From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


2003/3 - 3

■2003/03/31 (月) 旅行の虫

んー、オーストラリアから帰ってきてから1ヶ月しか経ってないってのに、もう僕の中の旅行の虫がムズムズしてる。8月にはイエローストーンに行く予定なんだけど、どうもなんとなくそれまで待てない感じ。

Expediaで色々と調べてたらいいパッケージを見つけたんで、もしかしたら6月に一人でぶらっと他のところに行っちゃうかも…。なんとなく映画The Netのサンドラ・ブロック的に、一段落ついた仕事の後、自分で自分にあげるご褒美って感じかな(笑)。もし行くとしたら朝から晩まで何もせずにゴロゴロしてるバケーションになると思う。そういうのって僕には珍しいよな。

まーちょっと予定は未定。その前に仕事をまず頑張らなければ。

■2003/03/30 (日) (焼)肉(に対する)欲(求)

今日は昨日とは違ってちゃんと外に出た。会社にだけど(泣)。その前にCompUSAに寄って、母の壊れたプリンターを置き換えるために新たなプリンターを買う。いやー、マジでプリンターって安くなったね。$49だよ? インクカートリッジの方が高い感じじゃん。まぁそっちで儲けをとろうとしてるのかな。僕がまだ中学のときに¥69,800のプリンターが発売されて、なんて革命的に安いんだろうって目が飛び出るくらい驚いたことがあるけど、今日もそんな感じだった。$49のプリンターで結構速くて結構キレイにプリントアウトできるんだからスゴイ。プリンターとかビデオデッキは、もう今は修理するよりも新しく買った方が安い感じだよね。なんか不健全な感じがするけど。

会社から帰ってきてからは焼肉を食べにコリアン・バーベキューの店に。日本の焼肉とはちょっと違うけど、肉をたらふく食べたくなったらいつも行ってる。母も大好きみたいだし。最初はアピタイザーとして枝豆とキムチのパンケーキを頼んだ。キムチのパンケーキは予想よりもあっさりしてて美味しかった! これからの定番になりそうだな。その後はカルビ肉を人数分。日本の焼肉屋では一人二人前くらい頼まなきゃ食べた気にならない感じだけど、こっちだと一人前で十分。最後はちょっと残るくらいだったもん。そんなに素晴らしく美味しいって店じゃないんだけど、他にいい場所が近くにないからしょうがない。不満があるってわけでもないからまぁいっか。

いやーそれにしても昔フォトンをやってた頃は、みんなでよく「肉欲」と称して焼肉食べに行ったりしたよなー。新宿の「大黒屋」。安いだけで味なんかどうでもいい感じの飲み会だったけど、結構楽しかったことを覚えてる。飲み放題食べ放題だったし。昨日のことのように思い出されるけど、もう14年前くらいのことなんだよね。

…はっっ、また昔の思い出にひたってしまった。年を取った証拠かなぁ(笑)。

■2003/03/29 (土) 出不精

なーんか最近ちょっとだけ仕事が楽になってきたからか、週末はまったりもったりと過ごすことが多くなってきたな。今日は午後4時頃までパジャマのままでDVDとかずっと観てたし。天気もなかなかだったから外に行こうかとも思ったんだけど、出不精(デブ症?)ぎみな僕はそういう気持ちになれなったりして。

6時半頃からKoreyのソフトボールチームのみんなが集まってきて、ちょっとしたパーティー。想像以上にたくさんの人が来てちょっとビックリ。僕はそのうちの一人が連れて来たJunichiくんっていう日本人とずっと喋ってた。シアトルで同じ年くらいの日本人と知り合える機会ってあまりないから楽しかったな。Foxもみんなに遊んでもらって嬉しそうだったし。自分の家でのパーティーって僕は好きだな。後片付けはちょっと大変だけど、その後はベッドで寝るだけだし。他の家でのパーティーは人見知りな僕が出てきて知らない人とはあまり喋れないけど、自分の家だとここは僕のテリトリーって概念があるからかどうかしらないけど、いろんな人と話ができてしまう。これってとても素晴らしいことだ。今度予定されているパーティーは5月の頭にコーラスのブランチ、その次が7月4日の独立記念日パーティー。大変だけど楽しみなパーティーたちデス。

■2003/03/28 (金) Lent

今日はいつもの友達(Tim, Tom, Betty, Terry)と5人でCoastal Kitchenという近くのレストランに食べに行った。ここには96年に来て以来だからもう7年近く経ってることになる。前に来たときにはTimとEdと3人でブランチしてて、その時にTimが僕が好きそうな家のリストをプリントアウトしてきてくれたんだよな。んでそれが今の家を買うキッカケとなったわけ。その時以来だったから感慨深くなっちった。

本当はこの間書いたブラジル料理のレストランに行きたかったんだけど、カソリック教徒のBettyとTomは、Lent(レント)という期間中は金曜日に肉を食べてはいけないらしい。そのレストランにもシーフードはあるけど、テーブルで肉を切ってくれるアレを体験できないのは悲しいってことで、今回は他のレストランにすることにした。宗教のことを批判するつもりはさらさらないけど、Lent期間中の金曜日は肉を食べちゃダメってのは、なんとなくすごくセレクティブな感じがして、本当にそんなんでいいのかー?とか思っちゃう。Lentというのは元々、Ash WednesdayからEaster Eveまでの期間、日曜を除いた40日間絶食を行うってこと。それがなんで金曜に肉を食べちゃいけないってことになるかなぁ。まぁ昔の宗教ってのは健康上の理由やマーケティングの理由も聖書に書かれてた感じなんで、これもその一環かもしれないな。例えば貝を食べちゃダメってのは昔は冷蔵技術がなかったからそれで食中毒になった人がたくさんいたからだろうし、豚肉を食べちゃダメってのもちゃんと火を通さないで料理して病気になった人がいたからだろうし。こうして考えてみると、金曜日に肉を食べちゃダメってのは、神に対する信仰心を持ち続けたままで、漁師を儲けさせてあげることができるっていう方法だったのかも。

ま、本当のところはわからないけど。別に批判してるわけじゃないので念のため。アメリカってこういうところですごく敏感だから(笑)。

■2003/03/27 (木) シュレッダー

今朝Staplesという店に寄ってシュレッダーを買ってきた。思ったより安くてちょっとビックリ($60以下)。これはIdentity Theft対策のため。考えてみたら、個人情報の書いてある銀行や証券取引所からの紙をそのままゴミ箱に入れるって、とても危険なことだよね。今朝は毎年税金の計算をやってくれてる税理士さんに会ってきたんだけど、その人にIdentity Theftの話をしたら「そりゃシュレッダーは絶対に必要だよ。もし僕が人の情報を盗もうと思ったら、君が住んでる辺りの住宅エリアに行ってゴミ箱あさりするよ」って言われた。なるほど、そういう観点があったか。今までは軽く考えてたけど、最低限、自分の身は自分で守らなきゃ。

話は変わるけど、僕はMSNのMiss Manners(ミス・マナーズ)っていうコーナーが大好き。これはMiss Mannersっていうペンネームのおばさんが、色々なマナーについての質問に答えるってコーナー。「友達の結婚式のビデオの鑑賞会へ何度も招待されてるんだけど、上手く断る方法は?」とか「彼がアクセサリーをくれたんだけど、自分の趣味のヤツじゃない。どうやって彼を傷つけずに返すことができる?」とかいろんな質問があって楽しいし、それに対するMiss Mannersの答えも、とても保守的なものから斬新でウィットに長けてるヤツまで様々。でも確かに知っておいて損はないような質問と答えばかりで、読んでて面白いと同時にとてもためになる。アメリカに住み始めてから、レディファーストのマナーに慣れるまでにかなり時間がかかったけど、マナーがいい人ってスマートに見えるから、これからももっと勉強しなきゃな。

http://womencentral.msn.com/firstperson/articles/missmanners.asp

■2003/03/26 (水) なーんか最近

よく眠れないんだよなぁ。前から寝つきは悪い方だったんだけど(ひどい時にはベッドに入ってから2時間くらい眠れないこともある)、スッと眠りにつけたときでも、夜中の2時頃目が覚めてそれから眠れなくなることが最近しばしば。一番酷かったときなんか、2時に目が覚めて朝の6時頃まで全然眠れなかったときがあった。まぁそのときはアレルギーの薬を飲んでたんで、後で調べてみたら不眠症的な副作用もあるらしかったので、そのせいじゃないかとは思うんだけど。

眠れずにベッドの中でゴロゴロしてるのってすごく嫌いだ。かといって起きてテレビを見たり本を読んだりするほど元気なわけじゃない。眠いことは眠いんだけど、どうしても深い眠りにつくことができない。少しウトウトしかけたらハッと起きちゃう感じ。どうしてなんだろうな。春眠暁を覚えずって言葉があるくらい、普通の春はいくら寝ても寝たりないくらいなのに。

考えてみたら朝まで一回も起きないなんてことは一度もない。必ず夜中に2~3度は目が覚める。別にトイレに行きたいとかそういうわけでもないのに、必ず目が覚めてしまう。それが普通だと思ってたんだけど、どうも他の人に聞いてみると朝まで一度も起きずに寝られる人もたくさんいるらしい。

うーむ。

■2003/03/25 (火) 今日のDVD

-Maid in Manhattan
-Born Yesterday

……実は今日の日記、一度全部書いたんだけど、書き込もうとしてマウスを握った瞬間、横についてるBackボタンを押してしまって、戻ったときには今まで書いたものが全て消えてた…。これどうにかしてくれよぉ。もう21世紀だってのに、一度書いたものを全部書き直すなんて人間のすることじゃございません。

Maid in Manhattanはまあまあ面白かった。ああいうラブコメ好きだから映画館でやってるときから観たかったんだよな。でもストーリーラインばればれだし、外れだったら困るのでDVD発売まで待ってた。ストーリーラインが完全に予測できるとはいえ、やっぱり良かったことは良かった。J Loはなんで人気があるのか個人的にわからないんだけど(顔も大したことないし、歌も演技も普通だし)、この映画にはハマリ役だったと思う。相手役の彼はEnglish Patientに出てただけあってもっと深い演技ができたと思うんだけど、シナリオがシナリオだけに軽かったなぁ。まぁこういうラブコメで深い演技してもどうしようもないんだけど。最後までとてもいい感じの映画だったんだけど、エンディングがなんとなくあっさりしすぎてた気がする。もうちょっと別の方法もあったんじゃないかな。

Born Yesterdayは以前に何度も観たことがあったんだけど、DVDで持っておきたい作品だったから買っちゃった。Melannie Griffithって好きなんだよなぁ。Don Johnsonもいい味出してるし。

あー、こういうラブコメ好きだって、なんとなく恥ずかしい気分っす(笑)。

■2003/03/24 (月) Six Feet Under

今日はちょっとだけ早く帰れたので、数週間前に買ったSix Feet Underのシーズン1DVDを早送りで全部観ることにした。う~ん、やっぱり面白いよ、このシリーズ。本当によく考えてあるって感じ。ユーモアもあるし、とても考えさせられる内容だし。「生と死」という永遠のテーマに真っ向から挑んでる。もう言うことなしの内容。今HBOで毎週日曜日にシーズン3を放映中なんだけど、そのためだけに日曜日が楽しみな感じだもん。こんな心の琴線に触れるドラマは久しぶりだ。

日本でも放映すればいいんだけどな。でもこういうブラックユーモア的な作品って、日本じゃあまり見たことがないから無理かなぁ。

■2003/03/23 (日) ブラジルの飲茶(笑)

今日は昼は会社に行って仕事しなきゃいけなかったんだけど、夜はみんなでU-Districtに最近できたRio Brazilian Grillっていうレストランに行ってきた。

ここは「シュラスク」っていう、いわばブラジル式飲茶のような食事のできる場所。一人$20で食べ放題。ウェイターやウェイトレスが色々な料理を席に運んでくる。中華料理の飲茶のようにあまり種類はないんだけど、串刺しの牛肉を目の前で切ってくれたりとか、エビ、鳥の手羽、マッシュルーム、豚肉、ソーセージ、野菜、鳥の心臓(!)なんかをどんどん持ってきてくれる。断ってもいいんだけど、どれもこれも美味しそうなもんだからついつい食べ過ぎてしまった。もし断ったとしても、後でまたさっきのアレが食べたいとか言えばちゃんと持ってきてくれるし。どんどん持ってきてくれる料理とは別に、テーブルにはさながら韓国料理屋でのキムチのように、様々なアピタイザーが並べられてる。これももちろん料金に入ってる。飲み物やデザートは別に払わなきゃいけないけどね。

とにかく美味しかった! それにあんなに楽しめる場所だとは思わなかった。サービスもすごく良かったし、最後にはオーナーのおっちゃんが出てきて挨拶してくれたし。そりゃ豪華でも優雅でもない食事だけど、食べてて嬉しくなっちゃうような味ばかり。なんだか食事を通して異文化を経験した感じかな。ここはぜひ今度また仲のいい友達とみんなで行ってみなければ。

また今度行ったときにレストランのコーナーにも加える予定だけど、シアトル近辺にお住まいの方々、ココは絶対オススメです。

Rio Brazilian Grill
5259 University Way NE
Seattle, WA 98105
(206) 526-7123

■2003/03/22 (土) 桜や桜

今日は起きたら天気が良さそうだったんで、そろそろ桜の見頃じゃないかと思って、UW(University of Washington)まで桜を見に行こうと思ってた。ところがそのすぐ後に雨ざんざん降り! こりゃダメかなと諦めかけた頃に、また青空が戻ってきた。なんとも変わりやすいシアトルの気候よのぉ。

UWの桜は1912年(?)に日本政府が寄贈したソメイヨシノらしい。雨もすっかりあがって青空と共に出迎えてくれたのは、8分咲きといったところの桜並木。本当にキレイだった! 来週末くらいには満開で花も散り始めて、僕の好きな桜吹雪になるんじゃないかな。この季節になると日本の花見が懐かしくなる。元来飲み会が好きなので、桜の花の下でみんなでワイワイ飲む酒は格別だよね。ただワシントン州では公共の場所での飲酒が禁止されているので、日本のような花見の宴は残念ながらできない。でも日本人にとって特別な桜の花、見ているだけでも心がウキウキしてくる。いくつか写真をRecent Galleryの方にアップした。

帰りにArboretumっていうUWの持つ森のようなところの中にある日本庭園に寄ってみたんだけど、こちらの方の桜はまだ全てつぼみの段階。ここに行くのは初めてだったんだけど、日本庭園のあの静かな雰囲気をよく再現したと思う。カナダのヴィクトリアにあるブッチャートガーデン内の日本庭園は、ちょっと中国が入っちゃってるかな?って感じだったし(笑)。こっちの人にしてみればどっちもアジアだってことで気にならないのかもしれないけどね。

夜はコーラスのMarkに招かれて、彼の家でちょっとしたディナーパーティー。彼とはニュージーランド・オーストラリアでよくレストランとか行ってたりしたんだけど、彼は旅行を延長してKangaroo Islandとかにも行ったらしい。写真を見せてもらったけど、すっごくキレイなところ! 旅行から帰ってきたばかりだってのに、また行きたくなっちゃったぢゃないか。彼のルームメートJerryの作ったChicken Cordon Bleuもとても美味、それにMarkがオーストラリアから持って帰ってきたポートワインも最高で、とてもいい土曜だった!
by alexsea | 2003-03-10 00:02 | 過去日記
<< 2003/4 - 1 2003/3 - 2 >>