。フィリピン料理の、酢で豚肉を調理したポークアドボが入ってるチャーハンで、昨日メニューを見た時から惹かれてたんだ。とても美味しかったけど、やっぱりちょっと油っぽい感じで完食できなかった。ここのチャーハン系、油をちょっと減らしたらもっと美味しくなると思うのになぁ。それでも十分満足の朝食だった。 ![]() ポークアドボ・フライドライス。 油っぽいけど美味しい! また歩いてホテルに戻ったのが9時過ぎくらい。今日は夕方にサンセットクルーズに行く以外何も予定がないから、ホテルのすぐ前のカイマナビーチでリラックスすることにしよう。部屋で全身に日焼け止めをばっちり塗った後外に出て、ビーチ係のMattにお願いしてビーチチェアとパラソルを設置してもらう。このビーチチェア、なんかとても貧相な感じで、ロイヤルハワイアンホテルの前で見たような高級感溢れる雰囲気が全然ない。でもまあ仕方ないよね。このパラソルやビーチチェアは無料だけど、高級ホテルだとかなり貸し出し料金を取られるみたいだから。後でKoreyが聞いた話によると、高級ホテルのモアナ・サーフライダーでは、ビーチチェアとパラソルの貸し出しは1時間$40もするらしい。安っぽくても無料なビーチチェアの上に、Mattからもらったバスタオルを敷いて寝転がり、しばしピープルウォッチング。 このカイマナビーチ、ワイキキビーチとは違ってセカセカした感じがしないし、観光客がぞろぞろと横切っていくようなこともない。ここは地元の人たちのお気に入りビーチだってことを何人もの人から聞いた。子供を連れて海で遊んでる人たち、ビーチタオルの上に寝そべって本を読んでる人たち、一人でプカプカ浮きながら海を楽しんでる人たち、みんな人それぞれの楽しみ方をしてるみたい。うん、この雰囲気、すごく好きだ。このビーチにあるホテルに泊まることにして、本当によかった! ![]() カイマナビーチでのんびり しばらく寝転がってリラックスした後は、海に入ってみることにしよう。やっぱり最初は冷たく感じるけど、思いきって頭から水に浸かった後は、それほど冷たいと思わなくなるから不思議だよな。クヒオビーチで感じたような、あの変な匂いもないし。波もあまりないので、空を見ながらプカプカ浮いていると本当にリラックスできる。あー幸せ! でもハワイのビーチで何が一番もどかしいかって、アルコールを飲めないこと! こんな気持ちのいい場所なんだから、片手にマイタイかピニャコラーダを持ちながらゆっくりできたらどんなにいいことか。ホテルの人に聞くと、結構みんなタンブラーとかにアルコール飲料を入れて飲んでる人もいるらしい。バーで持ち出し用の容器にカクテルを入れてもらうこともできるけど、たまに警察が見回ったりするみたいだし、ライフガードも目を光らせたりしてるかもしれないので結構面倒。ビクビクしながら飲みたくはないよね。 結局ビーチには3時間くらいいたんじゃないかな。お腹が空いてきたんでビーチから引き揚げて、パラソルとビーチチェアを用意してくれたMattにもチップを渡す。明日はホテルのレストランでブランチを10時に予約してあるから、ビーチに出るのは11時過ぎになってしまう。その頃になるとかなり混んでくると思うから、いい場所にパラソルとビーチチェアを設置して場所取りしておいてくれないかとMattに頼むと、快く承諾してくれた。必要ないとはいえチップをあげる人はあまりいないらしく、僕らが彼にあげたのがとても嬉しかったらしい。やっぱり何かしてもらったら、感謝の気持ちを表したい。 今日はファーマーズマーケットで朝・昼兼用をガッツリ食べる予定だったので、ランチのことは考えていなかった。ホテルのレストランで簡単に済ませてしまうことにしよう。明日はブランチでエッグベネディクトを食べる予定なので、今日はそれ以外を選択しなきゃ。House-Cured Salmon on Bread($25)というものを注文。出てきたのを見ると、自分で作るオープンサンドイッチみたいな感じなんだね。爽やかで軽く、とても美味しかった。 ![]() サーモンとクリームチーズやイクラをパンの上に乗せて食べる 夕方までゆっくりと昼寝した後は、いよいよオアフ・カタマランによるサンセットクルーズ(Sunset Cruise by Oahu Catamarans)だ! サンセットクルーズはたくさんの選択肢があったけど、自分たちで酒を持ち込んでいいBYOB形式の、このオアフ・カタマランのツアーに決めた。他のツアーでは船の上でお酒を買うことができるけど、それだと最終的には結局高くなっちゃうし、他は1時間半のツアーのところが、オアフ・カタマランは2時間と長かったのも決め手。普段は一人$65のところを、Travelzooというサイトで一人$49になるクーポンを見つけたので、すごくお得だったし。 17時半までに集合なので、16:45にホテルを出てUberでケワロ湾ハーバーに到着。オアフ・カタマランのボートを見つけると、もうアジア系の女の子が2人乗っていた。しばらくしてキャプテンクラッシュ(Captain Krash)が登場。可愛いピンクの服を着た「スシ」という名前の犬も一緒。船の上でスシの頭を撫でてやると、僕の足元にストンと座ってくれた。可愛いよう! ![]() このボートのアイドル、スシ嬢はとてもフレンドリー! お得な価格設定のツアーなのに、ソフトドリンクや軽食は無料で用意されていて、自分で好きなように取って食べることができる。出発を待つまでの間、ちょっとお腹に入れておくことにしよう。なんていうこともない素朴なビュッフェなんだけど、船の上で食べるととても美味しく感じるのはなぜだろう。 ![]() 安いツアーなのに、こんな感じの軽食は無料 客は僕らの他には、アジア系の女の子が2人、5~6人の白人のグループ、それに13~14人くらいの黒人のグループの、合計23人。黒人のグループはその中の一人の誕生日のお祝いらしく、すごい騒ぎよう。彼らのグループの何人かが、マリーナで駐車できる場所がなかなか見つからなかったらしく遅れて到着したので、出港も少しだけ遅れた。キャプテンは、「だから車で来る人は17時までに到着した方がいいってメールに書いておいたのに!」と、ちょっと不満そうだった。到着が遅れても謝らないのって、やっぱりアメリカ文化だよなと今更ながらに思ってしまう。 やっと全員揃った後、キャプテンが音楽をかけて出港! 最初の曲は『Over The Rainbow (虹の彼方に)』だったんだけど、気がつくと今出てきたマリーナの方向に虹がかかってる! 「この曲をかけると虹がよく出るんだよねー」とキャプテンが言いながら、船はワイキキの沖合に滑り出していく。 ![]() 出港してすぐに虹が見えた! 僕らは持ってきたシャンペンを開けて乾杯。美味しいシャンペンを飲みながら、目の前に広がるホノルルの街並みを海側から眺めていた。ホノルルってかなりの都会なんだけど、のんびりした空気もあちこちにあって、なんだか面白いコンビネーションの場所だ。黒人のグループがすごく騒がしくて、それにデッキの椅子も彼らにどんどん占領されてきたりして、一時はどうなることかと思ったけど、それ以上ひどくなることはなかったからよしとした。素晴らしい景色とシャンペンの魔法のせいか、「まーみんな楽しんでるんだからいいじゃん」みたいに思えてきたしね。 ![]() 買っておいたシャンペンを開けて乾杯! ずっとビルばかりだった景色の隣にダイヤモンドヘッドが突然現れるってのは、結構面白い景色だと思う。船は僕らが泊っているカイマナビーチの辺りまで行ってから、逆方向にUターン。その頃になるとだいぶ日も傾いてきて、雲をピンク色に染めていた。日の出や日の入りって、快晴の時よりも、いくらか雲があった方がダイナミックな感じでいいよね。太陽が沈んでいくにつれて刻々と変わっていく景色。そのまま心に写真のように焼きついてしまうような気がする。あー、感動。サンセットクルーズに来ることにして本当によかった! ![]() 夕日が景色をピンク色に染める 沈んでいく夕日を眺めていると、船に一番乗りだったアジア系の女の子たちが話しかけてきた。「どこから来たんですか?」「シアトルだよ」「えー! あたしたちも!」とのことでビックリ。彼女たちはシアトルの大学で看護師になるための勉強をしていて、最近卒業したばかり。一人がハワイ出身なので案内してあげているとのこと。この旅行の後には、いよいよ病院で勤務が始まるらしい。こういう出会いっていいなぁ。2人とも本当にいい子たちだし。病院は今コロナで輪をかけて大変になってるけど、彼女たちには頑張ってほしいな。 ![]() この夕日の景色、写真のように心に焼きつくだろう 日が沈んだ後は、ホノルルの街並みが輝き始める。今まで無機質に見えた銀色のビル達に明かりが灯ると、人々があそこで暮らしているんだと思うからか、突然ビル自体が生き物のように感じてくる。小さい頃から新宿の高層ビル群に灯る明かりを見慣れていたせいか、こんな感じの景色が妙に懐かしい。僕は都会を離れては生きていけないと思う。 ![]() 光が灯り始めるビル群には、懐かしさすら感じる たっぷり2時間楽しんだサンセットクルーズも終わり。客は騒々しかったけど(笑)、とてもいいツアーだと思ったので、『スシ(犬)の老後基金』と書かれた入れ物にチップを入れておいた。サンセットクルーズの選択肢はたくさんあるけど、このオアフ・カタマランのサンセットクルーズ、大オススメです。 港についてすぐにUberを呼んで、予約しておいたとんかつ玉藤(Tonkatsu Tamafuji)まで。普段はかなりの行列ができる店らしいんだけど、今はコロナのせいで完全予約制になっていて、僕にとっては有難かった。完全入れ替え制らしく、店の外は20時予約の人たちでいっぱい! やっぱりすごく人気のある場所なんだなぁ。とんかつは僕の大好物の一つなので、この店の評判を聞いた時に予約を入れずにはいられなかった。 席についたらまずビールを頼んで、僕は熟成ひれかつ定食(3個)($19.50)を注文。ご飯は北海道のななつぼし。味噌汁は赤だしのあさり/ネギを選択。とんかつは中はジューシーでホクホク、衣はカラッと揚がっていて、最高に美味しい!! 日本では塩だけで食べるとんかつも美味しかったけど、やっぱりソースをつけて食べるとんかつも、思い出を揺り動かされる気がして大好き。母の作った一口かつはもう食べられないんだなぁと思って、美味しいとんかつを食べながら少しだけ悲しくなった。シアトルではこんなに美味しいとんかつを出す店はないから、しっかりと味わっておかなきゃ。オーナーらしき人も各テーブルをまわって挨拶してくれたし、ここの店に来ることにして本当によかった! ![]() 最高に美味しいとんかつ! 素晴らしい食事の後は、余韻を楽しみながらホテルまでゆっくりと歩いて帰ることにしよう。とんかつ屋のすぐ近くの建物のウィンドーから、たくさんの猫が見えた場所があった。日中は猫カフェをやっている場所らしい。外から見るだけでも結構癒されちゃうな。 今朝はファーマーズマーケットがやってなくてガッカリしたけど、それ以外は本当に充実した一日でよかった。明日は一日中ノンビリの日。それほど早寝する必要もないけど、結構疲れていたのでホテルに着いたらすぐにベッドに入ってしまった。
by alexsea
| 2021-08-28 00:00
| 旅行記
|
Comments(0)
|