From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


クリスマス・ツリー

クリスマス・ツリー_d0113429_3244637.jpg
ツリー・ファームの雪景色

12月1日の土曜日に降った雪は、シアトル市内でも数cm積もったみたい。この日はEverettでコンサートだったんだけど、そこに向かう途中にもバンバン雪が降ってて、かなり緊張した運転になってしまった。雪は本当に大好きなんだけど、雪の中どこか行かなきゃいけないとなると、やっぱりツライ。Everettではかなり積もっちゃったから、帰りはどうなることかと思ったけど、フリーウェイまで出たら全然平気だったからよかった。

日曜日には、前々からツリーを切りに行こうと計画してた。以前何度もツリー・ファームで木を切ってきたことはあったんだけど、最近はやってなかったんだよね。でも今年はどうしてもツリーが欲しくなって、この日に切りに行こうということになってた。

ツリー・ファームはNorth Bendの方。シアトルから約35マイル離れたところ。念のため電話して聞いてみると、その辺りは20cmくらい雪が積もっているらしい。知り合いのDeanに頼んで、ツリーを載せて帰れるような車を出してもらうことになってたんだけど、これが4WDだったので都合がいい。

フリーウェイのI-90に乗って、どんどん雪が深くなる中、電光掲示板の表示が。「Exit 34以降は、4WDでない限りチェーンが必要」とのこと。ちょうどツリー・ファームはExit 34を出たところにあったので僕たちはよかったんだけど(4WDだったし)、トラックや他の車は右端のレーンに止めてチェーンを装着してたみたい。このせいでExit 34の前はかなり混雑してた。

でもこんな雪の中を車で走るのなんて初めてかな。雪が針葉樹の木々に積もって、景色はまさにクリスマスっぽい。こういうの大好きなもんで、すごく興奮してた。

ツリー・ファームの積雪20cmは本当だった。見渡す限りの雪景色で、雪混じりの雨が降ってて寒い寒い! ツリーには何種類かあるんだけど、僕の好みはGrand Furというタイプのツリー。これは香りがいいんだよね。最初に目に入ったGrand Furのツリーが、なかなか形もいいということで決めてしまう。

クリスマス・ツリー_d0113429_325377.jpg
ツリー・ファームではノコギリも貸してくれて自由に使えるんだけど、これで木を切るのはかなり大変なことは経験からわかってた。だから今回は知人にチェーンソーを借りてたんだ。チェーンソーだったらものの5秒ほどで切ることができてしまった。こんな寒い雪の中だからこそ、チェーンソーの力は偉大だ。全部KoreyとDeanに任せちゃってたけど(笑)。

クリスマス・ツリー_d0113429_3251542.jpg
切った木はこういう機械に通すと、圧縮して糸でグルグル巻きにしてくれる。これを車の上にしっかりと固定して帰宅準備完了! 本当ならこの大きさのGrand Furは$70くらいするはずなんだけど、伝票を書いてくれた人がDouglas Furと間違えたみたいで、$50で買えてしまった。ラッキー。

お金を払う場所のすぐ脇には、ツリー・ファームの人がサンタクロースの格好をして、子供と写真を撮れるエリアがあった。サンタクロースが笑いながら子供と会話してる姿を見ると、意味もなく涙が出そうになってくる。サンタクロースは、クリスマスにおける「愛」の具現なんだろうな。

クリスマス・ツリー_d0113429_3252715.jpg
順調に帰宅して、ツリーの根元の方の枝をちょっとトリミングして、ツリーを置く台にセッティング。雪と雨でびしょ濡れのツリーだったので(ツリーを巻いてある糸を切ったら、中から雪が出てきた(笑))、リビングリームに新聞紙を敷き詰めて、そこにツリーを立てかける。うんうん、いい感じ。ツリーが本当にいい香りを放ってる。

結構大仕事だったけど、たくさんの雪も見れたし、本当に楽しいツリー・カッティングだった。今日(月曜日)はもう木は乾いてたので、たぶん今夜あたり飾り付けをすると思う。
by alexsea | 2007-12-03 10:19 | 日記 | Comments(8)
Commented by 亜紀 at 2007-12-04 05:55 x
わ~、生だ~、生のクリスマスツリーだぁ。
これってアメリカのドラマなんかで見てて、憧れたなぁ。
しかし、リビングに置いてその大きさということは、かなり大きそう!
飾り付けしたら、すごくゴージャスだろうね。
飾り付けをした写真もぜひアップしてね。
Commented by たん at 2007-12-04 17:52 x
12/1のコンサート、お疲れ様でした。
21(金)に予定通り聴きに伺うことになりました。楽しみにしています。

12/1の降雪には、私も緊張下でのドライブを強いられました。
昼は、REIに買物に行った直後に雪に降られ、夜はインドアテニスの約束を果たすために出かけたベルビューで雪に降られ、本当に散々でした。
とくにI-405で、自分の車の斜め前の車が視界不良のために車を私の方にスライドさせたときは、衝突を覚悟した程でしたよ。(結局無事でしたが)お互い、安全運転には気をつけましょうね。

クリスマスツリー、素敵ですね。ツリーカットも経験され、充実感に満ち溢れている雰囲気が日記から伝わってきました。
是非、飾りつけ後の写真もアップしてくださいませ。
Commented by AIKO at 2007-12-05 03:21 x
うわぁ~~!素敵すぎる~~!
ALEXさん、ちゃんと色々な事をしてるんですね。
尊敬~~~!
LAも、クリスマスの飾りつけをするおうちが出てきて、いい感じです。
このモミの木、結構発火しやすいんですよね?
ボヤには気をつけてくださいね。
クリスマスの季節は私、大好きなんです。
そう、サンタさんも小学校高学年まで信じてましたから。。。
アメリカ人のおじさんがやるサンタさんは、アジア人と違い、
本物のサンタさんにいつも感じちゃいます!
Commented by alexsea at 2007-12-05 04:35
>亜紀ちゃん

生だよう。小さなプラスチック製のツリーに飾りつけするのも子供の頃を思い出していい感じだけど、大きなツリーにデコレーションするってのもいいもんです。高さは2mちょっとあるんじゃないかな。まだ飾りつけは終わってないけど、完成したらアップします。
Commented by alexsea at 2007-12-05 04:38
>たんさん

おお、21日に来られる! ありがとうございます! 先日の土・日のコンサートもかなり順調だったので、その日には楽しんでいただけたらいいなと祈っています。/ 雪の日は、他の車からぶつけられることがあるから怖いんですよねー。去年大雪が降ったときに、坂の上から車がずるずると滑り降りてきてて、怖い思いをしました。やっぱり雪の日は、家の中から外を見てるのが一番ですね(笑)。
Commented by alexsea at 2007-12-05 04:42
>AIKOさん

なんかね、ニュースでも言ってたけど、今年は普通の電球を使うイルミネーションよりも、LED(発光ダイオード)を使うイルミネーションが、省エネ(って言葉まだ使う?)の観点から大流行なんだって。LEDのイルミネーションは熱もほとんど出ないので、安全面からいっても安心らしい。僕もLEDを使おうと思ってます。/ アメリカ人の太ったおじさんがサンタをやると、本当に「らしい」よね(笑)。
Commented by Hiro♪ at 2007-12-05 04:55 x
最近の日本では生のツリーはもちろんのこと、おもちゃのツリーでさえも飾らない家庭が増えているそうです。
そういう意味ではAlexさんのところでは生のツリーを切りに行って飾り付けするというのは羨ましいですね。
逆に、最近はLEDのイルミネーションが電気代がかからないし取り扱いが楽だから、凝ったイルミネーションをする家庭が増えているそうです。
Commented by alexsea at 2007-12-05 10:32
>Hiroさん

えー、おもちゃのツリーも飾らないなんて悲しすぎるー。僕が子供の頃のクリスマスの思い出は、小さなクリスマス・ツリーのまわりに色とりどりに輝く電飾をずっと眺めていた記憶が一番強いです。クリスマスってものは、プレゼントを貰えるってだけじゃなくて、特別なものに感じてたなぁ。/ LEDのイルミネーション、大流行らしくてなかなか手に入らないよう(泣)。
<< 発光ダイオードおたく 昨日の夢 >>