From Seattle, WA, USA
by Alex
プロフィール
シアトル在住のAlexです。
ソフトウェアデベロッパーをやっていましたが現在は休憩中。日本にいるときには役者をやってたりしました。歌ったり踊ったり、食べたり飲んだりが大好きです。

詳しいプロフィール
旅行記メニュー

(個人的に連絡を取りたい方は、メールアドレスの入ったメッセージを非公開コメントとして残していただけると嬉しいです)
カテゴリ
[一覧] 旅行記
日記
旅行記
エッセイ
パリ生活2018
夢日記
映画・DVD
レストラン
過去日記
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 03月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 04月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 10月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 02月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
2003年 10月
2003年 09月
2003年 08月
2003年 07月
2003年 06月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
2003年 01月
2002年 12月
2002年 11月
2002年 10月
2002年 09月
2002年 08月
2002年 07月
2002年 06月
2002年 05月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ブログジャンル


『神の雫』

『神の雫』_d0113429_1820634.jpg

今日ちょっとまた紀伊国屋に寄ったときに、コミック『神の雫』が目に入った。そういえば最近どっかのコラムで、この原作者の人がワインの説明をしたりしてたっけ。なんか絵もキレイだし、僕もワイン(と食べ物)が好きだし、買ってみようかなと思い立った。最初は出てる分だけ全部買おうと思ったんだけど、大失敗するのもイヤなので、まずは最初の5巻だけ。

コーラスのリハーサルから帰ってきて、早速読み始めると……。

ナニコレー!!

面白すぎー! 今の今までこの本のことを知らなかった僕って、もしかして遅れまくり?

なんかね、個人的な印象として、 『夏子の酒』 + 『美味しんぼ』 + 『ガラスの仮面』って感じ。ワインを飲んだときの表現がすごいし、ハイレベルの対決はまさに士郎vs雄山だし、いつ遠峰一青が白目になって「神咲雫…おそろしい子…」とか言い出すんじゃないかとハラハラしちゃったりして。

実は僕もね、20台前半のときにはソムリエスクールのビギナークラスに通ったりしてました。そのときにはもう会社にも入ってたんで、ワインにそんなに時間を割くこともできなかったので、それで終わりになっちゃったけど。でもその当時は、真剣にソムリエの資格を取りたいって思ったこともあったっけ。今となってはもう昔の話で、レストランで飲むワインも味を覚えてることは滅多にないから、ソムリエの才能は全然ないと思うんだけどね(笑)。でも以前、この『神の雫』に書かれてるような、一口飲んだだけでブワッと風景が広がった体験は何度かある。

最初は『夏子の酒』のベースとなった「亀の翁」という日本酒を、会社の人に教えてもらって飲ませてもらったとき。飲んだ瞬間に目の前に虹が広がった気がした。とにかく味が何層にも分かれて、それが全て異なった色を作り出してて、それを舌の上に感じたときには本当に愕然としたなぁ。こんな味の世界があったのか!って感じで。

二度目はどこかのレストラン…、あ、今思い出した! 会社の何人かで、神楽坂のラ・トゥーエルにフランス料理を食べに行ったときだ。ちょっと奮発して高いワインを注文したんだけど、このとき頼んだのが確かルイ・ラトゥールのコルトン・シャルルマーニュ。このときも飲んだ瞬間に味が何層にも分かれて、花畑のような風景が頭の中に広がったっけ。高いっていっても僕たちが払えるくらいの値段だったから、もっとすごいワインはたくさんあるんだろうなぁ。

あんな体験はあれ以来してない。ワインについては僕はコレクターじゃなくて、飲むばっかりで名前も覚えられないんだけど、個人的にはそれでいいと思う。飲んで幸せならそれでいいかなって感じだし、ワインの世界は深入りすると本当に怖そうだし(笑)。

あー、それにしても『神の雫』、全巻買ってこなかったのが悔やまれるー! 明日でも6巻以降、全部買ってこなきゃ! 「第一の使徒」の対決はどうなったんだー!!(ネタバレしないでね(笑))
by alexsea | 2008-01-22 01:43 | 日記 | Comments(14)
Commented by みぽりん at 2008-01-22 23:49 x
ふふふ。今ごろ神の雫に気付かれたか。
わたくしは毎週モーニングでチェックしておりまする。
帰国の折にはぜひぜひワインの世界に深入りしましょうぞ。
Commented by 川名紀子 at 2008-01-23 16:31 x
お久しぶり お元気そうですね。今、私は、柏キャンパス勤務です。
私も神の雫はオンタイムで読んでいまーす。
Commented by へたれうさ被衣姫 at 2008-01-24 00:17 x
なにこれー!
こってり劇画系な作家さんが少なくなったように思ってて漫画から離れて久しかったのですが、これ、いい。好みの表紙です。まったく飲めないんですが、読めばワイン通気分が味わえそうですね。さっそく堕ちてみます。
Commented by alexsea at 2008-01-24 04:31
>みぽりんさん

みぽりんさんって、ワイン・エキスパートの資格を取られたんですよね! すごいなぁ。日本でワインの店っていうと、カーヴ・ドゥ・勝沼くらいしか行ったことがないんですが(っていうか、あの頃ワインって流行ってなかったし)、今度日本に行ったときには、ぜひワインを美味しく飲める店に連れて行っていただけると嬉しいです!
Commented by alexsea at 2008-01-24 04:34
>川名さん

かかか、川名さーん! お元気ですか?! みなさん『神の雫』を読んでる…。異国に住んでるとはいえ、ワイン好きの僕がこのコミックのことを今まで知らなかったのは結構ショックです。オンタイムで読めたらいいだよろうなぁ…。日本に行ったときには、また一緒に飲みに行きたいです!
Commented by alexsea at 2008-01-24 04:38
>へたれうささん

そうそう、僕も表紙の絵の綺麗さで決めてしまったクチです。いくらワインについてのコミックでも、絵が好みじゃなかったら嫌だし。ワインは深いらしいですからねぇ。どこどこの何というヴィントナーのこのワインが美味しいって覚えても、それも年によって変わってくるみたいだし。「時間」という概念が出た時点で、僕には無理かもとか思っちゃいます(笑)。堕ちてみてください。僕も14巻まで買って(11巻だけなかった…えーん)、堕ちました。
Commented by Hiro♪ at 2008-01-26 08:10 x
私は下戸なのでワイン飲めません・・・
コミックも最近読んでないなぁ(*´Д`)
あっ、島耕作シリーズだけは全巻読んでます(* ^ー゚)
Commented by usatoru at 2008-01-29 00:04
>『夏子の酒』 + 『美味しんぼ』 + 『ガラスの仮面』って感じ。
絶妙な解説です。読んでいないけどよくわかりました・・・・。了解ですっ。

今回はシアトル寄れなくて残念でした。トランジットだけだったんで。空港から見える冠雪の山々を見ただけで寒さを連想し目をそむけた僕です・・・。
Commented by alexsea at 2008-01-30 05:59
>Hiroさん

島耕作シリーズかぁ…。あれは読んだことないんですよねー、興味はあるんだけど。誰かシアトルに住んでる人、持ってないかなぁ(笑)。
Commented by alexsea at 2008-01-30 06:01
>文太さん

忙しいでしょうけど、今度アメリカに来られるときには、ぜひシアトルにも一泊くらいしてってくださいな。山々は雪をかぶってキレイだけど、シアトルはそんなに寒くないですよ。昨日もこっちは雪が降ったけど、東京の方がずっと寒いらしいです。
Commented by 川名 at 2008-02-05 09:40 x
日本でお会いできます事、気を長くしてお待ちしています。
Commented by mondoarmonia at 2008-02-10 04:20
こんにちは!
再開しましたよ!!!
何か、いつものことながら、Alexさんのこの書きカタって、興味を持たせるんですよねぇ・・・・
僕も読みたくなった・・・・
だからあまりここでないようばらさないでくださいね! ^c^)
今年もよろしくっ!(って、もう2月だって・・・)
Commented by alexsea at 2008-02-12 06:12
>川名さん

本当にぜひぜひお会いしたいです。長津さんとか、あのあたりの方々とも!
Commented by alexsea at 2008-02-12 06:14
>HEROさん

そういうHEROさんのブログも、見るたびにお腹が空いてしまう感じだし(笑)。いつかイタリアに遊びに行けた際には、美味しいワインで乾杯しませう! これからもブログ、楽しみにしてますね。
<< インナーイヤー・ヘッドフォン 「無料のハグ」 >>