![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
発光ダイオードおたく![]() クリスマス・ツリーの話でLEDイルミネーションのことを書いたんだけど、それでふと思い出した。 何を隠そう子供の頃、僕は発光ダイオードおたくだった。 初めて秋葉原に行ったのはいつだったかなー。確か小学校5年生くらいのときだったと思う。劇団の友達で秋葉原に住んでた子がいて、そいつに連れて行ってもらったんだった。 秋葉原デパートのすぐ横にあるパーツ屋街に行くと、目の前には様々な種類の電子部品たちが並んでた。小学校の頃から学研の電子ブロックなんかで遊んでたからか、山のようにある電子部品を目の前にして超興奮してたことを覚えてる。 中でも僕の目を引いたのが、発光ダイオード。赤や緑のキレイな色の小さな部品たちには、一目で恋に落ちてしまった。 一概に発光ダイオードっていっても、たくさん種類があるんだよね。全部がその色で覆われてるヤツとか、本体は白くて小さいんだけどその上だけに色がついてるヤツとか、色も大きさも様々で、まるで僕には宝石のように見えたんだ。値段もたしか一つ¥50とかだったんで、キレイなのをいくつか選んで買って帰った。小さな透明なビニール袋に入ったいくつかの発光ダイオードは、見てるだけでウキウキしちゃってた。しばらくは僕の宝物だったなぁ。 今は秋葉原もすっかり様変わりしちゃったんだって? あそこには99年以来行ってないんだけど、まだゴミゴミと小さいパーツ屋とか残ってるのかな? ああ、今でも発光ダイオード・らぶ、だったりします。
by alexsea
| 2007-12-05 14:54
| エッセイ
|
Comments(10)
![]()
えっ。ダイオードってバラ売りしているんですか?では、もしかしてそういうパーツのお店にはLEDのだけじゃなくて、従来のちっちゃーいイルミネーション用の電球もバラで売っているのでしょうかしら?。。。わくわく。
0
>へたれうささん
うん、少なくともその頃はそうでした。今でもパーツ街が存在するなら、たぶん様々な電子部品がバラ売りされてるはず…だと思います。イルミネーション用の電球かぁ! うーん、どうなんだろう? あれって全部標準化されてるのかなぁ? もしそうだとしたら、ちょっと便利かもしれませんね。イルミネーション全部を買い換える必要がなくなって。/ あー、でも今イルミネーション用の電球が並んでるのを想像したら……キレイ(笑)。 ![]()
小さなお店はまだまだありますよー。一部の方には宝の山みたいですね。
秋葉の駅前は結構入れ替わり立ち代りが激しいです。メイドさんがいっぱい立っていて段々女性が行きにくくなってます。少し残念。 ![]()
初めてBLOGを覗かせて頂きました。
私、日本の片田舎でSEを生業としている者です。 私も東京に住んでいたときは発光ダイオードマニアで各色の発光ダイオードを買いによく秋葉原まで行ったものです。 現在でも100個近くはあるのではないかと思います。 勿論持っているだけではなく、PCや車、家電製品等の色々な箇所に使用するためもあるのですが。 現在は東京を離れ田舎暮らし(一応日本ですが)なものですからなかなか行く機会がないのですが、現在でも秋葉原のコアな通りにはその手の部品屋さんは沢山あります。 ですが、当時と比べると秋葉原も様変わりして「萌えの街」になってしまいました。 今度出張で行く用事があればまた寄ってきたい(買いに行きたい)と思います。 ![]()
最近のLEDは色々な色を出すものまであるんでしょうか?
どこかのツリーに使っているLEDは色が時間とともに変わる物が飾られていました。 昔の秋葉原に比べたら今の秋葉原の方が女性は行きやすくなったと聞いています。 メイド喫茶を見に行きたいとか、同人誌を買いに行くとか・・・ どちらにしても私には縁がないです。
>不二子さん
おおお、よかったー。あのパーツショップたちは僕にとって秋葉原の象徴ともいえるものなので、これからも存在し続けてほしいなぁ。 >メイドさんがいっぱい立っていて段々女性が行きにくくなってます。 なんかそうなんだってねー! ついこの間友達とこのことを話してて、ビックリしてたところでした。違う意味でのGhettoになりつつあるのかなぁ。
>TBA#49さん
どうも初めまして! 発光ダイオードマニアの同志がいて嬉しい限りです(笑)。「電気街」→「萌えの街」の変遷、結構スゴイですよね。今度日本に行くときにはぜひ立ち寄ってみたいと思っています。
>Hiroさん
うーん、どうなんでしょう? 素子の色自体は一色で、それを同時に点灯することで違う色を出してるんじゃないかなぁ。昔からありましたよね、緑と赤の素子が一つのLEDの中にあって、一緒に点灯するとオレンジ色になるってヤツ。青色LEDのお陰で、RGB三色入ったヤツもあるのかな。でも青色LEDって高そうな気がするんだけど、どうなんだろう? あああ、LEDチェックに秋葉原に行きたくなってきた(笑)。 ![]()
Alexさん>
発光ダイオードマニアの同志…そういってくれると非常に嬉しいです。 なかなか周りには理解されないので…。 青色LEDはそれほど高くないですよ。 それでも10~20円ほど高いですけれど。 ただ、今まで2.5V駆動だったのが青色になると確か3.5Vになるはずですので、実際に使用する際には注意が必要です。 勿論Alexさんの仰る通りRGB全てが入った「白色LED」も存在します。 こちらは青色とさほど変わらない金額です。 さすがにサーチライト並みに明るいものもありますが、そうなると値段も…です。 出始めの頃は青色も白色も非常に高かったのですが、どちらも様々な所に使われる様になってどんどん金額が落ちていったようです。 赤、緑、黄色に関しても最近は「高輝度LED」が増えてきました。 見た目は透明なので何色かさっぱり判りません^^; でも、点灯すると非常に明るいです。
>TBA#49さん
へー! 青色だともうちょっと電力を必要とするんですね。それは知らなかった。それと! そっかー! 最近LEDを使った懐中電灯が話題になったことがあったんですけど、それがその白色LEDを使ってるものなんですね。考えてみれば白色って、青いLEDがないとできませんもんね。なーるほどー。今度秋葉原に行ったときには、ぜひ青色LEDも物色してこようと思っています。
|