From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


続・新しい携帯(イライラ編)

続・新しい携帯(イライラ編)_d0113429_155099.jpg

1) 火曜日、携帯が届く
2) 充電後、嬉々としてアドレス帳を全部入力
3) 水曜日、携帯がOFFになっていることに気づく
4) ONにできないし、充電器を繋いでもウンともスンとも言わない
5) 壊れたと諦めてCingularのサポートに電話
6) Warranty(保障)セクションにまわされる
7) 買ったすぐ後のことなので、交換するためにWeb Salesセクションにまわされる
8) 木曜日、Web Salesセクションに電話
9) 会社の特別割引で買ったということで、そのセクションにまわされる
10) サポートの若い女性が、その症状だったら本体が悪いのかバッテリーが悪いのか充電器が悪いのかわからないから、テックサポートにまわすとかぬかす
11) Warrantyセクションから交換するためにここにまわされてきたことを説明
12) 「待たす」との予告もないまま3分ほど待たされる
13) 交換してもいいが、僕が古い電話を送り返すまでクレジットカードがチャージされるといわれる
14) それでいいから交換してくれと頼む
15) プロセスに24時間、送るのに2日かかると言われる
16) その間携帯がなくなるわけだから、近くのCingularストアに行って交換することはできないのかと聞く
17) 行ってもいいけど彼らが交換してくれるとは限らないと言われる
18) 交換してくれるという保証がない限り行く意味がないでしょ?と言う
19) "Then answer is NO!" と声を荒げて言われる
20) 送るのに2日かかるのは納得できない。オーバーナイトで送ってくれと頼む
21) $14.95かかると言われる
22) それを払う意志はないことを伝える
23) それだったらオーバーナイトで送ることはできないと言われる
24) スーパーバイザーに替わってくれと伝える
25) 急に声のトーンが大人しくなり、何について話すつもりですかと聞かれる
26) 3日間携帯がないのは納得できない、せめてオーバーナイトで送るべきだと伝える
27) それでも24時間のプロセスタイムがかかるから、明日携帯を受け取ることはできないと言われる
28) でも2日間待つのは3日間待つよりもいいでしょと伝える
29) ちょっと待ってくれと言われて保留にされる
30) 無料でオーバーナイトで送るようにすると言われる
31) "Thank you very much" と伝える
32) 大きなため息の後、「他に何か私にできることはありませんか」などのお決まり文句を棒読みで言われる
33) 会話終了

サポートの人たち、たらいまわしにされたけど最初の3人はそれでもよかった。特にWarrantyセクションの彼は、届いてすぐ後のこの状況にかなり同情的だった。

信じられないのが最後のビッチ。僕の言ってることを遮ってまでテックサポートにまわそうとしていたし、最後まで失礼な喋り方だった。

届いて翌日の故障。古い携帯は番号移管によって自動キャンセルされちゃったから、交換の携帯が来るまでは手元に電話がないという事実。このフラストレーション。

それなのに、なにあのため息は。ため息をつきたいのはこっちの方だよ。
by alexsea | 2007-05-17 10:27 | 日記 | Comments(27)
Commented by ベルタウンの人 at 2007-05-18 04:41 x
あぁ、Déjà vu
サポートに電話した時に、「そんなこと、知らないわよ!」とか逆ギレされた日には・・・
ご同情いたします。
Commented by Haru at 2007-05-18 05:36 x
CinugulerやSprintのカスタマーサポートはいまいちですよね。特にSprintは最悪。T-Mobileのカスタマーサポートは店頭や電話の応対、いづれをとっても非常に良いです。T-mobileはそれで毎年カスタマーサービスに関する賞を貰っている位ですから。

あ、それとCingulerにはEmailだけのカスタマーサポートがあるのご存知でしたか?あれはいいですよオ。自分のアカウントをCingulerのサイト登録すれば、EmailだけでCingulerのカスタマーサポートにつながります。時間と感情の大節約になります。

ちなみに私はCingulerのEmailカスタマーサポートを使い、いらない余分なプランを削って貰いました。時間なんて、感覚で言えば5分メールに費やして、待ち時間なしでしたよ。余分に電話に怒鳴らなくて済むし。
Commented by 鮎麻呂 at 2007-05-18 07:10 x
そうか! こういう用途があるじゃないか!
いえね、Twitterってあるじゃない。「いま何してる?」を記録する
ブログ系サービス。
それほど使う動機もないし、俺には関係ないかなと思ってたんだけど
カスタマーサポートとのやりとりを克明に記録するっていうのは面白
くて役に立つ使い方かもしれないな。

アメリカで新品の商品買うとたまに開封された返品アイテムだったり
するのが日本人の感覚だとイヤん。ギフトシーズンは特に。店頭交換
品をそのまま別の客に渡したりしてないだろうな?

ごくろうさまでした。災難だったね。
Commented by たん at 2007-05-18 08:57 x
おぉ、心中お察しします。。
コミュニケーション上手なAlexさんですらこのような対応をされてしまったのですから、今回のアクシデントは、変な人に当たってしまったと諦めるしかなさそうですね。
他方で、残念ながら、これがcingularのサービスの品質水準なのでしょうね。また、そもそも、その粗悪なサービス水準と同様、電話機自体の品質も悪かった訳で、正に会社の実態が透けて見えるような出来事ですね。

自分も、(語学力の問題もあり)、電話での交渉にはいつも難儀していますが、Haruさんのおっしゃるように、T-Mobileの電話対応はとても感じが良くて親切なので、いつも気持ちよく相談できます。お勧めですよ。
これを機会に買い替えられてはいかがでしょうか。
Commented by へたれうさ被衣姫 at 2007-05-18 12:38 x
あ~あ。もともとは故障がだめなんだけど、最後の人で台無しですね。
一人一人が会社の顔って意識を持つのが当然とはいえ、企業理念を隅々まで浸透させるって、ほんとうに大切ですよね。困ったときに真価が問われちゃう。
会社指導うんぬん抜きにしても、善処して円満に解決できた爽快感を味わったことがない人かも知れませんね。
携帯のご不便、お察しします。おつかれさまです。
Commented by ts at 2007-05-18 13:17 x
お疲れ様でした。もう何と言ってよいやら。
Commented by gehena at 2007-05-18 14:32 x
33が終わったときのAlexの顔を想像した。

 ごはんが3杯おかず無しで食べれた。
Commented by amy at 2007-05-18 19:53 x
Alexさん、お久しぶりです。
私、れの古い機種もう2年ぐらい使ってますよ~。
私も電話する以外ほとんど携帯は必要ないので見かけ重視です。
しかし…到着してすぐ充電できなくなって電池を交換。
1ヵ月後には携帯開くとキーキー言うようになって結局本体交換しました。
こちらもサポートサービスがひどくてどうなる事かと思ったのですけどこれに関してはスムーズで、反対に何かあったのかと疑ってしまいました。
そういうことも有るんですよね~。
Commented by apple at 2007-05-19 00:12 x
あなたの口からびっちという言葉が出るとは(驚)。でもこの状況じゃ言わないほうが神様ですわ。日本にちょっと戻ってこられたら、たとえこっちが悪くても「申し訳ございません」と言う日本のカスタマーサービスに涙してください・・・。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:15
>ベルタウンの人さん

本当にねぇ。アメリカはサービスが悪いってのはステレオタイプだって思いたいけど、こういうことが何度も度重なると、やっぱりそれを否定できなくなってくるし。サービスがいい人はすごくいいんですけどねー。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:17
>Haruさん

Cingularの対応が悪いってことは耳にしてたんですよね。それに今はAT&Tになっちゃったでしょ? AT&Tの対応の悪さは鳴り物入りですからねー。今までVerizon使ってたんだけど、会社の割引きができるのとGSMが使えるので、やっぱりCingularしかなくて…。オンラインサポートは今度試してみようと思います。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:19
>鮎

そうそう! Twitterは僕も何に使うんだろうって思ってた! いちいち報告するほど暇じゃないし、またそれをリアルタイムで読むほど暇じゃないし(笑)。カスタマーサポートのやりとりを記録するのはいいけど、全エネルギーを電話につぎ込まなきゃいけないから大変だよ(笑)。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:21
>たんさん

サービスがいい人もいるんですけどねー。結局はカスタマーサポートの教育が行き届いてないってことになるんでしょうか。アメリカに来てから、サポートでは「言わないと負ける」ってことを思い知りましたよ。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:23
>へたれうさ被衣姫さん

そうそう、もともとは故障がダメなんですよね(笑)。届いたすぐ次の日に壊れるなよ!みたいな。携帯は元からあまり使わなかったから、そんなに不便というわけじゃないんですが、やっぱり新しいおもちゃを遊べないと不満が募ります。それにしても、また全アドレスブックを入れなおさなきゃいけないのか……(ため息)。
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:24
>tsさん

ありがとうございます(泣)。まぁこういったところで運の悪さが出てしまうと、大きな運の悪さ(例えば事故とか)につながらないような気がするからいいかな。ってポジティブシンキング?
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:27
>ほぶ

てんめー。人の不幸をエンターテイメントに使ってんじゃねー! …って書いてる僕からしてエンターテイメントに使ってるわけだけど(笑)。人の不幸はハムユイ(中国の魚の塩漬け。すごくしょっぱい)って感じ?
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:28
>amyさん

お久しぶりです! あはは、なんだかわかるなぁ、そういうの。サポートの対応が悪いと予測しているから、逆にすごくいい対応をされたときにはビックリしちゃうんですよね。そんなことがあると、なんか一日ハッピーに過ごせる気がします(笑)。見かけ重視、賛成!
Commented by alexsea at 2007-05-19 04:32
>appleさん

いやー、実際に口にしたことは一度もありませんけど(笑)。僕もね、人とのやりとりは鏡のようなものだから、こっちが切れちゃいけないって思いながら喋ってるんですけど、今回は向こうが僕の話を遮ってきたりとか、ちゃんと伝えてあることを「言ってない」とか、最初から250km/hくらいの無礼さだったので僕も堪忍できなくなってしまいました。本当に日本のサポートはちゃんとしてますよねぇ。
Commented by at 2007-05-19 16:28 x
そちらもいろいろあるだろうけど、
こちらが何を言ってもいいんだけど、

まずはこれでも見て慰めになれば。
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1594635
Commented by HIRO♪です at 2007-05-19 21:10 x
日本では考えられないタライ回しですね。
なんだかコメディー映画を見ているようです。
Alexさんには申し訳ないけど笑ってしまいました。
すいません。
Commented by usatoru at 2007-05-20 01:27
あー、日本人で、そして日本国内在住でよかったと思ったこの読後感って!?(笑)。日本のヘルプデスクなんかのサービスって、欧米と比較しても最高です。それでも、まだドメスティックな視点になれば、まだまだ日本人的に不満が多いんですけどねー。どこまでいくのか、日本のアフターサービス業界は!ってそんな業界、あるのか?(笑)
Commented by JOY☆やんま at 2007-05-22 00:20 x
これはイライラしますねぇ。。
私なら、12の段階でキレて、13の段階で爆発してます。

日本でも、ソ●トバンクはちょっとひどいです。
料金形態が複雑な上に、ちょくちょく変更されるため、ビックカ●ラなどの量販店はもちろんのこと、ソ●トバンクのショップの店員ですら、すべてを把握しきれていないことが多く、質問に対する答えが、回答者によって全く違うのであります。。。

これも、また不便です。
Commented by mondoarmonia at 2007-05-22 09:57
久しぶりです! やっとっパソコン使える環境になりました。
またUPはじめます。
でも、こんなことで起こっていては、イタリアでは生活できません。(笑)
イタリアじゃ、と~んでもなく普通のことですよ・・・・といか、まずAlexseaさんに起こったようには進まないですね。
まず誰一人として責任を取りたくないので、最終的なところにくると誰一人として決断を出しません。
確かに、これは日本ってすごいなぁ・・・と思うところです。
そういえば、この前、彼女がイタリアに来た時、日本系航空会社で来たんだけど、そのとき、いすの前についてる個人用のモニターが映らなかったらしく、怒ってたんだけど、そのことを後で航空会社に電話したら、パスタやチーズやオリーブオイルやサラミなどなど、すごい数の「お詫び」を送ってきたらしい。
それって日本くらいだよねぇ・・・・
Commented by alexsea at 2007-05-23 08:22
>某さん

あー、なるほど。イギリスもそうなのか(泣)。日本だけが例外というわけでしょうか。でも以前確か日本でも、カスタマーサービスでバカ呼ばわりされたっていう事件がありましたよね。悲しいなぁ。
Commented by alexsea at 2007-05-23 08:24
>文太さん

いやいや本当に。日本のアフターサービス業界(笑)を世界に見習ってほしいものです。日本の「お客様は神様です」っていう概念がないんですよね、こっちは。
Commented by alexsea at 2007-05-23 08:27
>JOY☆やんまさん

僕は10の段階でムッとして(会話を遮られたから)、12の段階で最低の経験になることを覚悟しちゃいました。日本でもそういうことがあるんですね。対応の悪さというよりも、情報の流れの悪さみたいだなぁ。こういうのは、日本は得意なはずなんですけどねー。
Commented by alexsea at 2007-05-23 08:28
>HEROさん

あはは、そのお詫び、すごすぎですね。そこまではこっちも期待してはいませんが、「自分の責任じゃない」っていう態度だけは改めてほしいものです。アメリカではとにかく、こっちが強く出なきゃ何も解決しないってことを学びました(泣)。でもなんかイタリアはイメージからして、もっとルーズそうですね(笑)。
<< 風邪×2 新しい携帯 >>