From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


健康

健康_d0113429_01403807.jpg
(これは僕じゃありません)

「やっぱり健康が一番だよ」

僕が若い頃から、母や他の人たちがよく言っていた言葉。その頃は、まあそうだよなぁと軽く考えていたんだけど、最近はその言葉の重みがとてもよくわかる。

15年ほど前から気になっていた動悸なんだけど、今年の3月くらいからその頻度が突然上がり始めた。以前は一か月に一度あるかないかくらいだったのに、今では一日に一度は必ず動悸を感じるし、ひどい時には数分のうちに数回感じることがある。「ドクン」という鼓動を一度か二度感じるだけなので、生活には全く支障がないんだけど、やはり心臓のことだけあって不安を感じてしまう。

主治医に紹介してもらった心臓専門医に先週診てもらったら、その場での心電図には異常がなかったものの、小さな心臓のモニター装置を2日間取りつけて過ごすことになった。これはUSBメモリに尻尾が生えたような形をしていて、胸の真ん中に貼りつける。かなり強力に貼りつくので、シャワーは浴びることができるけど、水やお湯に浸かったりするのは禁物。48時間データを収集した後は、一緒にもらった箱に入れてポストに投函し、ラボで結果を解析してもらうことになる。今はその結果待ち。

15年前にやったStress-echocardiogram(負荷心エコー図)ももう一度やることになったんだけど、かなり混雑しているらしく、予約を入れられたのは11月の中旬。完全な結果が出るまでには、少し時間がかかりそうだ。日常生活に全く支障はないとはいえ、少し不安な日々が続くなぁ。

心臓のこととは別物だと思うけど、今朝ベッドの上で起きた後に、キーンという耳鳴りを感じた。15秒くらいで治まったし、これは稀にあることなので、それほど気にしていなかったんだけど、問題はその後に歯を磨くためにバスルームに行った時。あれ……、いつもと音の聞こえ方が違う! 高音が聞こえにくくなって、全体的にこもった感じの音になってる! それで不安になったせいかもしれないけど、だんだん吐きそうなくらい気持ちが悪くなって、ベッドに戻って横にならなければいけないほどだった。吐き気はすぐに治まったんだけど、今でも少し高音が聞こえにくい感じが残ってる。

ネットで耳鳴りのことを調べているうちに、『老人性難聴』の言葉が出てきた。一般的に55~65歳くらいで始まるらしい。でもそれってこんなに突然始まるものなのかなぁ?? 『突発性難聴』ってのもあるらしいけど、これは普通片耳だけのことらしいし…。なんにせよ、僕は聴覚に関しては視覚よりも執着があるので、この状況が長く続くのはとても痛い。歳を取っていく中で、少しずつ聴力も視力も失われていくのは仕方がないかもしれないけど、突然っていうのは本当に勘弁ぷりーず。

2019年の頭には連続パニックアタックも経験したし、歳を取るにつれ自分という器が少しずつ壊れていくような気がして、落ち込むってほどじゃないけど、もの悲しい気持ちになる。精神年齢は20代くらいで止まってる気がするので、身体年齢とのギャップを受け入れるのが難しいんだろうな。

本当に最近、「健康が一番だ」と心から痛感している自分がいる。

by alexsea | 2022-09-13 09:38 | 日記 | Comments(12)
Commented by 音符 at 2022-09-15 11:25 x
年を取っても納得のいく体力、健康を維持するには、いくつかのバロメーターを持つことが大切だと考えています。若い頃は健康のことなんて考えていませんでした。今では、ここまでは大丈夫だけどここからは限界という事もわかってきました。心や体のバロメーターに敏感になりました。こうしたバロメーターを持っていると自分の弱点に対処できます。どうぞ、お身体大切になさってください。
Commented by alexsea at 2022-09-16 07:34
>音符さん

本当にそうですね。自分の限界が少しずつ変わってきているのを、自分で認識しないといけませんね。かなり深酒しても翌日には大丈夫だった若い頃と違って、少し飲みすぎると次の日はずっと体のだるさがとれなかったりします。若い頃とは違うんだということを、はっきりと自覚したいと思います。
Commented by カイ at 2022-09-20 07:39 x
3年前のパニック障害の記事もでしたが、今回も「歳を取るにつれ自分という器が少しずつ壊れていくような」からのくだりにとても共感します。ほんと気持ちは20代くらいのままなのに、身体年齢についていけてないと感じる昨今で…同時に、なかなか会いに帰れない間に両親が歳を取っていっていることにも正直気持ちがついていけていません。じっかり現実を受けとめないとと頭ではわかっているんですけどねー。

突発性難聴は私がいたバンドのメンバーの一人がなりましたが、まさに突然だったそうです。彼はライブ時にはいつもきちんと耳栓をしていましたが、結局なる人はなってしまうんだなとショックでした。
それ以来毎日、目が覚めてから眠るまで、ずーっと雑音が鳴っていると言っていました。でも彼は骨の髄までミュージシャンで、変わらず音楽の仕事を続けていてすごいです。

「健康が一番」とは昔から思っていたつもりでしたが、私も特にこの1年くらいで本当に痛感するようになりました。
Alexさんもくれぐれもご自愛ください。心臓の検査が問題なく、耳の状態も回復されることを祈っています!
Commented by alexsea at 2022-09-20 16:15
>カイさん

ありがとうございます。耳の状態は30分ほどすると良くなったのでホッとしました。一時的なものだったことを願うばかりです。バンドの人の突発性難聴の話、怖い~! 特にミュージシャンにとって耳は命だから、僕だったらパニックになっちゃうと思います。少ししたら慣れてくるのかもしれませんが、変わらずに音楽の道を進んでいるって、やっぱりスゴイ!

心臓の方はまだ医者からフォローアップを貰っていませんが(今日電話で催促しなきゃいけなかったくらい(笑))、動悸の頻度が上がり続けているわけではないので、それほど大変なことではないと思いたいです。

本当にお互い体に気をつけて、まだまだ人生を楽しみましょうね!
Commented by カイ at 2022-09-21 06:54 x
あーしまった、「しっかり」と書いたつもりが、「じっかり」なんて変なタイプミスしちゃってますね、お恥ずかしい😅

耳の調子はすぐ回復したとのこと、よかった!
元バンド仲間の突発性難聴は片耳だけですが、ずっと耳鳴りがしているだけでなくバランス感覚にも影響が出るでしょうし、すごく辛いだろうと思います。それにめげることなく音楽を続けている彼には脱帽です。

心臓の方も問題ありませんように!フォローアップの催促を繰り返す羽目になったりしないことを祈ります😓

私も、身体年齢は容赦なく上がっていることを認識しつつ、今健康でいられることに感謝して、年相応に元気に楽しくいきたいと思います☺️
Commented by alexsea at 2022-09-22 04:27
>カイさん

ありがとうございます! フォローアップの催促、アメリカあるあるです😭
Commented at 2022-10-26 22:29 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by alexsea at 2022-10-29 08:11
>非公開コメントさん

僕も最近某Mくんとネットで繋がれて嬉しかったです! 同じ劇団だったので、ほとんど幼馴染みのような感じです。某Uくんにも連絡がついたら嬉しいんだけどなぁ。
Commented at 2023-07-04 04:21 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2023-07-04 04:29 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 大宮の at 2023-07-04 04:32 x
某アニメ監督でもなっていたが、映像音楽関係者の突発性難聴はヘッドホンで高音量で長時間連日聞きすぎによる耳の摩耗でこれはあまり治らない

グーグル日本語検索:ヘッドホン 難聴

Alexのは心臓起因の交感神経亢進による動悸とパニックと耳鳴りですね、これセットで出やすいので。

レントゲンとECGと心エコーでだいたい心機能はわかる。
Commented by alexsea at 2023-07-04 14:52
>大宮の さん

ありがとうございます。結局のところ、このモニターも、負荷心エコー図の結果も、全て「正常」らしいです。モニターをつけている最中に何度も動悸を経験して、送られてきた結果の心電図っぽいのにもたくさんそれが描かれているのになぁ。まぁ専門家から見て、このタイプの動悸は気にしなくてもいいってことなんでしょうね。

(っていうか、担当だった専門医が結果が出る前に他の州に異動してしまったので、その医者と結果について話し合いができなかったのがとても残念。アメリカあるあるです😅)

今でも動悸は稀に感じるものの、幸いなことに何もしていないのに回数は激減して、パニックアタックも全く起きていません。難聴もあの一回きりだったので、今の状態が続いてくれることを祈るばかりです。ご心配をおかけしました!
<< 聖杯を探して 滝沢久美子さん >>