From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


2004/10

■2004/10/26 (火) ハロウィンとPolitically Correctness

おっかしー。

シアトルの近郊にピュアラップってところがあるんだけど、そこの学校で毎年開催されていて子供たちも楽しみにしていた、ハロウィンのパレードとコスチュームパーティーが学校側によってキャンセルされたそうな。理由は以下の二つ。

1)パレードやパーティーの時間は勉学に使うべき
なんか日本の学校の話みたいだけど、まーこれは学校としては正当な理由かもしれない。でもパレードとかパーティーの時間って、長くて2時間くらいでしょ? 一年に一回しかなくて子供たちも楽しみにしているものを、こんな理由でキャンセルしちゃっていいもんかなー。

2)醜い魔女の仮装は、本物の魔女の人たちに失礼だ
これ、冗談みたいだけど、本当の話。 世界中どこでもだと思うけど、アメリカでもウィッカとかドルイドの“信仰”をしている人たちがいて、醜い魔女の大きく尖った鼻の仮装は、そういう人たちが「醜くて怖い」人たちだというステレオタイプを植え付ける可能性があるので、Politically Correctではないという話。もうすげー笑った。これってアメリカならではの話だよなー。

んでこのニュースを読んだウィッカの人が、「私はウィッカだけど、ハロウィンの仮装はちっとも失礼だとは思わない」とか新聞に投稿してたりして。なんかみんなグルで、大衆をからかって面白がってるんじゃないかとか、そんなことまで考えちゃう。

確かにアメリカではPolitically Correct(PC)ってことをすごく重視する傾向があって、例えば黒人のことをBlackと呼ぶのはダメでAfrican Americanと呼ばなきゃだめだとか、Stewardessという言葉がFlight Attendantに変わったのも、このPCのせい。訴訟社会のこの世の中、言葉で人を傷つけたくないってのはわかる気がするけど、それにしても今回のこのハロウィン騒ぎは行き過ぎだと思う。だから騒がれてるんだけどね。

ハロウィンは今週末。それまでに学校側がスタンスを180度変えて、実際にはパレードもパーティーも行われるって方に一票。

■2004/10/25 (月) DVD、久々

久々にDVDを色々と買ってきて、先週末観た。
- Stargate: SG-1 Season 7
- The Day After Tomorrow
- Van Helsing

Stargate: SG-1は僕の大好きなシリーズ。最初はなんだかなーなんて思ってたんだけど、色々な要素が絡み始めるととても面白くなって、とうとうシーズン7まで全部買ってしまった。主役のRichard Dean Andersonはマクガイバーもやってたんだけど、この人の演技は結構好き。淡々とした演技の中にユーモアが感じられてとても面白い。5枚組みセットの中のまだ3枚目なんだけど、これからも暇があるときに観ようと思う。

The Day After Tomorrow。これは地球の温暖化が氷河期を引き起こしてしまうという映画。以前ちょっと流行ったような大災害映画。主役のDennis Quaidは好きなんだけど、この映画はいまいちだったなぁ。確かに特撮はスゴイんだけど、なーんか物語に真実味が感じられなくて。んでこれからどうなるかってことも全然明かされないまま終わっちゃったし。一回観たらいいかなって感じの映画。もう二度と観ることはないかも。

Van Helsing。これも主役のHugh Jackmanが結構気に入ってたから買っちゃったんだけど、これははっきり言って失敗だった。内容的にはThe League of Extraordinary Gentlemenと同じ系統。いろんな物語がごちゃまぜになった感じ。でもVan Helsingがどういう人でどういう過去を持っているか、最後まで明かされないまま終わっちゃったから、本当に中途半端な感じ。まぁこれから続編を出してって感じなのかもしれないけど、“記憶喪失の主人公”ってのははっきり言ってもう古い。そういえばX-ManでもHugh Jackmanの役はそんな感じだったし。この人、深い演技もできると思うんだけど、この映画ではそんなことは求められてない感じで、アクションまっしぐらだったな。もったいない。この映画で唯一面白かったのは、Special FeatureとしてついてるNG集。個人的にNG集は大好きなんで、大爆笑しながら見てた。

なんかSG-1以外は失敗だらけといった感じ。こういう失敗のDVD、いつかまとめて売りに出さなきゃ。そろそろDVDのラックが一杯一杯になっちゃってるし。

■2004/10/11 (月) 久々のカラオケ

先週の金曜日、突然友達に誘われてカラオケに行くことになった。なんでも彼女の会社の一人のビザの認可が下りたので、そのお祝いで食事の後カラオケに行くことになったらしい。僕はカラオケだけ参加させてもらうことにした。

シアトルでカラオケなんて、もうここ10年くらいやったことがない。93年に出張でシアトルに来たときには、同僚の人たちとよく会社の近くにあったカラオケボックスに毎日のように行ってた時期もあったけど、もうそれはずっと昔の話。第一どこにカラオケがあるかなんてことすら知らなかった。

今回行ったのはシアトル・ベスト・カラオケという場所。日本のようなちゃんとしたカラオケボックスで、なんと僕がよく行くカントリーウェスタンバーのすぐ近くにあった。日本のように食べ物や飲み物を注文することはできないみたい。酒類は持ち込み可能だけど、バンケット・ライセンスなるものを持っていかなきゃいけないそうな。てなわけ友達のMさんはアイスボックスにビールを満載で持ってきてた。彼女の友達もワインやスパークリングワインを持ってきてたし。

久々のカラオケはすんげー楽しかった。けど、なんだかノリがすごすぎだったぞ。ズラまで持ってきてて、Mさんの彼(アメリカ人)なんかはそれをかぶって歌いまくってたし。こんなノリのカラオケは初めてだったから、かなりビビってしまった。あまりすごすぎて、ついていけないーなんて思っちゃったのって、やっぱ歳をとった証拠? それともこのノリが本当に異常だった?(笑)

でも楽しかったことには変わりない。日本と違って全面的に禁煙なので、カラオケボックスに行って全身がタバコ臭くなることもなかったし。また行きたいなー。

ちなみに歌った曲は、毎度お馴染みお約束の『My Revolution』、『Tell Her About It』、『上を向いて歩こう』。あと一曲くらい歌ったかもしれないけど、覚えてないや。あっそうだ。『You're The One That I Want』もオリビアのパートを歌ったんだった(爆)。

■2004/10/07 (木) About TIME!!!

99年の8月からEverQuestっていうオンラインロールプレイングゲームにハマりきってるんだけど、今日その世界で大きな進歩があった。この世界の中では志を同じくする仲間が集まってギルドってものを作ってるんだけど、僕のギルドEternal Retributionは、その一番大きな目的の一つだったPlane of Timeという場所に今夜、入ることができるようになった。

いやー、長かったよー、ホント。50人以上でモンスターを倒すRaidってヤツを何十回、何百回ってやらなきゃいけないから時間のかけ方も桁違いなんだけど、みんなで試行錯誤しながら一つ一つ難関をクリアして、今日最後の難関だったCoirnavっていうモンスターをみんなで倒すことができた。これでギルドの50人以上の人がPlane of Timeに入ることができるようになったので、これからはそこでモンスターをたくさん倒して、いろんなアイテムを手に入れて強くなっていくぞー、みたいな。

単なるゲームとはいえ、他の人たちと力を合わせて何かを達成するってのは本当に気分がいいもんだ。思えばフォトンの時もそうだったし。人間関係ってのは時にとても煩わしく感じることもあるけど、同じゴールに向かってみんなで努力して、それを自分たちのものにするってのは、もう快感そのものだよね。

でもやっぱり単なるゲームに時間を遣いすぎ。EverQuest2ももうすぐ出るみたいだけど、そっちには絶対に行かない。この“中毒”はEverQuest1で終わらせなきゃ。もっと有効なことに時間はとっておきたい。
by alexsea | 2004-10-01 00:00 | 過去日記
<< 2004/11 2004/9 >>