![]() From Seattle, WA, USA
by Alex プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。 ● 詳しいプロフィール ● 旅行記メニュー (個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです) カテゴリ
[一覧] 旅行記日記 旅行記 エッセイ パリ生活2018 夢日記 映画・DVD レストラン 過去日記 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 06月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 06月 2002年 05月 2001年 03月 2001年 02月 2001年 01月 検索
ブログジャンル
|
ミシュランガイド東京版![]() 昨日紀伊国屋に寄ったら、ミシュランガイドの東京版があったので速攻で買ってしまった。 ミシュランガイドは、僕がヨーロッパを旅するときにはいつもお世話になっているガイドブック。特にレストラン情報に関しては、お世話になりまくり。クローズドな審査員のことが近年は批判されたりしてるけど、ヨーロッパのレストランだけに関して言えば、彼らの意見と僕の意見は一致することが多い。結局は自分の舌で確かめるしかないんだけど、個人的には無限に時間が使えない分、焦点を絞るいい指針になってくれる。 ヨーロッパのミシュランガイドを以前買ってただけあって、今回の東京版を開いて驚いた。普通のミシュランガイドは文字だらけで、レストランやホテルの名前と住所/電話番号、それに評価記号だけの羅列だけなんだけど、東京版は写真はついてるわ、ちょっとしたレビューはついてるわで、読んでて楽しいことこの上ない。日本のマーケットに合わせてよくやってくれたと拍手を送りたい。旅行のガイドブックでも欧米のは文字だらけのがほとんどで、行く場所が決まっているならともかくも、どこに行こうか迷っている段階では役に立たないことが多いもんね。 この東京版ミシュランガイドを読んでると、もういてもたってもいられなくなる。普通僕が旅行に行くときにはレストランに関する予習は怠らないんだけど、日本に行くときだけは別だった。何しろレストランの数が多すぎ。ウェブで検索しても、バイアスのない評価をしているサイトってほとんどないんだよなぁ。だからこのミシュランガイドは、僕に方向性を与えてくれた感じ。 たぶん今年の秋にはまた日本に行くことになると思うんだけど、そのときにはこのガイドからいくつもレストランをトライしてみたい。経済的破綻の旅になるかもしれないけど、大きな「口福」を与えてくれる場所に行けるんだったら、もうどうなったって構わないかも…!(笑)
by alexsea
| 2008-01-15 13:17
| 日記
|
Comments(8)
![]()
一瞬、アレクが日本に来てるのかと思った(^^;)。
東京版でも出版されたときは賛否両論でしたけど、もう過ぎ去ったことみたい・・・ここら辺、日本らしいかな?。 日本と海外のガイドブックの差・・・みたいな事を知る良い機会になりました。 文字ばっかのガイドブックじゃ嫌になりそう(苦笑) あ、きっと万国共通だと思うけど、『口コミ』も侮れないですよ。 『ココ!』って決めたお店の事を知り合いに聞いてみるのも、とても参考になると思います(^^)
0
>Damian
あはは、こっちにも紀伊国屋があるので、注文してた『奥さまマリナーゼ2』を取りに行ったときに見つけてしまったのでした。/ うんうん、個人的に口コミもちゃんと大切にしてるよー。ぜひぜひ教えてくださいまし。 ![]()
え~?!文字だらけのガイドブック?それは役に立たないねぇ。
日本で売られているありとあらゆるガイドブックは写真だらけだもんね。 目で見て「ここ素敵」とか「これ美味しそう」とか分かれば行く気もおきるけれど・・・。「百聞は一見にしかず」ってことだよね。 今日、行く計画があるわけでもないのにパリのガイドブックのようなのを ついつい買ってしまいました。いろんな場所の素敵な写真にうっとり・・・。 ああ~~~、行ってみたい。 ![]()
ミシュランガイド、読んだことないです(^_^;)
美味しければ星の数なんて関係ないです。 しかも、ミシュランガイドに載るお店は高いところばかりのような気がします。 庶民的なお店が食べていてもホッと出来て気持ち的にも楽でいいです。 B級グルメのHiro♪でした(*´Д`)
>亜紀ちゃん
そうそう。アメリカに来た当時に本屋に行って愕然としたもん。確かに情報量は多いんだけど、「ここに行きたい」ってわかってなければその情報も無駄なだけだしね。パリは本当に素晴らしい場所です。ぜひぜひ一度行ってみてください。「パリが一番好き」っていう人が多いわけがわかると思うよ。
>Hiroさん
もちろん僕も、美味しければ星の数は関係ない派です。でもやっぱり3つ星のレストランに行って、つま先から髪の毛の先まで感動させてくれるような料理に出会うと、やっぱり星の数は伊達じゃないんだなって思っちゃいます。それに庶民的な美味しい料理と、よそ行きの美味しい料理と、二種類あると思うんですよ。白トリュフのパスタは本当に美味しくて涙が出そうになるけど、毎日食べるには重過ぎるし。お惣菜は飽きの来ない美味しさでホッとするけど、たまには全身で感動するような味に出会ってみたいし。…まぁつまり、僕はただの食いしん坊なんですよね(笑)。
>アデル大尉さん
美味しそー! ジョエル・ロブションとの対決よりも、この人のお寿司を心行くまで味わってみたいです。美味しい料理は大好きなんだけど、『料理の鉄人』とかって一度も見たことがないんですよね(笑)。
|