From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿

2:15にモーニングコールが来て2:30にロビーに行くと、手さげ袋に入った朝食が用意されていた。お腹に何も入っていないと酔ってしまう僕としては、これはありがたかった。ロールパンのサンドイッチがいくつかと、甘いパンが2つ。

アブ・シンベル神殿(Temples of Abu Simbel)はエジプトの見どころの一つということもあって、オプショナルツアーではあるけれどさすがに参加者は多い。大きなバス2台に分かれて行くんだけど、僕は2番のバスと言われていた。外に出るとバスが2台止まっていて、2番のバスは前のヤツだとガイドが教えてくれる。バスに乗り込むと、もうほとんど満席! それに多くの人が横の席にカバンを置いたり、朝早いもんだから2つの席を使って寝ていたりして、空席がほとんどない状態。仕方ないのでKoreyとは離れて、1人で座っている人のところに座ろうかと思っていた。するとMenaが入ってきてあまりの人数の多さに驚いたらしく、「これは2番バスだよ。みんな2番のバスの人たちだよね?」と言うと、「えー?! 一番前のバスなんだからこれが1番じゃなかったの??」と不満を言いながら、多くの人が降りていった。そうだよね、普通1番のバスの「前」に2番を止めるかなぁ?(笑) とにかく、空席が増えたのでちゃんと2人で座ることができてよかった。

アブ・シンベル神殿までは片道3時間半から4時間の旅だと聞いているんだけど、このバスは今までに乗ったどのバスよりも乗り心地が悪い。席の幅が狭くて、それほど体が大きくない僕でも窮屈に感じるくらい。これで長距離を行くのは結構疲れるかもなぁ。とりあえず朝食のパンを2つくらい、出発する前に食べてしまうことにした。

ここからすぐアブ・シンベル神殿に向かうと思いきや、これから警備員をピックアップしなければならないらしい。真っ暗な中、バスで10分くらいの場所に大きめの建物が見えた。もしかしたらここは警察なのかな? そこで警備員を待つんだけど、周りを見ると同じようなバスが10台以上並んでる! こりゃアブ・シンベル神殿での観光も、満員電車並みになりそうだ。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15341328.jpg
たくさんのバスが連なって!
これ全部アブ・シンベルに行くんだろうなぁ…

10分ほど待った後に警備員が乗り込んできて、いざ出発。僕を含めたほとんどの人が寝に入ったみたい。途中で起きて窓の外を見ると、何もない砂漠の向こうの空が、赤から青へのグラデーションになっているのが見えた。地球とは思えないようなこの景色に、僕はすっかり目が覚めてしまった。こういう風景大好きなんだよ! まるで火星みたい!!(行ったことないけど)

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15341735.jpg
何もない景色

興奮しながら写真やビデオを撮っていると太陽が昇ってくるのが見えた。この頃になると他のみんなも起きだしたみたいで、朝食の袋を探る音があちこちから聞こえてくる。僕も残りの甘いパンを食べてしまうことにしよう。かなり甘くて、あまり美味しくはなかったけど。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15341908.jpg
火星の表面に太陽が昇ってるみたい

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15342117.jpg
朝食の袋の中身。
もうこれは何個かパンを食べた後

アブ・シンベル神殿に到着したのは7時近くになってから。入口でトイレ休憩をした後、Menaについて遺跡の方に歩いていく。ガイドブックを少し読んではいたんだけど、アブ・シンベル神殿が水のすぐそばにあるってのは知らなかった! っていうか、ダムの建設によって水の底に沈んでしまうはずだったのが、移転されたっていうのも初めて知った。ガイドブック持ってるんなら下調べしておけよ!って自分にツッコミ(笑)。気づいたんだけど、観光場所そのものをガイドブックで調べることは僕はあまりなくて、見どころがどこにあるか、そのエリアには他に何があるか、観光以外にどんなことができるかなんかを重点的に調べるってのが、僕のガイドブックのメインの使い道だったみたい。普通は旅程を立てるのに使うだけで、観光場所自体については現地でのお楽しみってのが僕の流儀らしい。

アブ・シンベル神殿は1963年から68年にかけてユネスコの援助によって移転工事が行われ、1036ものブロックに切断されて、北へ64m、西へ110m移動したらしい。この湖は、ダムの建設によってできた人造のナセル湖(Lake Nasser)。スーダンまで繋がっていて、向こうではヌビア湖と呼ばれるらしい。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15342374.jpg
ナセル湖を見ながら神殿へと歩いていく

綺麗な湖を見ながら道を曲がると、巨大なアブ・シンベル神殿が現れた! エジプトの写真として、ピラミッドと同じくらいよく見る姿だ。よく見ると、移転の時に切られた線がうっすらとある。でも探さなければわからない程度。よくこんなに巨大なものを移動できたなぁ。神殿そのものの美しさにも感動したけど、移動技術にも敬服してしまった。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15342515.jpg
あれがアブ・シンベル神殿だ!

正面に4体並ぶ石像は、全部ラムセス2世像。高さは20mもあるらしい。中の大列柱室に入っていくと、ここにもオシリス神の姿をしたラムセス2世の立像が8体ある。ファラオって自己顕示欲の塊だったんだなぁ(笑)

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15342772.jpg
大神殿の前には、巨大なラムセス2世像が4体

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15342927.jpg
巨像の間から中に入っていく

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15343513.jpg
中にもラムセス2世の立像がたくさん!

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15343905.jpg
とても迫力がある

壁にはたくさんの物語が描かれているようで、首や手を繋がれた戦争捕虜のレリーフや、ガデシュの戦いを描いた壁画もあった。こういう記録があったからこそ、エジプトの歴史はとてもよく分析されているんだろう。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15344445.jpg
戦争捕虜のレリーフ。
首を繋がれていて痛々しい

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15344507.jpg
カデシュの戦いの図。
優勢な左側がエジプト軍らしい

一番奥にある至聖所には4体の神像が並んでいて、1年に2度、2月22日と10月22日に、入口から朝日がまっすぐ差し込んできてその姿を照らし出すらしい。その日ではなかったけど、外の光がここまで届いて、4体の神像はまるでライトに照らし出されているように見えた。太陽の動きを建造物に取り入れるのはマヤ遺跡とかにもあったけど、これも計算されて作られたんだろうか、それとも偶然なんだろうか?

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15345071.jpg
年に2度、入口から朝日がまっすぐ差し込んで…

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15345257.jpg
至聖所の4体の神像を照らし出すらしい。
この日もライトで照らされたようになってたけど

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15345795.jpg
列柱室の横にも部屋があって、壁画がたくさん見られる

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15345832.jpg
どんな物語が描かれているんだろう?

この大神殿のことは写真でも見たから知っていたんだけど、小神殿なるものが横にあるのは知らなかった。小神殿は、ラムセス2世が王妃ネフェルタリのために建造した神殿。大神殿よりは小ぶりなものの、入口の石像の迫力はスゴイものがある。……でも僕らが大神殿を見ている間に人の波がこっちに来てしまったらしく、入口の前には長い列ができていた。自由時間もあまりなかったので入ろうかどうしようか迷ったけど、ここまで来たからには入らねばなるまい!と列に並ぶことにした。思いのほか列の進みが速かったのでよかったけど。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15350237.jpg
小神殿は王妃ネフェルタリのために造られたもの

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15350536.jpg
すごーい行列……

列柱室にはハトホル女神の顔をあしらったハトホル柱があり、力強い感じの大神殿の中とは違って、女性的な雰囲気を出していた。至聖所の石像は大神殿と違ってかなり損傷が激しいみたいで、見た時には何を彫ってあるのかわからなかった。後で調べたんだけど、これは牛の姿をしたハトホル女神で(牛の顔が真ん中に見える)、その下にラムセス2世の立像があったらしい。ハトホル女神がラムセス2世を守護しているという意味なんだろう。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15350960.jpg
大神殿よりは小ぶりだけど、それでもとても豪華

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15351231.jpg
ハトホル柱があるせいか、どことなく女性的な雰囲気も

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15351458.jpg
壁画も美しいものが多い

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15351764.jpg
至聖所に続く長い列

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15351990.jpg
牛の姿のハトホル神が、ラムセス2世を守護しているみたい

小神殿の至聖所を見た後は自由時間がもうほとんど残っていなかったので、バスに急いで戻るしかなかった。もう1時間くらいあればじっくりと見てまわれたんだろうけど、片道4時間近くもかかる場所じゃしょうがないよな。この場所をフルに楽しむには、もっとエジプト神話や歴史を勉強しておかなければいけないと思うので、この程度でよかったのかもしれない。

この後はまたバスに乗って長い帰路に就く。砂漠の中には色々な形の岩山があって、やっぱり地球とは思えない景色が広がっていて、見ていて飽きることがない。ピラミッドのようなものが見えて、えっ、なんで?!とか思ったけど、よく見てみたら三角形の岩山だった。本当に綺麗な三角形だったから、ピラミッドと見間違えるのも無理はないかも。こういう不気味な感じの景色、本当に大好きだ。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15352140.jpg
別世界的風景が続く

バスはこのまま次の観光場所、フィラエ島(Philae)の神殿に向かう。景色を見たりウトウトしたりして、結局フィラエ島に向かうボート乗り場に着いたのは12時になってから。今日は出発してから、もう9時間も経ってるのか。なんだか結構疲れてしまっていた。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15352341.jpg
神殿に行くボート乗り場

フィラエ島の本当の名前はアギルキア島。アスワン・ダムの建設のためにフィラエ島の神殿は半水没状態になってしまっていたんだけど、新しいアスワン・ハイダムを建設する1980年に、ユネスコの協力によって隣のアギルキア島に移築されたらしい。以来そのアギルキア島を、通称でフィラエ島と呼んでいるみたい。

神殿まではボートに乗っていく。水の上からはいくつもの島が見えて、まるでリゾートのような清々しい場所。ほんの10分ほどで着くんだけど、ナイル川の上とは違う、爽やかな空気を存分に楽しむことができてよかった。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15352551.jpg
イシス神殿が見えてきた

『フィラエ神殿(Temple of Philae)』と俗に言われているものは、島で一番大きな神殿だからで、本当はイシス神殿(Temple of Isis)という名前がある。雲一つない空の下のイシス神殿は、シンプルだけど優美さが伝わってくるよう。塔門の壁にはエドフのホルス神殿のように巨大な絵が彫られていて、とても見応えがあった。この神殿が水没してしまわなくて、本当によかったと思う。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15352832.jpg
シンプルながらとても綺麗な場所

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15353304.jpg
塔門には大きな壁画がある

後にここに教会も建てられたので、あちこちにコプト十字が彫られてあった。中庭の列柱の上には顔が彫られていて、さっきアブ・シンベルの小神殿で見たハトホル柱みたいだったけど、これもハトホルなんだろうか? Menaによると、泣き顔から笑顔に少しずつ表情が変わっていっていると言う人もいるとのこと。そう言われてみれば、そう見えないこともない。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15353598.jpg
コプト十字があちこちに

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15353775.jpg
柱の上の顔は少しずつ違うという人もいるらしい

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15354181.jpg
神殿の内部

至聖所の真ん中には石の台が置いてあるだけで、壁は絵で埋め尽くされている。イシスとオシリスの物語らしい。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15354357.jpg
至聖所の壁は、絵とヒエログリフで埋め尽くされている

この島には、小規模だけど他にホルスの小神殿、ハトホル神殿やトラヤヌス帝のキオスクなどが建てられている。トラヤヌス帝のキオスクは未完成らしいけど、シンプルな四角形の建物の内壁には、神々とトラヤヌス帝のレリーフが描かれているらしい。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15354557.jpg
ホルスの小神殿

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15354739.jpg
ユーモラスなベス神が彫ってあるブロック

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15354991.jpg
未完成のトラヤヌス帝のキオスク

この頃になると結構暑くなってきていたので、熱中症になる前にレストハウスで冷たいものを飲んで休憩。島に着いてから、約1時間ほどの短いツアーだった。でもまあそのくらいの短い滞在時間でいいや。遺跡や壁画やヒエログリフはもうかなり見たので、ちょっと食傷気味になっているかもしれない。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15355226.jpg
猫もくつろぐ場所でファンタ休憩

この後は一度クルーズ船に戻って遅めのランチ。食事にありつけたのは14:30になってからだった。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15355420.jpg
ランチはまたパスタ。まあまあ美味しい

アブ・シンベル神殿とフィラエ神殿はオプショナルツアーだったけど、ランチの後はメインのツアーということで、切りかけのオベリスクを見に行ったり、ファルーカという帆掛け船に乗ることができる予定だった。でも僕はもう今日は十分に観光した気がするし、なんだかとても疲れてしまっていた。切りかけのオベリスクもファルーカもそれほど興味がわかないので、それなら午後の観光はパスして、船で休んでいようということに決定。そのことをガイドに告げて、ランチの後はプールサイドのラウンジチェアーに寝そべってゆっくりと過ごした。まあ船がアスワンの大通り沿いに止まっているので、車のクラクションやサイレンが響いてきて、静かに昼寝するって感じじゃなかったんだけどね(笑)。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15355732.jpg
観光をパスして、デッキでのんびり

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15355988.jpg
日が沈む頃には帆掛け船もたくさん見えた。
みんなあれに乗ったのかな

そうだ、今まで僕らに付きっきりだったガイドのMenaは、この午後までで終わり。別のグループから名指しでリクエストが来ていて、明日はそちらの方に飛ばなければいけないらしい。確かに歴史なんかについてはすごく詳しかったし、説明もとても上手かった。ガイドとしては超一流だと思う。僕は直接お礼を言えなかったけど、Koreyに頼んでチップを渡してもらった。いいガイドに恵まれて本当によかった。

20時からはディナー。その後は21:30から、ヌビア人によるショーがラウンジバーで開催される。ヌビアとはアスワン辺りからスーダンにかけての地方の名で、昔からその地域に住んでいた人々は独自の言語と文化を持っているらしい。ヌビアの民族衣装を着たヌビア人(だと思うけど)が何人も出てきて、楽器を演奏しながら踊りを披露してくれた。観客参加方式で、時々客席から何人か引き抜かれて一緒に踊らされたり、馬の着ぐるみを2人で操って客席に笑いを振りまいたりもしてた。あまり期待していなかったんだけど、歌も踊りもなかなかのレベルだったので楽しかったなぁ。今夜はクルーズ船の最終日ということもあって、結構ハメを外して楽しんでいる人も多いみたいだった。

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15360231.jpg
このクルーズ船、最後のディナー

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15360535.jpg
対岸の丘が綺麗に照らし出されていた

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15360707.jpg
だからタオルアートはもういいってば……

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15361091.jpg
ヌビア人に踊らされる、別のグループの観光客

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15362693.jpg
馬の着ぐるみの中には2人入っている

ヨルダン&エジプト2022: アブ・シンベル神殿_d0113429_15363260.jpg
僕らのグループにも馬がちょっかいを出しに来た

僕はなんだか体を疲れの膜が覆っている感じで、体調があまり良くなかったので、早めに部屋に帰って寝ることにした。明日はカイロに戻る飛行機に乗るためにまた早起きで、5:30には荷物をロビーの前まで出さなきゃいけない。部屋の床はまだ濡れていて、敷いてくれたカーペットもじっとりと濡れた感じになってる。もう途中から諦めてたんだけど、これ絶対に直ってないよね。この部屋の床のことさえなければ、なかなかいいクルーズだったんだけどなぁ。他が楽しかっただけに、すごく残念な気がした。

ラウンジバーを出てすぐのところには、クルーズ船で撮ったビデオをUSBスティックで買えるとの宣伝がしてあった。そういえば時々ビデオカメラで撮影してた人がいたなぁ。どんなレベルのものか知らないけど、こういう思い出は多いほどいいので、$25払って買ってしまうことにした。後で中身を見てみたら、カクテルパーティーの時のビデオが4分半、ヌビア人のショーが11分、それとデッキでのティータイムやみんながくつろぐ様子を映したビデオが7分と、計3つのファイルが入ってる。みんな綺麗に編集してあったので、これはいい思い出になった。その他にもオマケとして、エジプトについてのビデオが9つ、計3時間もの動画がついてきた。結構面白そうなので、今度暇な時に観てみることにしよう。

明日には体調が戻っていますように!
by alexsea | 2022-11-10 00:00 | 旅行記 | Comments(0)
<< ヨルダン&エジプト2022: ... ヨルダン&エジプト2022: ... >>