From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


Pan's Labyrinth / Shortbus / The Holiday

Pan\'s Labyrinth / Shortbus / The Holiday_d0113429_5372967.jpgPan's Labyrinth
これは評判が良かったらしいから観たんだけど、ちょっとだけ期待ハズレだった気がする。「大人のためのファンタジー映画」と言われてたらしい。確かにファンタジー部分はよく出来てたと思うし、CGや特撮も独自の雰囲気があってなかなかだった。でもそれと現実の世界の組み合わせが「なんでこうじゃなきゃいけなかったの?」って感じで、なんとなく頭の中の「?」が消えないまま終わっちゃった雰囲気。エンディングもちょっとナンだったし。一回観る分にはいいけど、これはもう一度観る気にはならないなぁ。ちょっと重いよ。

Pan\'s Labyrinth / Shortbus / The Holiday_d0113429_542433.jpgShortbus
これはコーラスの友達に勧められて観た映画。「変わった映画」だとは聞いていたけど、まさかあそこまで変わっているとは思ってもみなかった。アメリカではUnratedだったんだけど、XXX指定(って本当にあるのかな?)されてもおかしくないような内容。いわゆるニューヨークに住む人たちの「性」についてのストーリー。最初からポルノグラフィックな衝撃的なシーンで始まった時には、あー大失敗か??なんて思ってたんだけど、そうこうしているうちに物語に結構引き込まれてしまって、最後には「へー! 意外にもなかなかよかったじゃん」とまで思ってしまった。XXXな場面がイヤってほど出てくるんだけど、途中から全然気にならなくなっちゃってた。それだけストーリーに引き込まれてたんだろうな。なんでも役者をネットで集めてオーディションした後、ストーリーを作っていったらしい。主役の一人に中国系カナダ人の女性がいて、カナダのCBCラジオのある番組のホストらしいんだけど、この映画に出ると決まったとき、その内容のあまりの過激さから、ラジオを取るか映画を取るかの選択をCBCに迫られたらしい。でも多くの署名運動と著名人(フランシス・コッポラとか)からの多大なるサポートによって、ラジオを辞めなくてもよくなったらしい。でもはっきり言って、ここまで直球勝負(意味はご想像にお任せ)の映画って初めてだった。観る人によって意見がはっきり分かれる作品だと思う。僕は思いのほか楽しめたけどね。

Pan\'s Labyrinth / Shortbus / The Holiday_d0113429_559129.jpgThe Holiday
おっけー、これ、超イイ。DVD購入けってー(笑)。とにかくね、ストーリーラインがいい上に、役者もいいのが揃ってる! Jude Lawってあまり好きじゃなかったんだけど、この映画では本当にいい表情をしてて、かなり見直した感じ。っていうか、この映画に出てる人の表情、みんなすごくいい。あまりにもキャラクタとストーリーに引き込まれてしまって、映画が終わった時には、長い間放送していて大好きだったドラマが最終回を迎えたときのような、なんともいえない悲しさを感じてしまったほど。結局最終的に物事は解決していないとはいえ、こんな終わり方でもいいかって思えてしまう。あまりにも個人的ツボにはまりすぎて、こんなことはあまりないんだけど1日のうちに2回も観てしまったほど。いやはや、よかったよかった。早速DVDを買ってこよう。
by alexsea | 2007-06-03 05:36 | 映画・DVD | Comments(12)
Commented by HOB at 2007-06-05 09:13 x
うんうん、DVD楽しそうなのたくさんみてるねぇ。

で、モチロンこれはジムのウォーキングマシンで汗かきながらみてるんだよね?



ね?
Commented by 鮎麻呂 at 2007-06-06 03:39 x
最後のやつ、日本でも劇場公開前にPRをいろいろやってたよ。でも
ちゃんと見てなくて、今の今までサスペンスものだと誤解してた。
パートナーの暴力に耐えかねた女性二人が生活環境を交換したら、
今度はそれぞれの行き先でお互いもっと恐ろしい目に遭う話かと。

それはさておき、ハッピーバースデイ!>ダミアン
Commented by ノリコ at 2007-06-06 08:18 x
Alexさん、こんにちは。お久しぶりです。

我が家もNetflixに加入しています。「Shortbus」はディックが「身体障害児の心温まるストーリー」ってものすごい勘違いして借りました。普通のスクールバスじゃなくてショートバスに乗って学校に行くのは障害児だからです。「ほのぼの」を期待していたので冒頭のお風呂シーンでみんなぶっ飛びました。とんでもない大間違いでした。ディックとケンは最後まで見て結構気に入ってましたけど、私は5分でギブアップ。ちょっと刺激が強すぎ~。あそこまで見せなくても……って感じですよね。
Commented by へたれうさ被衣姫 at 2007-06-06 10:04 x
ホリデイは4月6日に観に行きました(こういうとき日記ってべんりー)。
え?あれはそれぞれが現状を受け入れて、離れていても事あるごとに集って落ち着いた幸せをかみしめているエンディングだと思っていました。ずっと続いて行きそうな幸福感を受けたから、いろいろ解決したんだと、、、ありゃ?私の強い願望で勝手に脚色しちゃったのかしら?あちゃー、もっかい見なきゃ。
Commented by alexsea at 2007-06-07 03:55
>HOB

えっと、まぁその、うーむなかなか、いやどーしてどーして。
Commented by alexsea at 2007-06-07 03:58
>鮎

どうやったらそう誤解できるんだよう(笑)。でももうちょっとしたら、サスペンス風の予告編が誰かによって作られてYouTubeにでもアップされるでせう。
Commented by alexsea at 2007-06-07 04:00
>ノリコさん

わははははははは。いや笑っちゃいけないけど、この勘違いは凄まじいものが…! 心温まるストーリーを期待して観たらそりゃぶっ飛びますよ(笑)。え、でもケンってまだ高校生くらいですよね? あんなの見せちゃって大丈夫なんすか??
Commented by alexsea at 2007-06-07 04:05
>へたれうさ被衣姫さん

なるほどねー。エンディングには個人個人それぞれの解釈があるでしょうね。僕は「その先のこと」はわざと考えないようにしました。"Pretty Woman" もそんな感じだったかな。だから "2" は絶対に作ってほしくないと思ってます。あー、でもハリウッドのことだからなぁ…(泣)。
Commented by へたれうさ at 2007-06-07 10:07 x
ええ、2は無しでおねがいします。
Commented by alexsea at 2007-06-08 04:39
>へたれうささん

らじゃ! って僕の一存ではどうにもできない問題なんすが(泣)。
Commented by ノリコ at 2007-06-08 16:37 x
最近はネットで色んな映像が気軽に手に入りますからね~。制限してもあんまり意味ないんですよ。たまに私の携帯にとんでもない写真を送りつけてきます(苦笑)。仕事中に開くときは要注意です。
Commented by alexsea at 2007-06-09 03:42
>ノリコさん

そっか、そうですよね。インターネットのせいでポルノ業界が大ダメージをくらってるってニュースを昨日読んだばかりでした。今の若者にとっては(特にアメリカでは)普通なのかもしれませんね。でもそれにしてもあの映画は刺激が強いと思う(笑)。
<< 4 DVDs へー! Microsoft S... >>