![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
完成![]() 結局ほとんど何もしなかったけど(笑)。 オーナメントは、最初にこの家でクリスマスを迎えたときにバーッと買い集めたものと、友達から貰ったものや旅行先で買ってきたものなどなど。一年一年少しずつ増やしていくと、あーこのオーナメントを買ったときにはこんなことしてたよなとか、思い出のきっかけとなるアイテムの数々になる。 クリスマス……。サンタを信じてたことってあったんだっけ? クリスマスの一番最初の思い出は、まだ保育園に通ってた頃、商店街にクリスマスのオーナメント類が並んでたのを見て、電飾がすごくキレイでそれが本当に欲しかったのを覚えてる。当時は「電飾」とか「イルミネーション」なんて言葉は知らないから「ピカピカ」って言ってた。花のような雪の結晶のような形をした色とりどりの電飾は、電気関連がこの頃から興味があったみたいで、本当に魅力的だった。 そういえば、その頃通っていた保育園はキリスト教系だった。厚紙を5cmくらいの幅に切って、それにキラキラ光る紙をちぎって糊で貼って、丸くして頭にはめられるようにしたのを作った記憶がある。保育園のクリスマス・パーティーでは、みんな風呂敷を頭から被って、その上に作ったキラキラ輪っかをはめて、まるでキリストに贈り物を届けにいった王のような格好をしてた。この時にもサンタと会ったと思うんだけど、なんかちょっと冷めた目で見てたような気がするな。「本物じゃない」ってどこかで思ってたのかもしれない。 クリスマスは、大好きな割には小さい頃のことはこのくらいしか覚えてないんだよな。この後のクリスマスの記憶といえば、音楽を聴きながらイルミネーションを見ながら、新宿の街を歩いていた十代後半の頃のことしかないし。 アメリカに来てからは、クリスマスソングもたくさん覚えたし(コーラスで覚えなきゃいけないから(笑))、もっと宗教的・家族的な意味のクリスマスを学んだ気がする。 個人個人、クリスマスにどんな意味を感じていようと、この時期はなんとなくやさしくなれる季節なのかもしれない。「もしかすると神様って本当にいるのかもしれない」……そんなことをふと感じさせてくれる季節なのかもしれない。
by alexsea
| 2007-12-09 23:01
| 日記
|
Comments(10)
![]()
大きなChristmas Treeですね。
私の家族もクリスマスが大好きなのですがさすがにここまで大きいモノは飾るところがありません。 最近はこの時期になると家の周りに電飾を付ける家庭も多くなり、日本もどんどんハイカラな感じになってきました。 今年は家の中に飾るTreeの電飾をLED等で自作してみようと思っています(時間があればですが…)。 出来なければ…諦めて街の中央を通っている公園のイルミネーションを子供達と共に見に行こうと思っています。 #私の住んでいるところは一応日本では「北国の中心都市」なので^^; そのときに雪が降っているととても綺麗なのですが…。
0
![]()
うわぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~キレ~~~~~イ!
あのリビングのど真ん中にコレ???素敵すぎだよ~。 「34丁目の奇跡」みたいだね。 んん?? 「ほとんどなにもしなかった」っていうことは 飾り付けをほとんどやったのはお母様とKoreyさん? コラコラ。
>TBA#49さん
最初の年は大きすぎるのを買っちゃって根元の部分を削ってスタンドにはまるようにしなきゃいけなかったし、また別の年はツリーロットで買ってきたツリーだったんだけど、なんか小さくて貧弱に見えちゃったし。毎年試行錯誤な感じです。/ 「北国の中心都市」のイルミネーション、キレイだろうなぁ…! 雪とクリスマスの組み合わせほど美しいものはないと、個人的に思っています。いつか行って見てみたいなぁ。
>亜紀ちゃん
ありがとー! 置く場所はいまだにちょっと「?」な感じ。他の家では、部屋の隅にツリーを置くところが多いみたいだけど、ウチは四隅はもう家具が入ってるし。でも真ん中に置くと、リビングで会話するときにツリーが邪魔になることがあるし。なかなか難しいけど、大きいツリーは真ん中しかないかな、みたいな。/ 実際の作業はともかく、オーナメントは95%僕の趣味だからね!(笑) ![]()
Alexさん>
いつか本当にいらしてください! 家族全員で歓迎しますよ!! 今年はChristmas前にですが先に書いた公園で見晴らしの良いところから写真を撮ってくる予定です。 その際には私のサイトにその写真をUPしておきますね。 URLはそのときにでも書いておきます。 ![]()
2回目の書き込みです。
クリスマス・ツリーすごく素敵ですね。 我が家も、生木ではありませんが、電飾のツリー買いました。 高さは、90 cmですが~ 私の方が子どもみたいにはしゃいじゃって、グラデーション? の光ファイバーに毎晩うっとりして見入ってます。 赤、黄色、青に変わるので綺麗です~♪ ところで、Alexさんに質問です。 クリマスが終わったら、ツリーってどうされるのですか? 子どもの頃、ヨーロッパとか、もみの木に飾りつけとかしてるの良いな って思ってましたけど、その後どーするんだろうと疑問に思ってました。 良かったら、教えてくださいな
>れおんさん
あー、光ファイバーのデコレーション、キレイそうだなぁ…。色が変わっていくのって、本当に幻想的ですよね。クリスマスが終わったら、確かツリーは市が持って行ってくれると思いました。庭ゴミ(Yard Waste)の一環としてだと思いますが、そのまま持っていってくれたか、自分で細かく切ってからじゃないといけなかったか、よく覚えてません。確か市から、何日に回収車がまわるっていう通知が来たと思ったけど。生のツリーを使う家庭が多い国だからこそのことですよね。 ![]()
お返事ありがとうございます。
そっかー、終わったら、暖炉のまき代わりにするかと思ってました。 でも、もみの木を燃やすとなったら、煙がすごそうですね~ 今日…なんとなく、Water Eco Park(岐阜県各務原市)というチラシを見てたら 岐阜県世界淡水魚園水族館のイベントで 「デンキウナギでクリスマスツリー点灯」12/1~25 という記事を読んでちょっと、行って見たくなりました。 あと、「本物のもみの木設置」っていうのもありました。(笑) ![]()
|